facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2013/11/23(土) 20:01:05.40
採点方式(予想)
・(4択40問×2点)+(◯×20問×1点)-(◯×誤解答×1点)=合計得点
・無解答は0点

日本コンクリート工学会
http://www.jci-net.or.jp/j/exam/gishi/index.html

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2013/11/25(月) 05:19:09.82
へー
でも四捨五入しても小数書くって
数学的には???だよね

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2013/11/25(月) 05:30:40.61
確かに。実際自分も間違えたんで。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2013/11/25(月) 05:42:06.15
>>100
全く変ではありません。そもそも45.5は数学上でも46.0です。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2013/11/25(月) 06:44:44.94
小数点以下は四捨五入なら1/2.2=0.4545・・・・・・
45.0%で正解なし?

小数点以下は切り上げ?
W/C切り上げって安全側じゃないですよね

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2013/11/25(月) 07:02:32.58
途中退室したので問題がありません。
どなたか親切な人アップしてください。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2013/11/25(月) 07:16:41.47
【乞食速報】
今、ロックジョイというアプリをダウンロードして
招待コードのところに『crjbvftjk』と入力すると
itunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えます

iPhone、Androidどっちでもオッケーです

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2013/11/25(月) 09:02:06.49
>>103
w/cは基本は安全側だよ。でも数学上は>>103でも述べたように45.5は46.0だ。四捨五入って考えは数学及び統計学では使わない。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2013/11/25(月) 13:00:54.87
コンクリートの問題じゃなくて、一般常識としての数「学」の問題。ということですね

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2013/11/25(月) 17:35:51.73
鉄筋と特殊なコンクリートについてろくに勉強してなかった俺65点
なんかやたら鉄筋と施工が多かった気がする
さて来年に向けて一杯やるとしようかな

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2013/11/25(月) 17:36:13.55
91点だったわ余裕だな

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2013/11/25(月) 17:52:34.52
有効数字の扱い方の問題なのか?

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2013/11/25(月) 18:02:14.38
ところで今年の難易度は?

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2013/11/25(月) 18:08:15.62
例のブログで問題10は45.5%っていってるな

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2013/11/25(月) 18:28:15.73
コンクリート技師 解答例
診断士持ってる人の解答だからあってると思う
4243211323
1324132141
2323414334
4244213233
xoooooxoox
xxooxxoxxx

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2013/11/25(月) 18:40:40.55
理系大学でた俺から一言な
46%と46.0%は意味がぜんぜん違うからな
46は45.5から46.4なのに対して
46.0は45.95から46.04だからね

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2013/11/25(月) 18:49:11.01
例のblogと>>113が微妙に違うところあるな

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2013/11/25(月) 19:25:13.23
>>114
で答えは何番??

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2013/11/25(月) 19:26:49.50
>>116
0.4545で有効数字三桁にまとめてるなら、45.5%だろ

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2013/11/25(月) 19:59:10.54
やっぱ技士って文系の人も受けてんのかね

有効数字の処理なんて当たり前なのに

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2013/11/25(月) 20:04:31.24
>>117
>>116
>0.4545で有効数字三桁にまとめてるなら、45.5%だろ


違うだろw0.4545を有効数字3桁に丸めたら45.4だ。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2013/11/25(月) 20:13:07.46
>>119
両方正解かも??

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2013/11/25(月) 20:14:22.15
今年の難易度はどんなもんなんすか?

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2013/11/25(月) 20:19:46.30
>>121
俺もすごい気になる
誰か答えて〜

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2013/11/25(月) 20:20:55.05
難易度は例年並みじゃね?

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2013/11/25(月) 20:23:04.96
ちょい上のレスぐらい読め
>>40
>>41

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2013/11/25(月) 20:25:20.98
>>124
例年通りだったら65でok?

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2013/11/25(月) 20:26:54.68
だからレスを読めっての
>>90

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2013/11/25(月) 20:29:43.49
ちな俺は71
なんか微妙だな

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2013/11/25(月) 20:35:32.89
ちなみに某セメントメーカーの解答は113と同じな。例のブログでは75点だったけど69点になった。泣いた。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2013/11/25(月) 20:36:29.64
>>119
45.4になる場合は45.35から45.44
45.5になる場合は45.45から45.54
今回の場合は45.4545なので
45.5が正解になるよ

で、多分119さんはJIS丸め知ってそれで45.4だと言ってるんだと思うけど、最近のJISでは丸め方を普通の四捨五入でやれって書いてあるから45.5 が唯一の正解になると思うよ

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2013/11/25(月) 20:44:24.48
>>129
>>119
>45.4になる場合は45.35から45.44
>45.5になる場合は45.45から45.54
>今回の場合は45.4545なので
>45.5が正解になるよ

>で、多分119さんはJIS丸め知ってそれで45.4だと言ってるんだと思うけど、最近のJISでは丸め方を普通の四捨五入でやれって書いてあるから45.5 が唯一の正解になると思うよ

そうなの??先日会社の後輩がQMR受けてきたがそこのテキストにも丸めは従来通りに書いてあったぞ。講師も従来通りに教えていたそうだが。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2013/11/25(月) 20:52:13.54
>>130
平成18年に生コン関係のJIS規格は丸め方に普通の四捨五入を採用してJISZ8401を削除してるはず。

たぶん教えてる人がそれを知らないだけだと思うよ

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2013/11/25(月) 20:57:00.74
>>131
てことは正解は4番?

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2013/11/25(月) 21:00:11.01
>>132
45.5だから3番だと思うよ

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2013/11/25(月) 21:12:32.09
>>133
45.5は46じゃね?

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2013/11/25(月) 21:28:35.42
空欄無回答0点間違い−1で計算したら71点だった
さぁて来年頑張ろうか

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2013/11/25(月) 21:43:30.27
>>135
71なら合格でしょ

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2013/11/25(月) 21:51:06.23
たぶん嫌味だろう

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2013/11/25(月) 22:08:20.58
>>137
把握した

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2013/11/26(火) 06:44:08.60
ネットでの合格発表は、いつどのサイトで分かりますか?

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2013/11/26(火) 18:49:41.30
>>139
その位自分で調べろ。でもどうせ番号はないんだから知る必要ないだろ。

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2013/11/26(火) 22:24:41.43
※合格水準は非公開ですが、全体点数では65点がボーダーラインに
なっています。合格ラインは70%の正解率といわれています。
※「四肢択一式問題」の正解数によって、合格のボーダーラインが
変動するようです。

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2013/11/26(火) 22:34:31.29
30×2+11×1-1×1=70点

合格ライン70%なら届かず
(30+11)/60=68%

解答案によって70点だったり74点だったり
微妙だな

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2013/11/26(火) 23:42:46.38
>>142
大丈夫よ
過去ログ見たけど去年も一昨年も65点から合格

ここまで見た
  • 144
  • 前回合格者
  • 2013/11/27(水) 08:05:25.15
去年は65点だが合格率調整するから何点になるかわかんないよv(^_^v)♪

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2013/11/27(水) 14:51:58.29
66点では厳しいかな•••?(~_~;)

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2013/11/27(水) 16:45:58.11
75くらいいかなきゃ正直不安だよね

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2013/11/27(水) 19:27:20.09
みんな、どこの解答例で採点しての?

セメントメーカーの解答ってどこにありますか?

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2013/11/27(水) 20:07:15.95
>>147
俺も気になります

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2013/11/27(水) 21:48:35.69
>>128
>>113

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2013/11/28(木) 06:26:09.49
>>147
>>113
これがセメントメーカーの解答と同じだよ

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード