facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/03/12(月) 21:26:20.23
大阪人は味覚音痴w

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2015/09/22(火) 02:30:02.27
とにかく俺も胡麻油で揚げた天ぷらにソースは無いよ
それはそれで別な料理みたいにわけて欲しいわ
俺は丸亀製麺みたいな玉葱のかき揚げやらに
店も天ぷら用にウスターソース置いてるから付けるみたいな話だからな

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2015/09/22(火) 11:04:20.20
大阪の天婦羅は、フリッターだ

出鱈目

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2015/09/22(火) 12:17:48.78
まるでかみ合ってないのが2ちゃんらしいというか・・・
要は「天ぷらにソースは有り得ない」に対して関西人が
「関東は胡麻油なんかで天ぷら揚げるからソースが合わない。油が悪い」
と、ソースを正当化しようってこと、だよね?
でも、胡麻油で揚げた天ぷらとソースが合わないってのは、実際食ったわけじゃないよね?想像だよね?
大阪で天ぷらにソースに驚くのも、そりゃ合わないだろうと想像してるに過ぎない。実際食ってない。
つまり、食わず嫌い同士が言い争ってるわけで、なんとも無意味なことだなぁ、と。

その上、揚げ油としての胡麻油の認識が間違ってる。
カドヤの胡麻油みたいな焙煎胡麻油100%で揚げてるとでも思ってるようだけど、さんざ、そうじゃない、
太白胡麻油ってのがあってそれはクセが無い油なんだってことと、焙煎を使うにしてもブレンドだって
言ってても聞く耳持たない。
まぁ、これもまた、2ちゃんらしいかな。

で、俺の結論としては・・・まぁ好きに食えや。
関東人だから、「天ぷらにソース」は驚くけどな。別に、だからやめろとも言わない。好きならそうすりゃいい。

1つ得たことは、丸亀製麺には天ぷら用?の「だしソース」というのが確かに置いてあるらしい。
全国の店舗にあるのかはわからんが、うーん・・・何度か食ったけど、見た記憶が無いなぁ。
あればやってみてもいい・・・かもしんない。でも勇気が要るなぁ。
ちなみに丸亀製麺のトリドールは兵庫県の会社だね。

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2015/09/22(火) 12:27:05.23
京都にこんぷれっくすでもあるのか。

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2015/09/22(火) 12:47:12.52
何いってんだ?
アメリカンドッグだって名前同じでも
地域に寄ったらウインナーが魚肉
衣もホットケーキミックスとか殆ど別の料理じゃないか?
そういった地域差を無視して同列に語るとかアホなん?

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2015/09/22(火) 12:52:49.67
ホットドッグだって
アメリカと日本では全然違うだろ
パンからソーセージから野菜から
そういった地域差を無視して語る奴って
頭が悪すぎるだろ?

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2015/09/22(火) 12:59:58.04
とにかくおなじ「天ぷら」って料理名でも
揚げる油が違うだとか殆ど違う料理だから
それは理解してね
他にも二度揚げやら食材やら色々とちがうんだろがな

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2015/09/22(火) 13:08:00.52
>>889
あなたがいくら屁理屈を語っても
揚げる油がオリーブ油と胡麻油では
明らかに違う料理法なんだからさ
それは理解しないと駄目だろ?
おなし「天ぷら」だからってなんで同列にしたいんだ?

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2015/09/22(火) 15:59:10.28
家庭でご飯のおかずにするならウスターソースだな

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2015/09/22(火) 16:58:35.72
オリーブ油で天ぷらなんか作らないだろ
オリーブ油なんてごく最近使われ始めたもので昔は無かったしね

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2015/09/22(火) 17:25:37.48
そもそも関東の天ぷらってそんなに庶民に愛されてるのか?
立ち食いそばやら回転寿司はメジャーだが
そんなに天ぷらは人気とは聞かないがな
福岡のほうがよっぽど天ぷら好きな印象なんだが

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2015/09/22(火) 18:02:54.18
福岡の方がよっぽど天ぷらの印象ないと思うんだけど
豚骨ラーメンやら明太子やら魚介やらのイメージしかないよ

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2015/09/22(火) 18:47:36.55
うん・・・オリーブオイルで天ぷらって、聞いたことないな。
ソース擁護派は不思議な文化圏に住んでるみたいだ。

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2015/09/22(火) 18:54:24.48
福岡の方が天ぷらのイメージって、もしかして
「さつまあげ」のこと言ってんの?

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2015/09/22(火) 18:58:20.68
天ぷらって関東人はどこで食べるんだ?
蕎麦屋とかで食べるのか?
そこからよくわからないのだが

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2015/09/22(火) 19:03:22.00
関東人と言われても人口が密集する23区内と
北の方や千葉や神奈川の僻地等はかなり違うと思うので何とも。

まあ、例えば関東一円の電車の駅にあるだろう立ち食い蕎麦屋では
てんぷらそばなどがお品書きにあるとは思うけど。

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2015/09/22(火) 19:17:17.30
料亭にもあるし天ぷら屋にもあるしその辺の定食屋でもある所はあるんじゃないの?

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2015/09/22(火) 20:09:59.48
なんかめんどくさそうな気配が・・・。

家でてんぷらを揚げている時に家のインターホンが鳴って
少し放っておいたら火事になっていたとかあるみたいだから。www

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2015/09/22(火) 20:13:25.48
「てんや」って天丼を出すちぇーん店があって
あるばいとの人でも説明書的にてんぷらをそれなりに
仕上げることが出来るみたいだよ。
俺は5年位前はたまに通っていたけど、まあきすだよ。

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2015/09/22(火) 20:19:39.15
>>901
街の天ぷら屋、天丼屋、蕎麦屋から和食系ファミレス、スーパーの総菜売り場や街の総菜屋まで様々。
家庭料理としてももちろん普通に食べられる。まぁ揚げ物やりたくない家庭も少なくないから、そこはそれぞれだが。
都心からちょっと外れた住宅街の駅前商店街なんかに、天ぷら主体の個人経営の総菜屋があったりするのが、関東というか東京の特色か。

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2015/09/23(水) 01:41:01.20
1のソース持ってきたって
昔からあるような定食屋なんだろうな
さすがに和食レストランとかではありえないだろう

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2015/09/23(水) 23:53:34.86
大阪には紅しょうがの天ぷらがある
これにはソース付けるでしょう

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2015/09/24(木) 01:28:26.94
関東の人は天ぷら好きなんだな
天ぷら屋なんか初めて聞いた

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2015/09/24(木) 02:44:05.92
あんまり変化球を好まない地域ってあるよな
似た消費量でも納豆も普通の食べ方しかしない地域と
色々なレシピを考える地域とわかれるし
ラーメンも醤油とかしか食べない人も世の中には居るんだろうな
とり天にタルタルソースとかも全然おかしく感じないけどな
このスレの人達はとり天も天つゆじゃないと許せないんだろうな
モスのライスバーガーとかも絶対に食べないんだろう

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2015/09/24(木) 02:51:04.01
それでも「てんや」とか変わった丼があるんじゃないかな?
そういったとり天タルタルやらのメニューがあるなら
天ぷらにソースが有り得んってのもよくわからん感情だな

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2015/09/24(木) 05:00:13.74
マヨネーズやタルタルはカロリーが気になるわ。大げさに言うと油を
ダイレクトに飲み食いするようなことになるかもしれないし。しかも
天婦羅は油で揚げているものだからね。
食べ過ぎたり脂肪を過剰摂取することもまたよろしくないことだと言われて
いると思う。
天麩羅に天つゆでも塩でもソースでもケチャップでもマヨネーズでもゆずぽん
でも別にいいんじゃね。味を変えることもまた時には必要だと思うよ。

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2015/09/24(木) 12:38:32.10
食べてみて変やら合わないってのならわかるけど
食べないうちから合わないって決め付けるのは違うよな
アメリカ人もフライドポテトをアイスに付けるらしいが
試してみないと美味いかどうかはわからないだろ
料理ってのはそういったもんだと思うんだけどな

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2015/09/24(木) 22:30:17.27
江戸前の天ぷらにはとにかく合わないから
大阪の天ぷらには合うんだろう
フライの方が私には向いてる

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2015/09/25(金) 02:54:20.70
>>897
それはさつま揚げ

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2015/09/25(金) 02:55:15.55
>>912
メタボは何も食べんな

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2015/09/25(金) 03:12:08.54
天ぷらに醤油もちょっと塩辛くなりすぎるよね
しかし天つゆも揚げたてなら衣が汁を吸い込むから
カリッとした食感は失われるから塩派もいるんだろうな

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2015/09/25(金) 03:26:00.32
それでも塩で食べてたら天ぷらがおかずになりにくい気はするな
天ぷらのみで食べたくならないのかな?
天つゆなら衣が汁を吸うからおかずになるけど

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2015/09/25(金) 03:40:56.93
ぽん酢も少数派らしいが
かなり天ぷらに合いそうなんだけどな
ただ酸っぱいからそれが嫌な人間も居るのかな

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2015/09/25(金) 04:34:53.70
玉葱のかき揚げだけは滅茶ウスターソースが合う気がするんだが
玉葱の香りや甘みと衣がソースとベストマッチなんだよな

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2015/09/25(金) 07:26:17.10
つか回転寿司にはエビ天マヨとか普通にあるだろ
中華料理のエビマヨもエビ天にマヨネーズを和えてるし
関東の人も普通に変則的な食べ方をしてると思うよ

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2015/09/25(金) 09:50:18.85
修羅の国トンキン

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2015/09/25(金) 14:46:49.81
天むすとか一番人気だからな
てんぷらもふう変わりな食べ方は幾らでもある

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2015/09/25(金) 17:33:48.04
それはそうと天ぷらに塩をおかずによくメシを食べれるな
なんかごはんに合わないなと感じるのだが

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2015/09/25(金) 17:43:08.99
詳しくは分からないけどコース料理で他にも小鉢や
味噌汁やお茶等がついているんじゃないのかね
高級店などには行ったことがないかもしくは覚えていないので
分からんけど
後は塩だけではなくて天つゆのようなものや大根おろしなど別な
調味料もついていたり

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2015/09/26(土) 04:58:38.00
>>921
アホ過ぎる

しかも回転かよ

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2015/09/26(土) 05:00:13.44
>>924
天婦羅は天つゆ
天丼にもなる

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2015/09/26(土) 05:18:24.59
天ぷらに塩派はごはんは要らないんじゃないのか
そう考えたら天ぷらにソースは変というが
塩派の天ぷら定食も変だよな
天ぷらでごはん食べるならまだ塩よりはソースだよ

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2015/09/26(土) 06:07:26.68
ソースはネーヨ
馬鹿

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2015/09/26(土) 07:23:36.00
塩で天ぷらとかそれのみで完成されてるだろ
ごはんが蛇足っていうか
ソースは変かも知れないが塩も変だよ馬鹿

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2015/09/26(土) 07:28:47.28
塩で味付けした天ぷらおかずにごはんはありえん
ソースは変だというが塩も変なの自覚しろ馬鹿

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2015/09/26(土) 07:44:12.26
そもそも衣が炭水化物なんだから
それをおかずにごはん食べるってのがすでに変だよな
カツと違い天ぷらの衣は厚いからな
塩ならごはんはマジで要らない

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2015/09/26(土) 07:54:05.40
この流れだとてんぷら自体が特別にはいらないと思えてくるわ

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2015/09/26(土) 08:38:01.08
まさか、乗せて食べるのか?

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2015/09/26(土) 09:07:43.45
家庭のご飯のおかずにはソースは合う
タネによっては合わんだろうけど
タマネギ、サツマイモ、レンコン、イカこのへんはいい

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2015/09/26(土) 09:14:01.46
まぁ日本中で大阪だけだろうけど、別に天ぷらにソースかけて食っても迷惑ではなかろう。
店ではやらんで欲しいがな。
他人の食い方を必要以上に叩くのも無粋だしな。
シチューライスを叩く自称神戸人とか、さんまに醤油を叩く大阪人とか・・・

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2015/09/26(土) 09:24:14.65
うちは岐阜やわ

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2015/09/26(土) 09:31:26.08
そもそも天ぷらにごはん要るか?
餃子にごはんとかもそうだが
ソースが変とかいうより
それ以前に天ぷらにごはんがすでに変だよな

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード