facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2012/11/15(木) 08:48:32.60
ガスコンロの機能・性能・購入・買い替え・お手入れなどについて語る総合スレです。
※※※IHの話題は荒れるので禁止とさせて頂きます!!!!!※※※
※※※それでも書き込んでくるのでスルーしてくださいです。※※※

■主なメーカー
ハーマン http://www.harman.co.jp/
リンナイ http://www.rinnai.co.jp/
パロマ http://www.paloma.co.jp/
ガス会社で販売されているのは上記メーカーのOEM

■前スレ
ガスコンロの購入買い替えなど語るスレ 6台目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1296628797/

■過去スレ
01:http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1109324042/
02:http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1144587944/
03:http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1168328340/
04:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1206623082/
05:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1248070103/

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2014/02/25(火) 03:14:41.55
新しいエブリシェフ良さそうだね

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/02/28(金) 23:08:24.39
質問させてください

ビルトインガスコンロですが、60cm幅と75cm幅のコンロは、それぞれ取り付け口の大きさが違うのですか?
60cm幅のコンロがついてたキッチンに、後から75cm幅のコンロをつけることはできないなでしょうか?
取り付けられるとしても、取り付け口を拡張するなどの細工が必要なのでしょうか?

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/03/01(土) 00:37:26.73
>>819
天板の幅が違うだけ
中の開口部寸法は一緒
基本的にはそのままコンロを取り替えするだけ

ただし、20年以上前の古い製品だったり
マイナーメーカーの製品を使っていたりすると
まれに特殊寸法があったりするので注意

また、グリルなしコンロの場合は寸法変わることあるので要注意

ここ10〜15年の国内三メーカーのコンロであれば共通寸法のはず

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/03/01(土) 01:09:00.60
ナショナルのコンロだと厄介な物があったはず

ここまで見た
  • 822
  • 2014/03/03(月) 20:27:15.84
(´・ω・`)

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2014/03/03(月) 21:45:04.69
>>820
ありがとうございます。業者に聞いたら「できますよ」とのことで安心しました
これからは75cm幅で、でっかい寸胴でとんこつスープが作れます!w

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/03/04(火) 10:58:10.80
ガス台の大きさが60×40
ガス栓あるから奥行きは実際34ぐらい〜
これじゃあリンナイのrts61awg10rn-v置けない?
置けない場合下に何か板を敷いてもいい?

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2014/03/04(火) 14:24:56.81
>>824
リンナイのサイトから取扱説明書取得して、前面の足までのサイズを
見れば分かるが、一番後ろから前の足まで336.5+18+30=384.5mm

ガス台から前面の操作盤部分がはみ出すのを許容出来るかどうかだけの話。

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/03/04(火) 17:48:53.26
18,30が何かを教えてください
結局前足はみ出さずに置けるの?
ガス栓次第?

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2014/03/05(水) 09:28:50.32
>>826
取扱説明書見てないだろ。

336.5:前足から後ろ足まで
18:後ろ足からガス台後ろ面まで
30:ガス台後ろ面から出っ張り部分(多分ホース管口)まで

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2014/03/05(水) 14:44:09.25
ガスコンロ奥のスペーサー探しています

ガス栓の位置がやや高く18cmのものでは干渉してしまうのですが
20cm程度の高さのスペーサーをご存じないでしょうか?

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/03/05(水) 15:44:01.05
パーパスのビルトインガスコンロに替えたんだけど
点火しようとすると3口全部のコンロの火花が散るんだけど
故障なのか?こういう仕様なのか?
どっちなんでしょ

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/03/05(水) 15:46:16.58
>>829
>パーパスのビルトインガスコンロに替えたんだけどは
間違えました。
ハーマンでした

ハーマンのビルトインガスコンロに替えたんだけど
点火しようとすると3口全部のコンロの火花が散るんだけど
故障なのか?こういう仕様なのか?
どっちなんでしょ

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/03/05(水) 16:37:38.96
>>830
最近のは大抵そんな仕様。多分回路けちってる。

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/03/06(木) 08:48:38.38
最近リンナイの安価な2口の買った
バチチチチチ…ボッ!って点くんだけど
バチチチチチ…までは捻ってない方も同時になる
あれってやっぱ何かケチってるからなのか…

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/03/06(木) 10:36:41.11
グリルの無水両面焼きって
下は補助みたいなもんで
結局はひっくり返さないとダメなんだな

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/03/06(木) 13:00:58.49
>>833
下強火・上弱火にしても?
オーブン状態で、炙ると言うより火を通すってなイメージで使う代物だと思う

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/03/06(木) 13:01:50.88
パロマの59.5cm買ったんだが、普通火力側が壁にぴったりだと
28cmのフライパンの中央に火があたらない・・・

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/03/06(木) 13:06:32.24
>>835
普通は壁側じゃないほうを高火力バーナーにするんだろ

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/03/06(木) 13:38:15.40
書き方がまずかったかな
壁側に大きい鍋を置けなくて不便だと言いたかった(´・ω・`)

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/03/06(木) 13:56:20.30
>>837
うん、だからそういう人は75のやつを買うの
上でも相談してる人いるじゃん

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/03/06(木) 14:11:10.83
こ…これは…

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/03/06(木) 16:04:21.07
パロマは75でも大バーナーと標準バーナーの間隔が60と同じだけどな

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/03/06(木) 20:05:08.31
火力調整のスライドスイッチは数年で馬鹿になって
買い換えか修理が必要になるのかな
前は25年持ったけど今度は7年ぐらいかな

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/03/06(木) 21:08:05.19
パロマのガラストップ、水無し両面焼きを買ったんだけど
グリル受け皿に油が溜まって仕方ない。
あと魚が上手く焼けないんだよなぁ。
魚の置き場所とか上下火力の調整が難しい。
ちなみに、PA-N308WCL2ってやつ。

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/03/07(金) 01:47:57.80
>>842
おお、まさに自分も3日前に同じものを買いました
ガラストップいい感じですよね

明日魚を釣ってきてグリル試してみます!
上下焼きだから、強火でさっと焼こうと思っています
鯵の開きで5〜7分くらいかなと想像

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/03/07(金) 09:50:13.14
無水両面焼きになって焼きおにぎりを作るようになったな
上だけだと網にくっついたりして七面倒臭いから作らなかったけど
下火あるとひっくり返すの楽でいいな

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/03/07(金) 11:48:18.90
上を最弱、下を最強で焼きおにぎり焼いたら
下が焦げて上が焦げなかった
今度は、上を中火で下を最強で9分ぐらいでやってみよ

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/03/07(金) 23:50:48.86
自分は魚以外にロース肉なんかも焼いてるけど、
下を弱火、上を最強にしても上が焼けない。

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/03/08(土) 21:13:40.73
両面焼きでになってひっくり返す手間は無くなったけど
奥側ばかり焼けて手前が焼けないから結局前後入れ替える必要がある

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/03/09(日) 03:16:48.41
>>828なんですが
どなたかいい案ないでしょうか・・

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/03/09(日) 21:47:36.39
速やかに死にたい

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/03/10(月) 01:07:19.95
サンマの開きが上手く焼けないよ('ω')ノ
今日、パロマに電話して聞いてみる

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/03/10(月) 06:29:25.14
Harman の Gクリアコート 買ったよ。
http://www.harman.co.jp/products/table/gcoat.html

1年半前に都市ガス用を買ったのだけど、転勤になってLPガス用を買い直した。(汗)
シンプルなデザインが気に入ってます。

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/03/11(火) 02:00:42.82
>>850
頭を奥に
網の中央には置かない
上下強火

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/03/12(水) 03:12:49.64
>>852
説明書にも書いてあるけど、パロマからも同じ回答だった。
今日、上下強火で焼いてみます。
時間は余熱無しで8分ぐらいでしょうか。
10分焼くとまる焦げなんですよね。

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/03/12(水) 19:45:10.64
自動調理グリルなら失敗しないのに

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/03/14(金) 16:05:02.94
ビルトインって付けられるかどうか下見してくれるような業者はいないのかな。

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/03/14(金) 16:20:27.80
>>855
今使ってるメーカーと機種を教えれば問題ないよ
ガスコンロの棟梁ドットコムが一番安かったから
ここにしたけど設置に2週間かかって
ガス管代が別途必要だったのが不満だったな
でも5,000円ぐらい安かった

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/03/15(土) 10:06:16.09
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1324641186/378
↑  ↑  ↑   ↑  ↑  ↑

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/03/19(水) 03:24:32.00
自動で弱まるのなんとかならないのか

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/03/19(水) 20:33:28.62
7年前に買ったパロマのツーバーナーコンロが故障(左バーナーに火が点いている時右のバーナーを点火すると左のバーナーの火が消える)
したので買い換えようと思ってるんですが、
ネットの評価を見るとセンサーが敏感すぎて魚が生焼けだとか、天ぷらがからっと揚がらないとか、すぐに火が弱くなるとか、
気になる意見があるんですが実際にそんなに使い勝手悪いんでしょうか?

ちなみに今使ってるコンロには左側だけにセンサーが付いています。

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/03/19(水) 23:00:22.36
>859
コンロで網で魚を焼こうとしても、なかなか焼けないのは事実です。ってか無理。
ただ、グリルならば普通に焼けると思います(グリルでも生焼けになるというレビューもあったけれども、
うちのは大丈夫です。オートグリルのです)。

天ぷらは…使用する鍋にもよるのですが、オートだとからっと揚がらないこともあると思います。
やっぱり、温度センサーの反応がワンテンポ遅れるので、温度が下がった時に強火に切り替わるのが
遅いんですよね。
なので揚げ物モードは最初に適温になるまでのチェックに使い、揚げ始めたら切って、ある程度強火のままで
続けた方が失敗しにくいと思います。
揚げ物モード使うなら、薄い鍋を使い、最初は普通の温度計も使って火加減調整の癖を見極めた方がいいかも。
ただ、天ぷら用の温度は高くても180度〜200度ですから、センサーが完全に発動して何をしても弱火にしかならない
ということはなく、揚げ物モードを切りさえすれば手動で火加減できるので、慣れればからっと揚げるのは大丈夫。


他、何かにつけすぐ火が弱くなるのは事実です。
中華鍋の大きいのを使って大人数の炒めものしたりするのは辛いです。
フライパンで言えば、26cmぐらいまでのしか使わないならどうにかなるかなあ…

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/03/20(木) 19:34:50.32
>>860
細かな情報サンクスです、
今まで使ってた物のようにはいかないみたいですね、
いろいろ試行錯誤して使うしかないかな。

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/03/21(金) 13:44:15.53
買って二ヶ月で右だけ五徳がガタガタいうようになってきた。
天板が凹んでる気がするんだけど、保証で修理できるかな

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/03/22(土) 00:22:07.05
パロマのWA350が鉄板です

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/03/22(土) 13:26:17.04
2014年03月テーブルコンロ「グランドシェフ プレミアムシリーズ」を発売
株式会社パロマ(愛知県名古屋市 代表取締役社長:小林弘明)は
テーブルコンロ「GRANDCHEF(グランドシェフ)」に新たなラインアップとして
「グランドシェフ・プレミアムシリーズ」を発売します。
新色にゴールドを追加し、こだわりの美しさがさらに進化しました。
グリルにはオートメニューを採用し、使いやすさがさらに向上しました。
http://www.paloma.co.jp/news/news240.php

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/03/23(日) 23:25:41.78
1万5000円前後で2口コンロのおすすめ教えて

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/03/24(月) 01:33:56.46
10年使ったコンロを買い替えて水なし両面焼きグリルを初体験。
上手くトーストが焼けるのならば10年使ったオーブントースターを処分しよう
と思っているがなかなか上手く焼けない。
タイマー短め上下弱火でもコンロから目が離せない。
コツをつかめばオーブントースターの様にセットしてコーヒーを淹れるくらいはできるのでしょうか。

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/03/26(水) 16:29:44.89
トーストプレート使用で自動で上手く焼けとるがな

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/03/26(水) 19:33:38.40
>>866
2分か3分
タイマー使えばいい

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/03/28(金) 00:01:42.95
>>866
グリルだと上手く焼けずすぐに焦げて代用は無理だから
ちゃんと専用のオーブントースターを買ったほうがいい。
というか、ガスコンロでトーストする人なんていないでしょ。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード