facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/09/02(金) 22:27:59.43
初めて東京行くんだ
安い旨いでいいとこ教えてください

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2012/07/22(日) 18:17:59.56
ラーメンも焼き鳥も高くてまずい

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2012/07/22(日) 19:29:45.55
東京はラーメンも美味いし焼き鳥も美味い!!

>>79 残念だが大阪人の店に入ってしまったようだね。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2012/07/22(日) 19:34:33.61
トンキンでヤキトリ頼んだらブタの内臓が出てきたぜ

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2012/07/22(日) 20:05:04.71
どんなの

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2012/07/24(火) 18:15:53.58
            元
       皮    都
  9    を    民
  セ    の
  ン    ば
  チ    し
       て


   ∧元∧
  <#`Д´>  ぬおおぉぉっ!!!!!
  ( 9cm )           (゚д゚ #)
   | ω==≠つ―――――ノヽノ |
   し ⌒J              < <

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2012/07/28(土) 22:38:21.09
東京の昼飯ならコンビニおにぎりで十分

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2012/07/28(土) 23:04:21.61
半音訛りで注文して恥かくくらいならコンビニの方がマシだな

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2012/07/28(土) 23:19:15.77
>>1
コンビニ弁当かな、やっぱ。駅のカレースタンドは値段見て
目ん玉が飛び出そうになって諦めた。天丼も1000円超してるし、
出張で東京の支社行く時は、ほぼコンビニ弁当だよ。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2012/07/28(土) 23:44:41.19
トンキンはマズくて高いからね

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2012/07/29(日) 08:05:07.92
>>87
不味いかどうかは食べたことないから分かりません。
自分のような地方都市の人間からすると高いのは間違いない。
だからこそコンビニ弁当で凌いでるわけです。あなたは東京の
ご飯を食べられるくらいリッチなんですか?

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2012/07/29(日) 11:10:15.15
トンキンは毎日ピカメシ食ってるか〜?

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2012/07/29(日) 11:12:04.53
広島市民と長崎市民に訊け

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2012/07/29(日) 11:15:25.68
広島と長崎は被害者
トンキンは加害者

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2012/07/29(日) 19:57:37.51
加害者は関西人

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2012/07/29(日) 23:57:19.16
意味不明すぎw

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2012/07/30(月) 00:12:14.98
さすがゆとり教育最先端のトンキンは読み違い方が人とは違うな。

日本と世界の海を爆撃してもなお被害者面をするトンキン電力(笑)

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2012/07/30(月) 00:14:50.53
セシウムで胸が熱くなるな

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2012/07/30(月) 00:18:57.94
トンキンで定番の海苔弁の魚フライは止めた方がいいよ
一体何の魚が入ってるかわからん

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2012/07/30(月) 02:28:58.46
>>96
たぶんアフリカ産のナマズだと思う。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2012/08/03(金) 09:31:57.34
東京で外食したのは、昼に食べた100円マックだけだったなあ。
地方とは価格が桁違い。自分にはとても手が出ないから、日帰りなら
地元のコンビニで朝、弁当買って済ます場合がほとんど。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2012/08/03(金) 09:35:41.45
それなのに
 天ぷら語る
  元都民w

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2012/08/03(金) 09:36:42.91
>>99
ようトンキン
生ギンポ食ってるかい?

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2012/08/03(金) 09:39:49.34
トンキンで焼魚定食頼んだら魚が半身で出てきたぞw

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2012/08/03(金) 14:58:08.06
まずくてサービス悪くてしょぼいのがトンキンだから

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2012/08/03(金) 17:40:17.90
大きい魚は半身が当たり前。
そもそもなんの魚かわかってないだろ阪国人ww

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2012/08/03(金) 18:01:40.28
トンキンは巨大外国魚の切り身が多いけどねw

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2012/08/03(金) 19:48:15.61
大阪はドブの水で生きてる魚しかないから、大きく育たないんだよ。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2012/08/03(金) 19:56:27.01
トンキン人のスーパーではドブ臭くてどこにも相手にされないボラを刺身にして売ってるんだよな
あれにはワロタ!!

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2012/08/03(金) 20:59:55.01
>>103
地元じゃ大き目の魚でも丸ごと出てくるのがデフォだからなぁ。
ホッケが半身で出てきた時は驚いたよ。

ここまで見た
  • 108
  • 読取ばし用ナオニー長文
  • 2012/08/03(金) 21:44:52.27
東京は地価と家賃が高いからな。 それで元が高くなるわけだけれども
そこをまわりと競争して無理やり安くするってなるんだから必然的に食材のコストを本当に最小限に抑えてる訳だろうよ。
まあそれによって必然的に味だの色々クォリティが落ちるリスクが上がるわけよ。

もちろん限界があるから 東京でいくら安いって言っても全国的に見たら神奈川とか大阪の普通より高くなったりしやすい。
本当に場所が悪いだけで同じことを他でやったらたぶん大阪の安いところより安く出せるんじゃね?
まあその中で旨いって言わせて売上伸ばすフランス料理店だの海外枠は相当ヤバいってことになるな。

ここまで見た
  • 109
  • 名無しの読取ばし用ナオニー長文
  • 2012/08/03(金) 21:46:28.00
つまり、東京じゃ家賃を口に放り込むようなもんだろよ
ワタクシのニワカ発言はいかがかな?

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2012/08/03(金) 21:59:10.13
>>109
ご明察。なかなか鋭いですね。まあ事情はどうあれ外食に関しては
東京では食べないようにしてます。新幹線で一時間もかかる
田舎町の人間である自分には駅のカレーライスでさえ手が届きませんよ。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2012/08/03(金) 22:14:21.99
東京の食べ物って、味が濃くてドロドロしてるよね。
特に、あの味が濃くてドロドロの中農ソース。

あれはカカンベン。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2012/08/03(金) 22:16:38.17
トンキンの場合は
・素材の質を落とす
・素材の量を落とす
・料理人の質を落とす
これのどれかが入ってくるから美味くなりようがない罠

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2012/08/03(金) 22:18:44.58
>>107
ほう、お前さんの地元ってのがどこか知らんけど、鮭とか鰤が丸ごと出てくんかね?
おもしろそうだからその写真UPしてくれや!その話が本当ならばな。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2012/08/03(金) 22:40:50.72
トンキンではホッケの開きを半分にしますw

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2012/08/03(金) 23:05:20.52
>>113
はいはい、そう来ると思いましたよw
「大き目の」って言ってるでしょうが。
反論できないから論理を飛躍させるしかないんだねw
哀れ…

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2012/08/03(金) 23:08:20.20
>>114
開きホッケは骨のついてる方とついていない方、それぞれの味を楽しむ物なのに、
トンキンでは片方しか食えないんだよね。
脂がしたたり落ちるようなホッケにもトンキンでは出会った事がない。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2012/08/03(金) 23:10:37.97
トンキンのホッケの干物はロシア産のシマホッケ
北海道の真ホッケより小ぶりで不味い

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2012/08/03(金) 23:15:22.61
>>115
じゃあその大き目の魚とやらは何なのかな?

>>116
ホッケに関して言えば、半身の店は俺は知らない。
大阪人が経営してる店にでも入ったんだろ。かわいそうにな。チ〜ン

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2012/08/03(金) 23:16:09.49
ロシア産のホッケもいいのはたくさんあるよ。

ただ、どういうわけか他都府県には全般的に北海道ではハネ品となるような
小さくて薄いのばかりが出回る。
北海道産もロシア産も。

肉厚ででかいホッケは北海道でもそれなりの値段がする。
結局、都府県の業者が安いのだけ買っていくかららしい。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2012/08/03(金) 23:17:19.34
>>117
トンキン人は安い訳ワカメの外国魚が大好きだからさ・・・・

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2012/08/03(金) 23:20:12.19
海外の得体の知れない魚に和名をつけてトンキン人に食わす
これがトンキン商社のビジネスモデルだから

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2012/08/03(金) 23:21:53.34
トンキンのネギも一時期中国産ばっかりだったんだよねw

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2012/08/03(金) 23:24:59.48
西日本じゃホッケとかアジとか魚の干物そんなに食べないし
生の魚がなかったトンキン百姓の名残りじゃないの?

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2012/08/03(金) 23:26:43.28
>>118
例えばホッケ、ニシン辺りかな。
トンキンの店で丸ごと焼いたのにお目にかかった事がない。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2012/08/03(金) 23:28:52.98
>>119
そう。
ホッケって本来は大型で脂の多い魚なのにトンキンでは小ぶりでカリカリのしか食った事がない。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2012/08/03(金) 23:30:04.96
トンキンシマホッケと真ホッケじゃ種類が違う

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2012/08/03(金) 23:31:06.71
麻生太郎がホッケの煮付けと言った時に笑ったのは小さくて身のない焼いたホッケしか知らないトンキンなんだろうな。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2012/08/03(金) 23:33:47.37
>>121
味のわからないトンキン人はイチコロやね

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2012/08/03(金) 23:35:40.44
トンキンの魚フライとか・・・・中身はとんでもない事になってるぞ・・・・

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード