facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/07/04(月) 23:26:01.16
関東ってそんなにイメージ悪い?


ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2012/09/19(水) 19:49:26.03
トンキンは関西の4倍以上の醤油w

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2012/09/19(水) 19:56:44.97
今井なんて知らねえwwwww
どこの痴呆都市にあんのそれ?

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2012/09/20(木) 10:09:04.62
限度を知らないトンキン

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2012/09/20(木) 11:25:17.07
痴呆都市名物「今井」

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2012/09/20(木) 14:15:53.34
トンキンは更級もヒキグルミも同じツユで食うからなw

ここまで見た
  • 306
  • ちょん
  • 2012/09/20(木) 17:30:05.83
しかし、カッペは惨めだな。

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2012/09/20(木) 17:36:05.56
トンキン料理はかっぺ料理

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2012/09/20(木) 19:05:58.19
ほとんど外国人は大阪を知らない。

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2012/09/20(木) 19:09:09.73
トンキンは中国読み

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2012/09/21(金) 05:44:38.67
>>305
お前の田舎には貧乏臭いうどんしかないでしょ。
ツユ云々以前に、食べ分ける麺がないくせにw
蕎麦湯も知らずに、うどんと蕎麦のつゆ(しかも特に辛い店をわざと選んで)
を比較してるやらせTVネタを平気出すって、どんだけ次元低いの?
御膳がえしも江戸だし、出汁を使ったそばつゆ自体、江戸で出来たもの。
関西料理の基本の味つけは、江戸の技法の借り物だってことも知らんのだろ。
バ関西のうどんスープとは、元から格が違いますので。

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2012/09/23(日) 02:00:20.81
トンキン新大久保のトンキン犬スープってどんな味なんですか?

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2012/09/23(日) 05:29:49.73
大阪人が食文化を破壊した一例。
天ぷらは卵を省いて安い油で揚げちまうし、
鰻は蒸しを省いてご飯に埋めちまうし、
揚句の果てには、干からびた寿司を回して喜ぶ始末。
大阪人の手にかかると、ろくな事にならない。
インスタントラーメンや、マックなどの功績は認めますけど。



ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2012/09/23(日) 05:43:57.92
トンキンと言えばおしょうゆ(笑)

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2012/09/23(日) 08:19:24.77
小学校での水分補給 水筒の持参「西高東低」

都道府県内で日常、児童の水筒持参を認めている小学校が8割を超えているのは11府県あり、すべて西日本地域で
あることが専門家らの研究会による調査で分かった。水筒持参が「西高東低」の理由は平成8年に関西圏で病原性大腸菌
O157の集団感染が起きて以降、持参を認める学校が増えたこととみられる。
結果によると、休憩時間などの水分補給先は手洗い場の水道水が48%で最も多く、自宅から持参した水筒が37%で続いた。
両方併用が7%あり、ウオータークーラー(冷水器)は4%だった。

水筒持参校の割合を地域別に見ると大阪、兵庫など近畿圏の11府県で80%を超え、高知、徳島などの6県が60〜80%
となった。近畿圏、四国や九州北部などで水筒持参率が高く、「水道水派」が主流の東日本と地域差がくっきり表れた。

同研究会では、大阪府堺市を中心に広がったO157の集団感染が東西間の地域差を生み出したと推測。
「西日本の学校で『生水は飲まない。飲料水は家庭から持ってくる』との指導が広まり定着した」とみている。
http://www.sankei.co.jp/kyouiku/gakko/070829/gkk070829003.htm


|゚Д゚)ノ でも結局家庭で蛇口ひねって出た水入れてくるんでしょ?


ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2012/09/23(日) 09:01:00.92
ゴキブリうようよトンキン

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2012/09/23(日) 11:05:06.34
トンキンは塩、砂糖、醤油のどれかをぶち込む土人向け料理しかないよな

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2012/09/23(日) 20:38:54.80
そら塩は使うだろw
東京じゃ、塩ラーメンも人気。
あっさり系の塩ラーメンが幅を利かしてるのって、東京と函館くらいじゃない?

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2012/09/23(日) 22:50:56.16
トンキンの硬水では昆布だしが出なくて使えないんだよ
だから昆布の代わりに醤油をつかう歴史がある

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2012/09/23(日) 23:04:52.48
日本全国軟水なのは調査済み。
硬水であっても、浄水装置を使えば問題ない。
水道水をそのまま使うと教え込まれているのが元都民の現実。

関東は、醤油も昆布も使いこなす。
関西はしょんべn色の醤油しか知らない。これが現実。

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2012/09/23(日) 23:07:05.54
>>318
醤油どばどばのトンキン田舎出汁には理由があったんやね

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2012/09/24(月) 15:47:36.79
トンキン寿司がまずい理由もそれじゃね?

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2012/09/24(月) 15:52:19.27
で、イノシン酸昆布の韓災寿司は、どこで食えるの?

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2012/09/25(火) 00:23:19.55
トンキンは寿司がマズい

いや寿司もマズいが正しいな。

ここまで見た
  • 324
  • 元都民
  • 2012/09/25(火) 00:58:59.80
最初に吟醸酒が出来たのも硬度の低い西日本やからな

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2012/09/25(火) 01:15:56.04
トンキン寿司のまずさは異常

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2012/09/25(火) 09:24:31.23
トンキンは何食べてもまずいんだからもっと謙虚にならないといかんな。

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2012/09/25(火) 10:06:15.73
>>238
>トンキンでは黒マズうどんにコロッケ乗っけるんだぜ?w

256 名前:もぐもぐ名無しさん [sage] :2012/09/23(日) 11:31:20.12
東京でコロッケそばはカップ麺になるほど人気

「ほくほくのコロッケそば」「あつあつけんちん風うどん」 新発売・リニューアル発売のお知らせ | ニュースリリース | 企業情報 | 東洋水産株式会社
http://www.maruchan.co.jp/news_topics/entry/2011/10/post_641.html

「縦型ビッグ ほくほくとしたコロッケそば」 新発売のお知らせ
http://www.maruchan.co.jp/news_topics/entry/2012/03/post_689.html

どんぶり型の広口タイプだけでなく、縦型タイプも販売するほどの人気

257 名前:もぐもぐ名無しさん [sage] :2012/09/23(日) 11:43:12.34
GIGAZINEさんはコロッケそばに対して、記事に"衝撃の"を付けるほど驚いた様子

衝撃のフリーズドライコロッケ入り「マルちゃん ほくほくのコロッケそば」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20111123_croket_soba/

「縦型ビッグほくほくとしたコロッケそば」を試食 - Gigazine
http://gigazine.net/news/20120415-marutyan-croquettesoba/

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2012/09/25(火) 10:09:00.95
258 名前:もぐもぐ名無しさん [sage] :2012/09/23(日) 11:48:30.91
No.4794 マルちゃん ほくほくのコロッケそば - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=46Pm86HY0Ws


七味唐辛子は付いていません
コロッケはもろく崩れやすいです
サイコロ状のジャガイモの周りをでんぷんの粉で固めた様な印象で
意外とあっさりしています
コロッケとそばの相性は悪くないと思いますが繰り返して食べたくなるという程ではありません

コメント
コロッケ蕎麦は都心の駅蕎麦ではポピュラーですね。
東京以外では見た事無いですけど。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYv5mQBww.jpg
これは縦型タイプのマルちゃん ほくほくのコロッケそば


ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2012/09/25(火) 11:16:23.92
コロッケ蕎麦は神奈川発祥。

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2012/09/25(火) 13:15:07.90
>>329
そのソースは?
もしかして、小田急の箱根そばが発祥とか勘違いしていないか

・コロッケそば - 駅そばWiki
http://www.wikihouse.com/ekisoba/index.php?%A5%B3%A5%ED%A5%C3%A5%B1%A4%BD%A4%D0
2009年10月12日 – コロッケそば自体の発祥には諸説あるが、明治時代に銀座にある「そば所 よし田」の初代女将 ...

神奈川では、コロッケそばはあまり人気ありません。箱根そばのメニューにはあるにはあるが
東京はサンマーメンがほとんどないなど、同じ関東なのに違いがあるのを感じます


ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2012/09/25(火) 13:34:09.19
コロッケ蕎麦が溶けたのが美味いのはどこ?

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2012/09/25(火) 13:34:42.56
コロッケそば試しに食ってみた。
コロッケが崩れちゃうから食べにくかったけど、味は悪くなかったよ。

京都のニシン蕎麦だけはもう二度とゴメンだけどね。

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2012/09/25(火) 14:28:01.75
>>332
コロッケのコロモがぐちゃぐちゃにならないか?
崩れたコロッケを蕎麦スープと一緒にゴクゴク飲むなんて俺にはでけへんw

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2012/09/25(火) 14:29:31.04
ぐちゃぐちゃトンキンもんじゃやね

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2012/09/25(火) 15:09:57.82
よし田のコロッケ蕎麦は、鳥のつくねのようなもので、じゃがいもコロッケの蕎麦とは全くの別物。
そんなことも知らないのか。

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2012/09/25(火) 18:12:03.95
>>330
神奈川のチェーンである、大船軒や相州そばにもコロッケそばがあるが?
普通に定番で、東京とどこも変わらんぞ。
サンマーメンにしても、広東麺や五目あんかけそばと、識別が難しいくらい。
特に地域差を主張できるほどの特殊性はない。殆ど似たようなものが、東京にもあるのだから。

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2012/09/27(木) 08:55:01.35
東京のは手抜きが多いと感じますが
餡だけとろみがあって、スープは全くとろみがなかったり
ただの餡かけもやしソバになのが残念

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2012/09/27(木) 08:59:11.52
>>335
>よし田のコロッケ蕎麦は、鳥のつくねのようなもので、じゃがいもコロッケの蕎麦とは全くの別物。
>そんなことも知らないのか。

発祥の店の料理と代表とされる料理が違うなんて、いくらでもありますね

オムライス
東京・煉瓦亭の卵に白飯や具を混ぜて焼いたもの
→大阪・北極星のケチャップライスを卵で包んだもの

尾道ラーメン
中国福建省から来た人物が最初に作った中華そば。いりこ出汁は全く使わない
→出汁に小魚を使ったラーメン

小田原丼
鳥かつ楼の小田原丼
→元祖以外は魚介主体のどんぶり

など

いずれも後者の作り方が主流ですね
それでも元祖の店がその地域の店に影響を与えたというのは間違いないはず

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2012/09/27(木) 21:17:44.97
>>337
トンキンは不味くても売れるからw

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2012/09/27(木) 21:19:18.15
↑ お前つまんねえから

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2012/09/27(木) 21:33:41.14
>>338
北極星は、堂々と元祖を主張してるじゃないか。
事例からして成立してないんだけど・・・

コロッケ蕎麦の場合、よし田と立ち食い蕎麦では、成立時期もあまりに隔たっているし、
よし田のコロッケそばができたのは、明治18年だぞw
その後ずーっと、なんの普及もなく、100年近くも経ってから、
影響しだしたとでもいう気?明白すぎるほど断絶してるじゃないか。
老舗蕎麦屋と立ち食い店と、店のジャンル自体違う土俵うし、
誰がどうみたって、今の立ち食いコロ蕎麦の源流は箱根そばだろうに。

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2012/09/27(木) 21:38:35.68
>>337
一部しか知らずに個人のあやふやな思い込みで、難癖をつけるなよ。
そういうことは、個々の店レベルで比較すべきこと。
全体像の比較できるほどの、サンプル数を比較なんか、してないだろうに。

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2012/09/27(木) 21:40:51.08
>>342
元祖なんかどうだっていいだろ?
今やコロッケ蕎麦と言えばトンキンなんだから
恥ずかしいのか?

ここまで見た
  • 344
  • 元都民
  • 2012/09/29(土) 06:13:37.85
トンキンに人気だよね

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2012/09/29(土) 22:39:39.78
東京発祥だしね
いまだにせいぜい関東地区の駅そば、立ち食い限定でしょ

駅そばや立ち食いのコロッケそばは
昭和2、30年代の「今日もコロッケ、明日もコロッケ…」の時代に生まれたらしい

コロッケそばのコロッケは市販のと違い、衣が固め、種も強靭な揮発コロッケだとさ

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2012/09/30(日) 12:27:06.92
イラネ

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2012/09/30(日) 17:25:48.50
>昭和2、30年代の「今日もコロッケ、明日もコロッケ…」の時代に生まれたらしい

「今日もコロッケ、明日もコロッケ…」の「コロッケの唄」は、大正7年だ馬鹿。
当時はまだじゃが芋コロッケの誕生前で、洋食であるコロッケは高嶺の花。
じゃが芋コロッケの元祖は、銀座の肉屋さんと言われており、確か昭和初頭だ。
現在のような立ち食い蕎麦が普及しだすのは、昭和50年代以降。
駅そばの元祖でも、昭和39年の常盤軒(品川)以前の記録はないらしい。

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2012/10/01(月) 12:51:08.30
江戸、東京の鮨、天ぷら、洋食が日本の食文化に浸透したのにその間歴史が古いと自慢の大阪は何やってたんだろう?
多分内輪揉めか他所を貶めて足を引っ張ることばかり考えていたんだろうね。
仕方なく「食い倒れ」と詐称してみたけど底が浅い食文化しか無いから全国からバカにされてるんだなー。
何だか無惨なくらい東京に差を付けられちゃったね。


ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2012/10/01(月) 12:53:21.10
         ____
    .   /     \
      /   _ノ '' ⌒\    
    /    (● ) (● ) \    
    |    :::::⌒,  ゝ ⌒::::|  トンキンは番外だよね
     \      `ー=-'  /     
 ⊂⌒ヽ/           ヽ /⌒つ   
   \ ヽ  /       ヽ    /   
    \_,,ノ        |、_ノ


世界のグルメ都市ランキング 2011
ttp://www.tripadvisor.jp/TravelersChoice-Food
アジア TOP10
5位 札幌/日本
7位 京都/日本
9位 大阪/日本



番外 トンキン/日本 www

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2012/10/01(月) 13:51:26.51
江戸〜東京への変遷の間に進化し、全国へ普及した握り鮨、天ぷら、洋食といった食文化
一方声高に食い倒れと叫ぶばかりで、ろくに全国へ影響を及ぼさなかった大阪
そして大阪は現代に至って尚、常に京都の影で「東京はパクリや!関西は偉大やねん」と叫び続ける
まるで大人になっても独り立ち出来ない口先だけが達者なダメ人間のような街だ
対照的な両者が理解しあえるはずがない



ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2012/10/01(月) 13:54:35.22
>>350
大阪以下のトンキンw

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード