facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/05/14(木) 20:08:34
豆腐に関する様々な話題について、情報交換、意見交換しましょう。

前スレ
豆腐 総合スレ
http://127.0.0.1:8823/thread/http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1181949294/

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2013/10/21(月) 21:11:50.89
そんなに要らんし冷凍するのかは知らんがもしそうだとしても
冷凍庫の容量を圧迫するからやだな

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2013/10/22(火) 09:12:41.70
計画性のないクズに限ってこういう事書くw

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2013/10/22(火) 18:42:20.92
おからはたまに食うからいいのさ

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2013/10/22(火) 23:59:04.40
そうでもない

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2013/10/23(水) 09:42:41.67
ゆのはな

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2013/11/02(土) 14:52:37.80
豆腐店、続々廃業「365日働いても利益ない」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131102-OYT1T00227.htm

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2013/11/02(土) 15:45:55.18
豆腐製造の大手ってあるんだかねぇ。

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2013/11/02(土) 19:05:13.42
ギョムの350g29円豆腐が一番安くて旨し!

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2013/11/02(土) 21:17:36.05
日本の豆腐んまいんだから誰かなんとかしてくれお

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2013/11/03(日) 01:46:30.41
>>823
そりゃ業界内での大小はあるけど
中小企業事業分野調整法があるからねえ

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2013/11/03(日) 02:53:40.24
厚生労働省の集計では、全国の豆腐業者は12年度は9059軒となり、03年度(1万4016軒)より4957軒減った。

全国豆腐連合会(東京)は、来年4月からの消費増税分を価格に転嫁できるよう流通業界に理解を求めている。
同会は「年間500軒のペースで業者が廃業している。
食の安全、安心を守るためにぎりぎりの経営を続けていることを知ってもらいたい」と話している。
.
最終更新:11月2日(土)13時33分

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2013/11/03(日) 08:18:32.37
割りばし使うと折れちゃうくらいのかたい田舎豆腐で味噌田楽!
棒にさして炭火であぶって食べる

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2013/11/05(火) 00:19:25.16
田楽は安いのじゃムリだよな

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2013/11/05(火) 01:21:08.24
岩豆腐一丁が250円くらいかな
大きいし、4分の1でお腹いっぱいになるからコスパはいいよ

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2013/11/05(火) 09:15:15.59
町の豆腐屋さんて一丁いくらくらい?

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2013/11/05(火) 14:26:16.44
うちの近所は1丁180円

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2013/11/05(火) 20:44:27.08
祖谷は蕎麦より豆腐が美味かった

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2013/11/06(水) 22:13:14.86
祖谷の豆腐で作った、でこまわしは香ばしくて美味しいよなぁ

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2013/11/07(木) 02:15:51.74
祖谷の豆腐で作った、でこまわしは香ばしくて美味しいよなぁ

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2013/11/07(木) 11:21:31.15
祖谷の豆腐で作った、でこまわしは香ばしくて美味しいよなぁ

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2013/11/08(金) 01:16:25.05
なぜか三回も書き込んでしまってた
すみません

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2013/11/08(金) 08:46:09.78
(`ェ´)ピャー

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2013/11/08(金) 18:20:02.33
いろいろこだわって見たけど
結局
スーパーに売られてる安価な胡麻豆腐>街中にある高い豆腐屋

ってことで結論出たわ 冷奴は特に

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2013/11/08(金) 19:04:18.58
胡麻豆腐は酒のアテにならない

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2013/11/09(土) 11:57:28.79
初めて豆腐屋に行こうと思いますが、鍋とか入れ物は必要ですか?

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2013/11/09(土) 12:15:14.39
おう、手拭いも忘れんなよ

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2013/11/09(土) 16:42:32.38
昭和だな(´(ェ)`)

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2013/11/09(土) 21:08:43.82
>>843
明治も大正も同じだったと思うけどな

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2013/11/11(月) 11:38:01.79
豆腐屋で豆腐一丁だけ買うのもありですか?

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2013/11/11(月) 12:06:13.93
米国で人気の豆腐シェイク、オレンジジュースとミキサーでかき混ぜ、バニラエッセンスで香りをつける
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1384099318/
http://unkar.org/r/news/1384099318/

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2013/11/11(月) 12:08:05.71
豆乳があるんだからアリに思えてくるな

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2013/11/12(火) 13:25:25.48
>>839
玉子豆腐でしょ
玉子豆腐の美味さは格別

高い豆腐の比じゃない

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2013/11/12(火) 22:33:33.73
うに豆腐ってのもあったな

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2013/11/13(水) 19:10:00.94
群馬の相模豆腐食ったら美味すぎ。
他の豆腐は不味くて食えない。

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2013/11/13(水) 20:36:30.59
木綿豆腐が好きでたまらん。
毎日一丁食べたらヤバイことありますかね?

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2013/11/13(水) 21:02:37.08
「豆腐 栄養」で検索

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2013/11/13(水) 21:20:25.72
木綿豆腐にチーズのっけて焼いて 
ねぎのせ 美味しい

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2013/11/14(木) 09:56:21.81
>>851
単純に大豆は体を冷やす。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2013/11/14(木) 10:29:22.23
>>854
http://www.hotkindly.com/hieshou.shokuzaiichiran.html
ここ見ると確かに豆腐は陰だが大豆自体は平だぞ

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2013/11/14(木) 10:45:14.72
小麦アレルギーってあるが大豆アレルギーは聞かないな

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2013/11/14(木) 11:19:54.62
>>856
でもあるらしいよ
http://soybean.allergicpredisposition.com/

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2013/11/14(木) 23:30:15.05
やっぱ豆腐好きはやせてる?

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2013/11/14(木) 23:59:29.12
豆腐大好きでほぼ毎日食べているがデヴだよ

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2013/11/15(金) 15:34:27.31
イオン内のスーパーで350g〜400g 98円〜138円の豆腐が沢山並んでいて安いなーと思って見ていたんだが
ほとんどの豆腐で消泡剤無添加、海外産表記なしの国産?大豆とにがり(凝固剤としての塩化マグネシウム)のみだったので驚いた。

今までに寄っていた地元の豆腐店がどこも閑古鳥なのも理解できた 観光地じゃないとダメだね

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2013/11/15(金) 15:55:55.13
あとは豆腐の中身がぎっしりと詰まっている(豆腐だけで重い)か
大豆の味が濃いか薄いかぐらいしか差が無いから
いろいろな豆腐と食べ比べてみて差を感じなければ
スーパーに卸してる業者の安い豆腐で十分なんじゃないかな

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2013/11/15(金) 23:46:14.22
>>858-860
アメトーーク油揚げ芸人のサンドウィッチマン伊達を思い出すw

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2013/11/16(土) 21:40:19.54
あちこちのス-パ-行って凝ってそうなの色んな種類食べたけど
今のところホ-ム食品の国産充填絹ごしと,おつかれちゃんかな.

おつかれは量が多いんでちょっとって感じやっぱ1食分は150がいいね
この二つより何か良いの無いかなぁ。
高めのス-パ-によく置いてある京都のはそんなでも無かったノァ

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2013/11/18(月) 12:44:01.70
大豆固形成分10%以上の豆乳とにがりで、自分で作るのが一番
塩かけるだけでごちそう

手間かかると思ってたけど意外と簡単
ほとんど毎日食べてる

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2013/11/20(水) 14:39:36.71
豆腐工場で学ttp://news.rcc.jp/?i=21822#a
 食材やメニューの偽装表示が全国各地で相次いで発覚する中、豆腐工場で「食の安全」について学びました。
 三原市の豆腐工場で開かれたとある勉強会。農林水産省中国四国農政局が消費者と事業者の交流を目的に開きました。
 「豆腐から見える食生活」をテーマに参加者は、豆腐が出来る様子を見学したりttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21822.jpg
 店頭で目にする食品の産地や原材料が書かれた表示の意味などを聞いたりしました。
 意見交換会では連日のようにメディアで流れる「偽装表示問題」を今後ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/21822_L.asx
 国がどのようにチェックしていくのかなどの厳しい質問もありました。
(中国四国農政局総括表示・規格指導官有馬弘子さん)「認識不足でしたというのを良く聞きましたので」
「表示の方についても認識を改めて持ってもらうということが大事なのかなと」[2013.11.14 19:5]

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2013/11/22(金) 19:33:57.91
男前豆腐の豆腐屋信吾で十分だった
550gぎっしり入って98円 大豆の味もする
あとは1食分の大きさだけ 変ににがり水で水増ししてるよりはずっといい

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2013/11/22(金) 19:55:07.58
うむ

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2013/11/25(月) 19:26:34.49
油揚げあぶって、大根おろしとおろししょうが
しみじみと旨い

油揚げスレないのね(´・ω・`)

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード