facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2007/05/05(土) 06:06:04
システムキッチンの中ではまだまだ普及率の低いビルトインオーブンレンジについて
語りましょう!

ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2007/05/05(土) 17:44:29
性能の割に高価
汎用性がない

以上

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2007/05/24(木) 18:43:10
ガスオーブンならほしいが、レンジ機能はイラネ。
単機能の方が、使いやすい。

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2007/06/05(火) 00:23:10
オーブンと電子レンジ、両方を置くスペースがなかったんで
渋々ながら購入しますた。
確かに値段ほどのスペックじゃないけど(特にレンジ機能)
庫内の天井が高くて、背の高い容器でもそのまま突っ込めるのだけは
良かったと思う。
でも朝の忙しいときは、いちいち屈んで出し入れするのが
本当に面倒。総合的には他人にはとてもお勧めできない。



ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2007/06/08(金) 20:28:46
ガスオーブンはビルトインするとして、電子レンジやオーブントースター、
電気ポット、炊飯器(この際ガスにしたい)・・・なんかがごちゃごちゃして
嫌なんだよね。この辺の事考えたシステムキッチンって皆無。精々扉つける程度。
あとゴミ箱も目障りなんだけど、引き出し式のは使いにくい。
建築家に相談したらごちゃごちゃ家電の見える対面キッチンはやめてオープン式
のDKにして、食卓手前に家電収納棚をつけるアイデアが出て来た。
  |
キ |      _________
ッ |   |収|
チ |   |納|  食  卓
ン |   |棚|_________
  |
  |

冷蔵庫

これでいつもスッキリのキッチンが丸見えという仕掛け。
収納棚は扉の無いオープンで最下段がゴミ箱、その上がラップ&ホイル入れ、
その上が電子レンジとオーブントースター、最上段が炊飯器とポットを置く
スペース。造り付けなのでコンセントとガス栓を設置。食卓側には調味料を
並べるニッチがついてる。

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2007/06/08(金) 21:36:28
出来上がったら画像うpよろ。

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2007/06/16(土) 22:03:15

こちらで聞くように言われました。

今度システムキッチンでTOTOにしようと思い、
電子レンジに松下電器産業製を選ぼうと思っています。
が、カタログ等がありません。
TOTOも用意していないようです。

型番KLME065TAS 色違いKLME065TAB
または
型番KLME065TBS 色違いKLME065TBB

詳しい内容を知りたいのですが、ご存知の方が居られました教えてください。


ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2007/06/16(土) 22:52:44
>>7
TOTO向けの品番ですね。
元は松下電工のNEDB700W(色違いNEDB701W)です。(TOTOのカタログにも
元型番書いてあるのでご確認を)
ttp://national.jp/sumai/eoven/701/index.html
 基本スペックは下記の通り
庫内容量 33L
オーブン火力 2600W(予熱時3900W)
電子レンジ高周波出力 1000W

200Vなのでガス並みのハイパワーだけど、ブレーカー落ちに注意ですね。

ここまで見た
  • 9
  • 7
  • 2007/06/17(日) 07:23:39
>>8

ありがとうございます。 システムキッチンなので松下電工なのですね。
よく見てみます。 

ありがとうございました。

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2007/06/17(日) 21:55:08
>>7
ガスオーブンからNEDB700Wにしましたが、火力の心配はないと思います。
さらに、茶碗蒸やプリンは、ガスの時より滑らかで失敗もなくなり、
グラタンや焼き物は、焦げや焼きムラもかなり減りました。
庫内の汚れも少ないと思います。
冷却音は以前より大きい気もしますが、短い時間なので気になりません。
4さんのおっしゃる通り、日々の暖めや下ごしらえには位置が低すぎるので、
手軽な電子レンジをラック上に置いています。
たしかに、レンジ機能は、そっちにお任せした方が良かったりもしますが…。


ここまで見た
  • 11
  • 7
  • 2007/06/20(水) 07:17:55
>>10

詳しいレスありがとうございます。
使用された方の意見ですので説得がありました。

オーブンはすばらしいようですがレンジ機能がというのはそのようですね。
今の家にも10年前ぐらいのキッチンで電子レンジがついていますが、
確かに、屈んでのレンジは面倒です。

ありがとうございました。

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2007/06/20(水) 08:20:27
>>11
ビルトインのオーブンは確かに見た目はいいのですが、
その横は食洗機もあり、シンク下の収納がかなり減りました。
最初ガスオーブンだったので、何も考えずビルトインにしましたが、
コンロの下は、調味料や鍋置き場にしたほうが都合が良かったと思っています。
電子レンジは、外に出ていても問題ないですが、
調理器具や調味料は、なるべく収納して、調理台をスッキリさせたいと考えます。


ここまで見た
  • 13
  • 7
  • 2007/06/23(土) 09:01:33
>>12



ここまで見た
  • 14
  • 7
  • 2007/06/23(土) 09:04:33
>>12

貴重な意見ありがとうございます。 
収納こことも考えてみます。

>>13 はミスです。すみません。


ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2007/06/23(土) 18:53:36
コンビネーション機の最大のメリットって
レンジとグリルのコンビ調理のはずなんだけど
いまだにやり方がわからない。
取説の通りにやっても設定できず、東京ガスのショールームまで行って
質問したけど、説明係の姉ちゃんにもわかってなかった。

たとえば冷凍しておいたグラタンを解凍して、上に焼き目をつける場合
どう設定すればいいんだろう?

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード