facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2005/05/29(日) 13:13:11
デロンギ社 http://www.delonghi.co.jp/
くらしに イタリアのセンスと豊かさを。
で、どうなの?

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2006/08/30(水) 03:23:24

    ∩___∩
    |       ヽ
   / 。●   ●。ヾ
   |   ( _●_)   | はらへったクマー
  彡、 |) |∪| .?`ミ
_/ _‖ ヽノ ‖_\_
 (___)   (__ノ

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2006/08/30(水) 06:17:02
通りすがりの中国人「熊の掌は格別に美味いアルョ〜↑に丁度いいのがいるアルネ〜」

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2006/08/31(木) 00:05:01

       ↑___↑
.      ノ '     ヽ   …ほ、ほんとは
 /|\i  ●  ●l、
 ⌒'⌒,メ、. (__●.) ヾ.       アクマー!
    ∠ニつ .じ' /ソ
. ←-┤    /
    | /`> .>
    U  ヽ__ゝ

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2006/08/31(木) 15:22:02
>>393
95で17cm型シフォン焼いてるよ。

ここまで見た
  • 398
  • 393
  • 2006/08/31(木) 22:43:19
>>397
やっぱり入りますか。
有意義な情報をありがとうございました!

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2006/09/01(金) 19:30:01
>397
上が焦げない?

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2006/09/03(日) 13:12:57
>>399
ホイルを使って何とか。

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2006/09/03(日) 13:41:49
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/08/31/k20060831000147.html

> 過敏症の原因は電気ストーブ
>
> 平成12年以降全国で販売された台湾メーカーの電気ストーブについて、東京
> 高等裁判所が民事裁判で、「有害な化学物質が発生して、化学物質に過敏に反
> 応する症状を引き起こした」と指摘する判決を出しました。そのうえで判決は、
> 販売したイトーヨーカ堂の責任を認め、ストーブを使って被害を受けた男子高
> 校生に対する550万円の賠償を命じました。

オール電化なら安全でクリーン。
そんな電気屋の嘘がまた一つ暴かれましたね。

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2006/09/03(日) 16:10:36
炒め物やフライはやはりガスコンロが良いな。
家は一応肉のローストとか魚の焼き物等の料理はデロンギで
菓子やパンはオーブンレンジを使っているけど。


ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2006/09/03(日) 20:39:40
今日も2ちゃんでキチガイ電気屋♪♪

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2006/09/05(火) 15:49:09
氏ね電気工作員

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2006/09/05(火) 19:21:24
電気工作員って能無しだよ!

えっ、そんな事とっくに知ってるて。

それは失礼しました〜


ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2006/09/05(火) 20:17:01
>>400
設定は?途中で開けてもしぼんだりしない?

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2006/09/08(金) 18:36:50
>>406
シュー生地と違ってシフォンは生地が充分に膨らんでからなら
オーブンを開けてもしぼんだりしないよ。

オーブン設定:コンベクションモード
 ・下段にラックを凹にして天板は2枚重ね。
 ・乾燥防止にお湯を入れた容器を庫内の隅に。
 ・ホイルは筒に押しつけておくと入れやすくずれにくい。

焼成中にホイルを被せて焼く
 ・余熱200℃ 170℃/40分
 ・20分後にホイルを被せる。
 ・5分前にホイルを取り焼き色を調整する。

始めからホイルを被せて焼く
 ・余熱200℃ 170℃/40分
 ・10分前にホイルを取り焼き色を調整する。

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2006/09/21(木) 18:24:51
95FL、190FL、EO1853はどれがお勧めなんでしょう?
最初から読みましたがわけワカメです。
ロールケーキとか、ピザ作りなど
オーブンを使った料理に興味があります。

アドバイスよろしくです。

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2006/09/21(木) 22:37:12
>>408
パン焼きに興味を持つと
95FL、190FLは物足りないかも。

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2006/09/22(金) 00:12:26
>>409
レスありがとうございます。
パンまでは今のところ興味はありませんが
ピザとかラザニアとか手軽にできればと思っています。

大は小を兼ねるで
大きいタイプの1853も考えているんですが
焼きムラとかはやっぱり少ないんですかね?

でも結構値段も高いので国産のものも視野に入ってきてしまいます。
デザイン的以外に95と190では違いあるんでしょうか?
95が一番デザイン的に好きなんですが
やっぱり大きいの買っとけばと後で思っちゃうのが…
小さい方が暖まりやすいとか利点はあるんでしょうか?


ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2006/10/01(日) 11:17:45
95FLと190FL違いはない。
ただ購入の際にどっちかにはミトンがつく。
庫内サイズも同じ。
デザインのみ違いだよ。


ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2006/10/05(木) 10:06:02
オーブン最悪!!
購入後一年十ヶ月でベルが鳴らなくなり、
直にタイマーも壊れ自動で切れなくなって、
発煙して完全に使用不能に(スイッチが燃え尽きた?)
火事に成る所だったと抗議して無償修理してもらったものの
その一年後にまったく同じ状態に!
今度も抗議したが、二回目なので有償修理になる、だど
恐ろしくてもう2度と買いません。


ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2006/10/05(木) 11:20:41
このオーブンは一年で速攻壊れる人と8年〜10年使っても壊れない人がいる。
そう言えば最近のは、ほとんどMADE IN CHINAらしいけどどうなんでしょう?

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2006/10/05(木) 13:12:23
>>412
5年保証入らないとさ。
アンタが悪い。

ここまで見た
  • 415
  • 412
  • 2006/10/05(木) 13:39:56
保障をつけて直せば良いと言う話しではない。
メーカーは高温の為スイッチが解けた。
その結果通電がとまり火災になるのが防げた。
と説明してた。これが安全装置なのか??
と言う事はたまたま壊れたから火事にならなかった。
故障しなかったらある日突然火を噴くかも知れないのか?

熱くなる器具なのに熱に弱い部品を使っていると言う事か
いったいどんな部品を使っているんだ?、
非常に疑問だし、不安を覚える。
電話の応対も、非常に感じ悪くて不愉快だった。 

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2006/10/05(木) 14:31:43
使い方が悪いんだろうね。同様の故障が多数報告されているならまだしも、
今回のような報告は始めて。

にも関わらず、何故か強気にメーカー非難腰だから向こうも五月蠅いクレーマーだと
見切りを付けたんだろう。だから対応も悪く感じるんだろうな。

別に向こうでまともに相手にしてもらえないからと、ここで吠えるのも構わないが
ここだと更に弄られて踊らされたあげくに、飽きたらあっさり捨てられるよ。

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2006/10/05(木) 14:59:00
非難腰のクレーマーって、
火事になったかも知れないのに抗議するの当たり前じゃん。
使い方だってちゃんと取説の通りに設置して
普通にトーストしてただけだけど。

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2006/10/05(木) 16:26:14
火事にならなくて良かったけど…メーカーの対応最悪だと後味悪〜いよね

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2006/10/05(木) 16:37:21
私だったらメーカーにガンガン言うよ。
無料で修理を求めるってより、危険でしょ?

向こうはリコールを恐れてるんだろうけど、
本来はリコールすべき事例だよ?
オーブンから火が・・ってありえない。

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2006/10/05(木) 16:49:42
>>412
ベルが壊れたって、短い時間のセットの時ちゃんと多めに回してから
もどして使ってました?こういうタイプのタイマーはそうしないと
壊れますよ。タイマーが壊れて加熱しすぎて燃えたのではないですか?

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2006/10/05(木) 17:46:43
タイマーは取説っあったように
ちゃんと 大目に設定してもどしていました。
メーカーは電話で始めは使い方が悪いの一点張りだったので
たまりかねて市の消費者相談に持っていくと言ったら
調べて修理すると言う回答だった。
一件だけのクレームじゃないと思うけど。

ここまで見た
  • 422
  • 420
  • 2006/10/05(木) 18:00:32
>>421
そうなんですか。2回も同じことになるなんて初期不良なんでしょうか。
買ったお店がデパートとか大型家電店ならそこに持って行けば対応が
違ったかもしれませんね。

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2006/10/05(木) 19:41:15
>>422
「経済産業省にたれ込み」と言ってみるテストは?

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2006/10/05(木) 22:29:49
うちは週1くらいしか使わないけれど、
毎日使うヘビーさんのデロンギはやっぱり
早めに消耗しちゃうのかな。
だからといって2年足らずで壊れるのは
やっぱりまずいね。
メーカーの対応ももっとちゃんと考えるべきだったね。

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2006/10/06(金) 02:28:04
自分とこのんは10年選手だけど未だに故障もなくますます元気ですが。

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2006/10/06(金) 02:46:24
>>10-20
>>10-20-n

ここまで見た
ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2006/10/06(金) 08:37:50
>>10-20 ではなく>>10-21ではないのか?



ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2006/10/09(月) 00:53:11
以前購入したけれど余り使わなかったので処分しました。
トーストもグラタンもオーブントースターの方が
素早く仕上がるし。おまけに2年の間に3回修理
(うち初回は商品交換)しました。
ちなみに私が購入したのは1998年です。
ハズレひいちゃったんでしょうね、2回とも。


ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2006/10/09(月) 01:08:03
デロンギの中国生産って1996年くらいからだっけ?
だとしたら、一番安定しない時期のものを買っちゃったのかも。
まぁそれは別として、トーストとグラタンやるのにデロンギ買う方もどうかと。
物には適材適所ってのがあるからな。

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2006/10/09(月) 02:24:00
イタリア製と中国製混在してるけど、壊れやすいのはどちらなんでしょうか???。

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2006/10/09(月) 21:22:13
>412
初めて聞きました。怖いですね。報告を是非聞かせてください。
対応に不満なら、国民生活センターのHPにネットから投書できるところがあったような。

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2006/10/09(月) 21:27:41
最近買ったけど、メイドインイタリーって書いてあったよ。
いつから中国産になってるの?
それともうちのは在庫品だったのかな。

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2006/10/10(火) 01:07:01
中国産はMade in Chinaと箱に書いてる。
うちのは倒産品のデットストック買ったのでMade in Italyだった。

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2006/10/10(火) 15:17:24
これから中国生産に切り替わっていくんじゃない?
だから、買う前に自分が買おうとしているお店に何処製のものか聞けばよいと思う。
私は7月に1853買ったけど、そのお店では(イタリア製の)最後の一台でした。

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2006/10/10(火) 19:39:25
ノシ 最近購入組。Made in Italyってシールがべったり貼ってあった。
ちなみに190FLです。

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2006/10/11(水) 11:00:44
コンパクトオーブンって書いてあるものは、
コンベクション機能はついていないですよね?

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2006/10/17(火) 19:14:58
ついてないよ。

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2006/10/17(火) 20:50:52
190FLを買って4年だが、ほとんど出番がない(´・ω・`)

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2006/10/18(水) 22:16:42
>>417
>直にタイマーも壊れ自動で切れなくなって、
>発煙して完全に使用不能に(スイッチが燃え尽きた?)

それは、一種の火災(ウソだと思ったら、消防署に聞いてみな)。
そういうときは、最寄の消防署に一報を。119しちゃダメだよ。

ま、おれもデロンギ使ってるけど、安全装置がいい加減だから
火事にならないように気を使ってるよ。

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2006/10/19(木) 13:07:25
190FL、お菓子やパン以外に、蒸し焼きなど、ちょこちょこ使ってる。
特価1000円のオーブントースターはナッツのローストなどに、と使い
わけてる。

現在、190FLは分解掃除中。ゴミは結構たまる。表面は石鹸とお湯で洗って
乾燥させて綺麗にした。デロちゃん、5年に一回の養生です。

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2006/10/19(木) 17:48:12
今現在190FLを料理用にしてオーブンレンジをお菓子用にしている。
家でフランスパンを作ったりするときもデロは大変役に立つ。

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2006/10/19(木) 22:21:10
コスパ悪い

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2006/10/20(金) 10:45:15
貰った商品券を充当したから、実質1万円で買えたデロ。2万円以上出して買うのは
基地外沙汰。私は市価では買わない。

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2006/10/20(金) 14:19:41
うちは7年使ってるけど、出番は年に数回。
故障しないわけだよね。
オーブントースターのほうが出番多い。
所詮、日本人は直火の文化なんだなぁ〜と感じる今日この頃。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード