facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2013/11/23(土) 20:01:05.40
採点方式(予想)
・(4択40問×2点)+(◯×20問×1点)-(◯×誤解答×1点)=合計得点
・無解答は0点

日本コンクリート工学会
http://www.jci-net.or.jp/j/exam/gishi/index.html

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2013/11/24(日) 19:16:28.11
定められてるのは上限じゃなくて下限な

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2013/11/24(日) 19:17:33.31
>>38
ここはとりあえず回答出しときます程度にやってると考えたらいいのでは!?。
だいたい、提示した回答を次から次に訂正を重ねるのが例年のパターンで、
日本で一番に回答したとか威張るのが得意なんだよね。
化学的知識、構造その他はかなりお粗末な内容だと私は思う。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2013/11/24(日) 19:19:17.72
二人とも恥ずかしいわ!
低熱のC2Sは上限値じゃなくて下限値が規定されているんだよ

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2013/11/24(日) 19:19:49.48
>>49
なにこいつ、乙過ぎる

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2013/11/24(日) 19:19:56.17
>>33
訂正履歴を時系列で明らかにせよ。

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2013/11/24(日) 19:24:17.92
>>49
おーい、でてこいやーwwww顔真っ赤かー???wwwwww

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2013/11/24(日) 19:28:31.02
自信ある人の解答お願いしたいな

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2013/11/24(日) 19:31:34.75
JICの社長とやら、自信の無い問題アップしたら
答え教えてやるよ!!

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2013/11/24(日) 19:32:04.48
72だった

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2013/11/24(日) 19:32:37.41
>>56
たぶんこの解答、ほぼ正解だと思うよ
俺と全く一緒
29は4にしちゃったけど
http://s.ameblo.jp/jic1225/entry-11710660588.html

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2013/11/24(日) 19:35:55.23
3時間かかってもまだ正答出せずか〜

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2013/11/24(日) 19:38:04.27
>>59
9割以上取れてるんか
やるねぇ

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2013/11/24(日) 19:39:04.25
70点ですけどいけますか??

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2013/11/24(日) 19:39:12.73
主任の答えはまだ手つかず?
今夜の日付が変わるころかな?

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2013/11/24(日) 19:39:41.25
>>63
主任は主任のスレに行きましょう

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2013/11/24(日) 19:40:30.68
>>62
去年は65で受かった人もいれば、70で落ちた人もいる

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2013/11/24(日) 19:41:12.90
始めて受けて79点って大丈夫?

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2013/11/24(日) 19:41:44.42
>>65
マジすか??もっと間違えたらよかったです。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2013/11/24(日) 19:48:18.87
75くらいだなー
○×が厄介

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2013/11/24(日) 20:24:13.42
70点でした。
どうかな?

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2013/11/24(日) 20:24:27.43
とりあえずかんぱーい

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2013/11/24(日) 20:26:36.03
まあ、明日のセメントメーカの回答発表待ちだな!!

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2013/11/24(日) 20:28:27.13
おやすみ!
お疲れ〜!!

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2013/11/24(日) 20:30:10.70
可能性が微塵もなくてワロタ。
やっぱ過去問といていい気になっても駄目だな。
内容を全然理解できてなかった。
来年頑張ります。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2013/11/24(日) 20:32:24.04
>>73
JICの来年度通信教育、今なら格安受付中のようですよ〜
いかがですか〜

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2013/11/24(日) 20:34:36.28
>>71
セメントメーカーも最近はグダグダだぞ。Tセメントになんか今年の診断士解答1割間違えたぞ。
技士なら60問中6問だ。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2013/11/24(日) 20:37:22.01
>>74
工作員か?まぁjicはそれなりに優秀だから認めるが技士なら過去問ひたすら&コンクリート技術の要点が1番だ。通信教育なんか必要なし

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2013/11/24(日) 21:26:37.98
自己採点して80点以上取れた人はどんな勉強してきたの?
参考までに聞かせて下さいや

過去問だけやって合格ラインの点数取れた人いる?

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2013/11/24(日) 21:26:45.22
俺71点か73点
だから受かるって言っただろ
おつかれ

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2013/11/24(日) 21:28:07.40
俺ができたくらいだし
君たちも受かってるだろ

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2013/11/24(日) 21:32:21.10
>>77
過去問のみで70やー

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2013/11/24(日) 21:46:57.13
60点だった、完全に落ちたな

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2013/11/24(日) 21:53:14.22
>>81
プギャーです。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2013/11/24(日) 22:01:24.85
30×2=60+15−3=12=72
う〜ん微妙かな・・・

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2013/11/24(日) 22:11:14.41
33×2=66+9-7=73
微妙なところだわ。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2013/11/24(日) 22:13:38.31

33×2=66+9-2=73
ごめん、間違え。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2013/11/24(日) 22:18:45.00
2択が難しめだったな

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2013/11/24(日) 22:27:20.50
合格点は何点?

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2013/11/24(日) 22:33:56.17
合格ボーダーは
合格率30%で調整されるってホント?
ちなみに昨年の合格点って何点だったの?

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2013/11/24(日) 22:35:50.24
いい質問。。俺もききたい。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2013/11/24(日) 22:48:29.04
テンプレに載せとけば良かったな
毎回毎回同じ質問

合格率が30%で足切りだとか、合格点が何点だとか、工学会の人間しか分からない事

んなことウダウダ言ったってどーしよーもない

今までの予想、あくまで予想で、30%足切り、ボーダーは65から70

これ以降同じ質問するなよ

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2013/11/24(日) 22:51:20.97
昨年は
(4択正解×2点)+(○×正解×1)-(○×不正解×0.5)=67点合格
ぐらい

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2013/11/24(日) 22:52:59.52
まぁ今さらどうのこうの言っても仕方ないしな
みんな酒呑んで気楽に待とうぜ!
かんぱ〜い

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2013/11/24(日) 22:54:40.05
>>77
そのへんのテキスト二冊ぐらい読破して理解
あとは過去問10年分ぐらい理解して2周解く
これで90オーバー、1日2時間2週間程
ちな商社だから知識ほぼなし

直前の三日に如何に丸暗記出来るか
主任狙う人はそれじゃダメだろうけど

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2013/11/24(日) 23:04:23.28
>>93
あなた様は賢いだけ。流石大手商社マン。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2013/11/24(日) 23:05:43.52
>>85
当確ランプ点灯。おめでとうございます。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2013/11/24(日) 23:10:45.14
>>91の計算法だと67.5点になった…。
諦めてたけど、可能性が僅かでもあるの…か?

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2013/11/24(日) 23:15:39.28
10が46.0%なのは何でですか?単純に計算したら45.5ですよね?

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2013/11/25(月) 03:57:46.88
ですね。
(c/w)2.2となります。
世の中あてになりませんね。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2013/11/25(月) 05:08:36.08
水セメント比は小数点以下は四捨五入で計算上では45.5なんだけど46.0%が正解。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2013/11/25(月) 05:19:09.82
へー
でも四捨五入しても小数書くって
数学的には???だよね

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード