facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/13(火) 17:29:22.81
取り急ぎ

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2015/09/11(金) 02:14:16.73
つーか、価格競争の方が談合よりよほど質が悪いと思うけどな。
公金を着服するような行為だけ取り締まれば良いだけのような。

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2015/09/11(金) 20:34:57.59
営業が安値で請け負った仕事を黒字で工期内に仕上げるのが
元々の無茶だし会社である以上仕事をしたら黒にならないといけない
だが、赤を出しても次につながるとかもうないしするだけ無駄

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2015/09/11(金) 20:36:04.98
で、遅れたら遅れたらで丁寧に仕事したので
時間かかりましたと言って堂々してればいい

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2015/09/11(金) 23:07:32.54
安値で請け負うというより、価格競争は安い方が良いという考え方だからな。
品質の事は関係ない。
なんせ、契約してから成果品作るんだから、品質なんて存在しない。
過去の実績の品質は計れるけど。
品質も無しに価格だけで競争するとか、そもそも競争にすらなってないはずなんだがな。

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2015/09/12(土) 09:34:51.14
困サルの理屈だな

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2015/09/12(土) 10:46:01.71
そーそ、優先されるべきは発注者様の理屈なんだよ
分かったら所内説明用の資料、とっとと作成しろや
業務数量との関連?俺様が身内に説明できなかったら業務自体進まない、んなことも分からんのか、ボケ

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2015/09/12(土) 11:20:41.85
国交省の偉い人も今の問題は担い手不足だっていってたよ。
品質確保も大事だけど、そもそも担い手が少ないから品質確保以前の問題で仕事がこなせない。
それは価格競争で業界の労働環境悪化により、人が去り、新しく来る人のレベルも下がったから、と考えてるようだけど。

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2015/09/12(土) 11:40:32.77
大工やトラックドライバーと一緒。
知名度や地位は低くても実力でそこそこ稼げる業種なら人は集まる。
給料も安い、知名度も無い、糞公務員に虐げられる業界に誰が入るかっての。

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2015/09/12(土) 15:59:50.35
残業を積み上げていって成果品が完成というのは
昔と同じなんだけど工期に余裕がないと
技術者不足とあいまって休みが少なく
職場環境悪化してるので人が定着しないってのは同意

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2015/09/12(土) 16:34:06.59
コンサルの離職率は異常 新卒は定年までに9割ぐらいが消える

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2015/09/12(土) 17:25:08.20
>>783
ウチは大手だけど、今、定年になる人の離職率は2割ぐらいだよ。
それも資格が十分でなくて、落ちこぼれた人達。

30代後半でも8割は残っている。2割は20代で発注者に行った。

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2015/09/12(土) 17:30:29.02
大手はいいんですよ
役割がはっきりしてるから

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2015/09/12(土) 17:52:34.05
喧刹困サル、自分が選んで入ったんだろ
嫌なら辞めたらイイだけだろ
たったそれだけ
それができないのは自分自身の問題
逆に言えば、そういう輩の集まりが困サルかも
超絶勘違い幻覚、幻惑、現実逃避

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2015/09/12(土) 19:39:29.41
価格競争も間積算

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2015/09/12(土) 19:45:23.04
価格競争も官積算書をエクセルで公開した上で、各直人、直経を変えてその他原価と一般管理費のアルファとベータの数値も官公表値内で自由に設定して入札するようにすれば良いと思う。

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2015/09/12(土) 19:53:17.09
>>786
そういう話ではないな。
このまま行くと給与は将来下がる一方。
なんせ、価格競争だと理想は0円の無償契約だからな。
ま、今はどの業界にも言える事だろうけど、俺は価格競争自体が間違いだと言う事が言いたい。
結局のところ、給料が低い会社が優良企業ということになってしまうから。

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2015/09/12(土) 21:15:17.18
もう辞めてあえて書き込んでみたが予想通りの反応でありがとね。

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2015/09/12(土) 21:27:31.48
よその課題検討する前に
自分とこの業務体制を検討しろとw

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2015/09/12(土) 22:18:58.54
業務体制を検討した結果、大変驚くべきことに、標準歩掛、標準労務単価通りの積上げで受託する必要があることが発覚しました

ここまで見た
  • 793
  • 山崎亮
  • 2015/09/12(土) 22:54:28.61
インドネシアで買春したことが英語で紹介されました!

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2015/09/13(日) 00:14:47.13
ヒゲ生やして1週間

誰からも何とも言われません
もしかして
オレ芯出るのかなあ、寮で

挨拶は返ってくるんだよな
足もあるし

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2015/09/13(日) 00:37:52.15
隣の胸肉でも触ってみれ

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2015/09/13(日) 00:39:44.06
夜遅くても何も言わない嫁が、いい嫁です

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2015/09/13(日) 00:40:57.34
3日くらい帰らなくても何も言わない嫁が、いい嫁です

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2015/09/13(日) 00:42:00.33
こっそり生命保険かけ増してる嫁が
いい嫁です

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2015/09/13(日) 00:43:26.11
いるよねー
覇権やキャドオペ嫁にする

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2015/09/13(日) 00:57:00.43
脱毛コンサルにでも転職すればいいのに、ハゲ

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2015/09/13(日) 01:10:25.95
いや、単に設計自体にムダが多いだけなんだよ。
役所もコンサルも基準書に縛られ、なんと余計な事ばかりしていることか。
ムダが多いから理想とする価格からかけ離れていく。オナニストなんだよ官も民も。
会社も赤字、国も赤字、仕方がないで破産していいのか日本。

他業種に転職してみてよく分かる。ムダは敵。赤字の元。会社を潰す。
天下の資材と人材を使って赤字を出すのは罪悪って幸之助さんも言ってた。

国立大まで出てこれじゃ寂しいと設計にすがりたい気持ちは分かる。
だがな、幸せになりたいのなら諭吉さんのように今までの勉学をポンと
捨てて新しい分野に賭けられる勇気というか潮目の読み方は不可欠。

(諭吉さんはオランダ語を夜も寝ないで習得したのに横浜で英語に出会って
世界に出るならこっちだと方向転換した。)

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2015/09/13(日) 01:17:42.45
>>794
コンサルで寮あるとは、大手だな

寮があるコンサルって何社ぐらいあるんだ?

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2015/09/13(日) 06:58:14.00
>>802
寮と言う名の民間賃貸マンションの借り上げ貸与システム。

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2015/09/13(日) 09:17:00.56
>>803
部屋の広さと寮費はいくらですか? 5万円相当ぐらいの部屋?

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2015/09/13(日) 11:17:10.09
>>801
そんな化物みたいな傑物と凡百の秀才を比較しても気の毒だろ。

あと、日本政府は赤字だけど破産はしないよ。

基準書がおかしいんだよ。
うちだって、国の場合、基準書がある=比較的定型的な業務=総合評価の業務やってる部門は厳しいが、基準書無い業務部門は儲かってる。

だけど、儲かるからやるやらないという業界では本来無いはず。
指名競争入札で実際に価格競争はしない、という方式はかなり完成度の高いやり方だったと思うよ。
全部一般プロポで随意契約にすれば良いんだよ。

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2015/09/13(日) 11:21:02.84
>>805
赤字でも1円も返済して借金残高を減らしたことない。

多重債務者も金を貸してくれるサラ金があれば破産しないよ

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2015/09/13(日) 13:57:40.05
>>806
日本政府は特に債務減らす必要無いからな。
通貨発行権もあるし。
債務より深刻なのは経済成長がマイナスに転じてる事だな。

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2015/09/13(日) 14:39:48.63
>>805
笹子事件よりも前、とにかく県内の構造物を洗いざらい見てカルテ作ってくれって仕事があったが
現地作業も帳票整理もザル勘定だから、えらい儲かったわ

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2015/09/13(日) 15:20:40.09
>>807
通貨発行しても無駄。貨幣の価値下がって、海外から円が売りを浴びせられて暴落。貿易国としては最悪。

通貨発行 = プリントごっこ

二束三文の価値しかない貨幣しか流通しない三流国家の始まり

ここまで見た
  • 810
  • 山崎亮
  • 2015/09/13(日) 18:02:00.74
山崎
はい。基本、青を勧めてます。3人ぐらいは白の人もいるんですけどね。白だと、自分の経理がわからなくなるからね。青やってるから、自分がいくらお金を残せたかがわかる。ふつうに考えれば白で十分ですよ。

青にしたら65万円の控除があるって言ったって、その分経費計上すればいいわけだから。白で領収書を残す義務がなければ、いくらでも経費計上できるし。

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2015/09/13(日) 19:09:34.12
>>808
価格なんてあってないようなもんだからな。

>>809
まぁ、いくらでも通貨発行刷りゃ良いって訳ではないが、借りた金返す必要があれば返せば良いだけの話だ。
借りた金が消えてなくなるわけじゃないから。

後、日本が貿易国ってデマでしょ。
日本は貿易にそれほど依存していません。

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2015/09/13(日) 19:52:05.57
>>811
現実を見られないお子様か、社会を知らないニートか?

H24(最新発表統計)で、輸出70兆円、輸入80兆円。(国家予算の75%)
国際金融資産で収支は黒字になっているが、貿易に依存している現実。
そうでなかったら自動車メーカーや家電メーカーは全滅。国内だけでは無理。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2015/09/13(日) 21:11:38.06
>>812
何の資料か知らんけど、国家予算の75%程度だろ。
それで依存してるってのは無理がないか?
だいたいなんで貿易収支と国家予算持ってきて、75%とか言う数字をだしてるけど、どこから出てきて何を示す数字?

まぁ、経済は詳しくないけど日本のGDP って500兆位で、その資料だと貿易収支が10兆って事になるんだろうけど、それって依存してることになるのか?

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2015/09/14(月) 00:00:05.07
>>813
何をぬかしてまんねんw 返す必要が無い? オマエの金かしてくれよ 借りた金が無くなるわけじゃねーからよ

税収が50兆円ぐらいしかないくにが、借金40兆円以上だ
GDPってしっているか? 10万円を人から人へ回して100万円のGDPだw 10万円が10回移動しただけ エロ本代もGDP

日本の借金 = 過去に一度も返済して借金残高減らしたことがない = 返済計画もない = 担保もない = 払うアテもない

多重債務者の頂点を極めますたwwwwwww  ただいま自転車操業中wwwwwwwww

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2015/09/14(月) 02:33:01.98
>>814
国債の金利は今無いも同然だから問題なく返せてるでしょ。
担保は潜在GDP 。
債務が嫌なら国債を発行しなきゃ良いだけ。
その分高額な社会福祉の費用を削れば問題ない。
中福祉低負担な税制になってるのが根本問題。
まぁ、このままの状況で良いと言ってるわけではないよ。
もっと増税するか、社会福祉を削るか、その両方をやるか。

取り敢えず働いてない人達をどうにかして働かせるのが先。
あと、政府が出来るのは財政出動だけだな。
安保法制でクソみたいな審議してる暇あったらさっさと補正予算でも組んでくれよ、と言いたいわ。

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2015/09/14(月) 02:43:56.83
>>815
国債の利払関係だけで20兆円使っている なにぬかしとんねん

中福祉w  払うより貰いが少ない摩訶不思議な詐欺福祉じゃねーのか?w

補正予算?w 呼び名はカッコいいが中味はタダの借金

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2015/09/14(月) 09:20:40.84
>>816
利払いだけで?そうだっけ。
償還期限の来た債務含んでの額じゃない?それ。
あと補正予算は借金とは限らねーんじゃねーの?

--
福祉費が膨らむことを予見して消費税始めたのにバーターで他の税減税したりするからこんなおかしな事になってる。
税収を増やさん事には解決出来ないけど、最近やったことが消費増税だからなぁ。
マイナンバーで税をしっかり徴収出来るようになったりされば財政収支改善するかもね。

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2015/09/14(月) 22:53:23.61
だから、公共調達はそういうものなんだよ。これは変わらない。そして、コンサル待遇下がるのも必然。時代の趨勢。
嫌なら辞めるしかない。
ただ、ただ
優一改善される道がある。
それは、自分で考えてみて。

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2015/09/14(月) 22:59:16.89
豪雨のせいでただでさえ遅い事務所の返答が全く返って来なくなった

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2015/09/14(月) 23:33:31.91
>>818
価格競争する限り改善する道は無いと思うけどな。
公共調達に限らず。
民間も価格競争で青色吐息じゃん。
価格競争しない以外に生き残る方法は無いよ。
どの業界に行こうと世界のどこへ行こうと。

ここまで見た
  • 821
  • 山崎亮
  • 2015/09/15(火) 00:03:02.17
山崎
はい。基本、青を勧めてます。3人ぐらいは白の人もいるんですけどね。白だと、自分の経理がわからなくなるからね。青やってるから、自分がいくらお金を残せたかがわかる。ふつうに考えれば白で十分ですよ。

青にしたら65万円の控除があるって言ったって、その分経費計上すればいいわけだから。白で領収書を残す義務がなければ、いくらでも経費計上できるし。

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2015/09/15(火) 09:04:32.76
>>819
係長の要領が悪い
課長が業者にキレ出す

なぜか当然のように繰り広げられるパターン

ここまで見た
  • 823
  • 山崎亮
  • 2015/09/15(火) 20:13:16.62
山崎
はい。基本、青を勧めてます。3人ぐらいは白の人もいるんですけどね。白だと、自分の経理がわからなくなるからね。青やってるから、自分がいくらお金を残せたかがわかる。ふつうに考えれば白で十分ですよ。

青にしたら65万円の控除があるって言ったって、その分経費計上すればいいわけだから。白で領収書を残す義務がなければ、いくらでも経費計上できるし。

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2015/09/15(火) 22:39:38.12
オリコンより応用地質の方がランキング上じゃないのかな?

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2015/09/15(火) 23:12:17.50
社員に求められるものは上だと思う

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード