facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2014/02/16(日) 13:07:43.62
高校化学について語りましょう。
宿題やレポートなどの質問についても受け付けます。
化学は選ばれし者の身が学ぶ事を許された学問です。
有象無象は死ね。

前スレ
高校化学
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1288835104/

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2018/01/22(月) 14:16:46.50
大学受験で思考力というのも失笑ものだけどね

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2018/01/22(月) 14:44:45.89
受験の化学の試験は実験のレポートに変えて欲しい

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2018/01/22(月) 17:01:19.45
レポートはその場で書くもんじゃねーぞ

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2018/01/22(月) 17:12:50.80
入学したら嫌と言うほどレポート書かされるから心配すんな

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2018/01/22(月) 17:12:51.80
525 名前:あるケミストさん 2018/01/22(月) 13:52:28.28
まあ2と3を組み合わせて偶数にするなら8が一番簡単な数でそれが正解だしね

↑書くスレ間違うとかあほ確定wwwwww

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2018/01/22(月) 19:00:03.41
千葉、医科歯科、東大京大阪大以外の地帝だったら慶應行くって奴は多いよ。
というか慶應受けるような奴は慶應行けるだけの財力ある奴だから地帝ぐらいじゃ都内で慶應生やりたいっていうワガママが通る

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2018/01/22(月) 19:00:21.90
ごばくした

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2018/02/01(木) 09:00:35.80
青酸ソーダ1キロなくなる 5千人分致死量 コタベ小倉営業所
https://www.asahi.com/articles/ASL107QX8L10TIPE020.html
北九州市は31日、小倉北区の化学薬品卸業者から青酸ソーダ1キロがなくなったと発表した。

わざわざ盗んだということはテロ目的だな

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2018/02/02(金) 00:29:19.49
学校の先生が、教科書のコラムに乗ってるYBa2Cu3O7という化合物をイバクオと呼んでいたんですが、これって正しい読み方なんですか?

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2018/02/02(金) 09:18:45.76
IGZO(イグゾー)

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2018/02/02(金) 11:04:43.97
IGZOのことなんて聞いてない

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2018/02/10(土) 17:56:37.30
ブラベー格子の名前の読み方をカタカナで教えて下さい

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2018/02/10(土) 17:57:15.47
すみません、別のスレと間違いました
上の質問は取り下げます

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2018/02/11(日) 16:18:36.72
大阪大入試
昨年の化学も 「設定に誤り」と外部から指摘
https://mainichi.jp/articles/20180210/k00/00m/040/221000c

 指摘があったのは、窒素と水素、アンモニアの合成反応について問う設問。
問題文で、反応機器内での気体の圧力と温度を「一定」とし、その上で「濃度が変化する」と設定したが、気体の状態を定める方程式上はこの条件で濃度は一定となるため、「条件設定が誤っている」との指摘があった。

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2018/02/16(金) 09:14:36.83
内部エネルギーというものが理解しきれません
自分なりに定義を書くので、間違っている点や不足している点をご指摘ください

1.内部エネルギーとは、注目している分子の集団の、それぞれの並進運動エネルギー、振動エネルギー、回転エネルギーの3つの力学的エネルギーと、
分子の集団がお互いに作用して生まれるポテンシャルエネルギー(万有引力、クーロン力、磁力の3つ)の総和である
2.集団を構成する各々単独で見ると、力学的エネルギーやポテンシャルエネルギーはまちまちで、時間的に変化するが、外部から作用がない限り、集団全てを合計したものは不変である
3.内部エネルギーには、集団全体としての運動によるエネルギーは含めない。例えば、箱に入れた分子の集団を考えるとき、箱そのものを並進させたり回転させたり運動させたりしても、
箱の壁面から分子にエネルギーが供給されたりしない限り、分子集団の内部エネルギーは不変である
4.内部エネルギーには、外部からのポテンシャルエネルギーは含めない。
例えば分子の集団にかかる地球からの引力によるエネルギーは含めない。あるいは分子の集団に電場や磁場をかけても、内部エネルギーは不変である

よろしくお願いします

ここまで見た
  • 603
  • 601
  • 2018/02/28(水) 20:17:46.87
回答がつかないのであげます

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2018/03/02(金) 01:57:47.26
平均結合エネルギーの求め方に公式ってあるんですか?

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2018/03/02(金) 23:18:26.98
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30

https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc

https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I

https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8


ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2018/03/04(日) 04:01:56.69
>>602
ガチもんの理論屋やるつもりなら止めないけどそれなら自分で考えてくれ。そうでないなら、くだらん事考えるのやめた方がいいよ。

高校レベルだったら例えば単原子「理想気体」の内部エネルギーを物理でやると思うけど
理想気体ってのは分子間力を無視出来る理想的な気体について考えているわけだ。ポテンシャルなんてものは存在しない。

現象を考える際にはその現象を引き起こすのに支配的な要素を考えるってのが自然科学的な発想

例えば通常の日常生活において地球からの重力の影響を実感してても、その辺にあるモノ同士に働く引力を気にする事はない。
しかしその無視されるような微小な力の違いを感知して内部構造を解き明かそうという方法も存在している。

要はどのスケール、どの精度で考えるかによって気にしなければならない事が変わる。
君の質問はその観点が抜け落ちていて何とも言えん。

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2018/03/04(日) 09:01:35.47
訳)ボクちゃんは内部エネルギーなんて知りませ〜ん

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2018/03/04(日) 23:36:25.44
>>607
どういうことですか?

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2018/03/06(火) 16:54:50.07
今年の京大化学の訂正箇所とかがついた問題ってある?

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2018/03/09(金) 11:47:37.61
>>602
1.修正が必要
2.いらない
3.○
4.間違い

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2018/03/09(金) 12:30:05.99
内部エネルギーをミクロ的に解釈する前に熱力学を一通りやっておいたほうがいい
大学でも統計力学は熱力学の後にやる

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2018/03/09(金) 17:09:31.92
>>610


ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2018/03/22(木) 14:39:42.28
地点エについて
中和して偏りがなくなったので水酸化ナトリウムの濃度[OH-]を求める。の解釈でいいですか?

https://i.imgur.com/kd0xynF.jpg

https://i.imgur.com/oOFfjGw.jpg


ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2018/07/02(月) 20:06:36.85
2つ質問があります。
NaClが出来る手順について、
?NaとClが近づく?Naの価電子が離れがNa+に、Clが電子を受け取ってCl-に?両イオンがクーロン力で引き合いNaClに
で合っていますか?
あと、金属原子の共通電子対が自由電子になる理由は、金属原子の電気陰性度が低いので、原子核に近づくと電子を跳ね返すからで合っていますか?

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2018/07/02(月) 22:37:28.08
夏じゃ〜〜

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2018/07/02(月) 23:49:11.75
>>614
真空中で金属ナトリウムに塩素のラジカルぶつければそうなるのかもしれないけど
観測しようがないし考えてもあんまり意味が無いと思う

金属についてはそんな理解でおk
電気陰性度がある程度高かったら電子が局在化して典型的な共有結合を形成しちゃうからね

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2018/07/02(月) 23:53:01.08
>>606
化学板ってこういう人のことを見下すのに悦びを感じてそうなネット弁慶多すぎ
気味が悪い

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2018/07/04(水) 08:21:42.31
>>617
あれはあれで新しいものの見方を教えてくれてるんでいいと思います

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2018/07/04(水) 11:31:27.92
内部エネルギーって理想気体にしか定義できないんだっけ?

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2018/07/04(水) 13:04:48.37
>>619
内部エネルギーてのは意識が高いか低いかの違いに過ぎない。

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2018/07/04(水) 14:16:20.21
意味不明

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2018/07/04(水) 20:18:57.77
>>616
遅くなってすいません。
調べても分からならなかったので助かりました。

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2018/07/04(水) 21:45:54.69
>>619
なんで?補正すりゃええやん

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2018/07/04(水) 23:13:44.21
内部エネルギーがあるなら外部エネルギーもあるはずだ。違いはなんだ?やる気の問題だろ?

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2018/07/05(木) 07:20:04.21
>>624
馬鹿スレへ

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2018/08/01(水) 09:59:02.44
>>606
これも交換反発ですか?

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2018/08/04(土) 08:30:23.65
http://appnews.lemonblog.co/0803.html

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2018/08/04(土) 12:00:53.88
>>626
はいそうです

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2018/08/08(水) 21:10:08.33
phって何?

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2018/08/12(日) 01:59:38.77
【拡散希望】 ソーラーパネル建設反対まとめスレッド メールコピペ用有ります ご協力宜しくお願い致します m(__)m
https://twitter.com/miyakosyn_35201/status/1027796263272468480
https://twitter.com/kotamama318/status/903325561883205632
アルピニストの野口さん
https://twitter.com/kennoguchi0821/status/876785445354352640

https://twitter.com/neto_uyoko/status/1021912960711634945

メガソーラー建設計画
岡山県東京ドーム38個分
岡山県ドーム87個分
長野県東京ドーム40個分
静岡県ドーム9個分 8/10に着工された森林を少し伐採で終了した。ガチで日本危険な状態 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2018/08/22(水) 11:41:22.40
化学反応前後で質量は変わらないという質量保存の法則は、アインシュタインのE=mc2則からすれば化学反応のエネルギー変化によって質量も変化するような気がするのですが、実際にそうなのですか?
E=mc2がなんなのかよく知らないんですけど

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2018/08/22(水) 11:44:26.50
するよ
化学のスケールでは無視出来る程度

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2018/08/22(水) 14:10:07.89
>>632
ありがとうございます
確かに拘束の二乗で割ればほぼ0になりますね!

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2018/08/23(木) 06:30:44.45
ゼロじゃないあるよ。だから、人は、死ぬと軽くなるね。

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2018/08/25(土) 12:21:19.18
何言ってだこいつ

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2018/08/25(土) 17:03:15.22
魂には重さがあるって話。これこそ、アインシュタインの相対性理論の真髄だ。

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2018/08/25(土) 21:59:52.96
60 g か

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2018/08/25(土) 23:04:51.92
核反応レベルのエネルギーが放出されないとE=mc^2からは60gも質量変化しねーだろ馬鹿かよ
そんなことが起こるなら病院が発電所になるわ

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2018/08/25(土) 23:16:08.57
>>637
こいつはでたらめ。
相対性理論を駆使した俺様の計算では、人の平均的な魂の重さは0.6μg程度かな。
神様は、人を平等には作っていない。個人差があるよん。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード