-
- 1
- 2014/02/16(日) 13:07:43.62
-
高校化学について語りましょう。
宿題やレポートなどの質問についても受け付けます。
化学は選ばれし者の身が学ぶ事を許された学問です。
有象無象は死ね。
前スレ
高校化学
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1288835104/
-
- 58
- 2014/06/03(火) 17:13:01.92
-
ただし就職先はない
-
- 59
- 2014/06/06(金) 16:40:35.45
-
「化学?・?の新研究」でわからないところがあります
反応機構で電荷の状態を表すのに+、-、○の中に+、○の中に-の4種があります
(例としてP589 「ジアゾ化の反応について」がわかりやすいかと思われ)
+、○の中に+の違いを教えていただきたいのですが...
-
- 60
- 2014/06/06(金) 17:06:28.15
-
同じ
-
- 61
- 2014/06/07(土) 19:12:30.48
-
>>60
ありがとうございます
同じだったらわざわざ記号を変えてまで説明しないのではと思っていたんですよね
-
- 62
- 2014/06/07(土) 19:40:18.56
-
書式の統一がとれてない参考書など所詮は三流
-
- 63
- 2014/06/07(土) 21:49:03.35
-
>>62
一理ある
-
- 64
- 2014/06/08(日) 21:27:31.05
-
翻訳書で有名な欧米物でたいてい役者になってる千原とは何者ですか
翻訳こそポス毒あたりにやらせて勉強兼収入源にさせたらいいのに
-
- 65
- 2014/06/08(日) 22:06:50.48
-
知らない子ですね
-
- 66
- 2014/06/09(月) 23:06:04.43
-
>>65
大人だし無くなってるよ
-
- 67
- 2014/06/10(火) 11:47:40.17
-
>>64
翻訳専門の人もいるけど、大学の先生に回ってきた翻訳は実際はたいていそこの院生が下請けしてる。
-
- 68
- 2014/06/11(水) 10:44:35.51
-
東京書籍「化学」
P104(Premium Plusのページ)
H2(気)+ (1/2)O2(気)=H2O(気)+286 KJ
では、H2(気)とO2(気)は元素の単体であるので,エンタルピーが
0である。左辺の値は0となり、H2O(気)のエンタルピーは、
-286KJ/molとなる。このように、物質の生成熱から、化合物の
エンタルピーを決めることができる。
・・・
CH2(気)+2O2(気)= CO2(気)+2H2O(液)+ x[kJ]
では、CH4、O2、CO2、H2Oのエンタルピーはそれぞれ-75、0、-394、-286
KJ/molであるので
・・・
と書いてあります。
H2O(気)のエンタルピーとH20(液)のエンタルピーは同じなのでしょうか?
それとも、印刷ミスなのでしょうか?
-
- 69
- 2014/06/11(水) 15:13:05.01
-
朝日住宅は日曜日以外毎日8時から18時過ぎまで長期間に渡って周囲に騒音をまき散らさないように
配慮して工事する金儲けより公共の利益を重視するすばらしい会社です
-
- 70
- 2014/06/11(水) 18:05:03.47
-
>>68
同じなわけがないw
-
- 71
- 2014/06/14(土) 08:50:20.14
-
受験サプリを見ているものですが、
理論と有機はあるのですが、
無機がないので、ネットで見られる
受験向けの無機化学の授業があれば
ぜひ教えてください。
-
- 72
- 2014/06/14(土) 14:38:14.18
-
入試の無機化学ってほぼ暗記ゲーなんで授業見るより問題集と回答の往復したほうがいいよ
-
- 73
- 2014/07/15(火) 08:33:03.69
-
◎2ch勢いランキングサイトリスト◎
★ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
★ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
★ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
★ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
★ 実況込
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi
※ 要タイトル名検索
-
- 74
- 2014/07/28(月) 05:26:19.69
-
>>68
H2(気)+ (1/2)O2(気)=H2O(気)+286 KJ
⇒ H2(気)+ (1/2)O2(気)=H2O( 液 )+286 KJ じゃね?
-
- 75
- 2014/07/31(木) 12:04:40.13
-
くだらない質問すみません。
炭素電極やプラチナ電極のことをC電極、Pt電極と略すのは、レポートを書く際に許されることですか?
-
- 76
- 2014/07/31(木) 20:29:18.92
-
化学のレポートなら全く問題ない
物理は許容、生物もおおむね許容、数学は微妙
自然科学以外の分野では通じないこともあるので場合(読者の水準)による
いずれにせよ、その分野で常識の範囲外と判断される場合は必ず注釈をつける
まあ化学板なんだから化学のレポートなんだろうけど
-
- 77
- 2014/07/31(木) 22:07:42.16
-
>>76
色々とありがとうございま
-
- 78
- 2014/08/01(金) 15:22:50.75
-
エチレンの空気酸化とはどういった反応なのでしょうか
アルデヒドのできそうな酸化開裂をしても
できたのはホルムアルデヒドでした
セミナー431で
触媒の存在のもとでエチレンを空気酸化して(イ)とし
の部分の解説には
2C2H4+O2→2CH3CHO
としか書かれていませんでした
-
- 79
- 2014/08/01(金) 21:35:30.91
-
開裂ではなく酸素(1個)が付加するのと等価
ワッカー(wacker)酸化でググると良いことがあるかも
セミナー431ってなんだ
-
- 80
- 2014/08/02(土) 10:29:34.14
-
ワッカーは人名なので Wacker
ワッキーは渾名なので Wackey
-
- 81
- 2014/08/06(水) 16:34:21.87
-
ありがとうございました
-
- 82
- 2014/08/12(火) 22:55:55.83
-
揮発性の気体が〜という記述を問題で見たのですが化学基礎・化学ともに教科書には載ってません
見落としかもしれませんが少なくとも索引には載っていませんでした
揮発性・不揮発性とは教科書にも載らないほどの常識なのでしょうか?
-
- 83
- 2014/08/13(水) 00:31:39.50
-
自己解決しました
揮発性という言葉が出てきたページの欄外に説明が載っていました
-
- 84
- 2014/08/14(木) 23:29:16.65
-
電子の移動で酸化還元を定義するのって何年生ですか?
-
- 85
- 2014/08/15(金) 00:02:02.01
-
化学基礎(旧・化学?)
-
- 86
- 2014/09/05(金) 22:39:50.37
-
すみませんが、ちょっと質問させて下さい。
溶解度積に関する質問です。
以下問題文です。
三価の鉄Fe^3+の溶解度積は、次の式で書くことができる。
Ksp=[Fe^3+]・[OH^-]^3=10^-37.2(mol/L)^4
pHが4の時の、鉄の溶解度を鉄の濃度mg/Lとして求めよ。
ただし、鉄の原子量は65とする。
この解答は0.0035mg/Lらしいのですが、この解答に至るプロセスがわかりません。
どなたか教えて下さい。
よろしくお願い致します。
-
- 87
- 2014/10/31(金) 06:45:50.65
-
>>79
セミナーっていう参考書の問題431かP431だろ
-
- 88
- 2014/11/24(月) 15:30:27.66
-
0.50molの硫酸アンモニウム水溶液200mlに十分な量の水酸化ナトリウムを加え、生じたアンモニアを加熱によりすべて気化させた。発生したアンモニアをすべて水に吸収させアンモニア水500mlとした。このアンモニア水のmol濃度は?
-
- 89
- 2014/11/24(月) 19:59:06.30
-
0.50 mol なら 0.50 x 2 / 0.500 = 2.0 mol/L
0.50 mol/L なら 0.50 x 2 x 0.200 / 0.500 = 0.40 mol/L
-
- 90
- 2014/12/04(木) 23:31:00.86
-
高校の化学って全然実験しないからか、体が覚えてるって感じが全くなくて難しく感じる
みんな実験とか全くやってないのに化学できるの?
-
- 91
- 2014/12/05(金) 13:17:21.36
-
問題を解いてて解説をみると当たり前のように「これはこれと反応するので」って書いてあるけど、それを学校でやってないのでどうすればいいの?
ちゃんと法則を覚えればわかるのか、それとも暗記しなくちゃいけない?
-
- 92
- 名無しさん@そうだ選挙に行こう
- 2014/12/14(日) 03:45:26.11
-
教科書か問題文に書いてあることがほとんどです
未習の範囲かもしれません
そうじゃない場合は応用力
-
- 93
- 2014/12/16(火) 23:28:24.01
-
無機は暗記、有機は少しの暗記とパズル感って思う(現在薬学部の俺)
高校の範囲は、実験してみないとイメージしにくいのはよく分かる。実感しないと意味不だもんね。
けれど、だんだん慣れるようになるよ。
-
- 94
- 2014/12/17(水) 00:26:00.57
-
でも一方で、高校生に実験させてもきゃぁきゃぁはしゃぐだけで勉強には寄与しないと思うのも事実。
-
- 95
- 2015/02/08(日) 19:47:53.91
-
どなたかお願いします
酸化銅がイオン結合する時の電子の動きがうまく掴めません
まず1000度以下でのCuOを
CuとOが出会う→空いた手(不対電子)を繋ぐ→電気陰性度が大きい酸素に手をもっていかれる→Cu2+とO2-が静電気的な力で結合している
と考えてもいいでしょうか?
その場合お互いに手(不対電子)が2つずつあると思うのですが二重結合しているという事でしょうか
イオンなので幾つ手があろうと電気陰性度が高い方に手を持って行かれるので○重結合とは呼ばないんでしょうか
いくつも質問してすみません
-
- 96
- 2015/02/28(土) 23:59:09.25
-
模試の化学でいつも、この物質は日常生活ではこういうことに使われているというような問題があまり知らないので解けません。
皆さんはどこでそういうことを学んだのでしょうか?
-
- 97
- 2015/03/01(日) 07:58:49.99
-
>>96
学校で学んだ知識をもとに普段から自分で考える。あとは化学便覧や雑学本を読んで知識をつけたり。
-
- 98
- 2015/03/01(日) 08:04:18.55
-
>>95
CuとOの電気陰性度の差が大きいから、酸素が電子を奪っていると思えばいいよ。二重結合ではない。
あとはイオンの価数は覚えておく。
酸化還元の厳密な機構は大学レベルでも不明確なものが多いから。
-
- 99
- 2015/03/02(月) 22:26:03.06
-
>>95
イオン結合に「二重結合」というような
概念はないよ
それは共有結合の場合だけ
-
- 100
- 2015/03/10(火) 00:41:50.44
-
春休みで高校化学の予習をしているのですが、発熱・吸熱がよくわかりません。
発熱とは、元素が熱エネルギーを放出することでその元素自体は温度が下がり、周りの温度が上がることですか? それとも元素が熱エネルギーを取り込んで、元素自体の温度が上がることでしょうか。
よろしくお願いします。
-
- 101
- 2015/04/29(水) 16:40:06.07
-
次のような文章があったのですが、教えてください。
「金属元素の中では、アルカリ金属の反応性が最も大きく、
また一般に同じ族の金属では原子番号が大きいものほど
活性が大きい傾向があります。」
なぜ、
同じ族であれば、原子番号が大きいものほど活性が大きいのでしょうか?
-
- 102
- 『佳子様』の『彼氏事情』を【暴露!!】
- 2015/04/29(水) 19:19:24.76
-
.
【注意:これは『満洲事変』に繋がる話です】〔あなたを絶望の淵に落とします〕
『NEVARまとめ』にて大解放!!
http://matome.naver.jp/odai/2421979388269131701
※GoogleやYahooでの検索ワードは
『かこ様 かれし』
上記の検索ワードで要チェック!!≪衝撃の実態を知る事になります≫***後悔しないで下さい***
※検索結果の3番以内に、【婚約]秋條宮の圭子・・・が出てきます。
-
- 103
- 2015/04/29(水) 19:26:35.31
-
>>101
なんの活性かよくわからんけど
原子番号が大きいということはそのぶん外郭電子が原子核から遠いので
電子が飛び出しやすいとか電子を受け入れても反発が小さいとか
要するに反応に関与しやすいってことじゃないのかな
-
- 104
- 2015/04/30(木) 15:37:56.09
-
>>103
距離は確かに遠くなりますが、原子番号が多くなると当然陽子数も増える事になりますが、
そのあたりはどうなんでしょう?
-
- 105
- 2015/04/30(木) 18:10:27.26
-
中性の原子を考えるなら電子と陽子の数は同じだから
そこから1個電子を奪う(または1個電子を与える)という点、見方を変えれば
電荷ひとつの増減だけを近似的に考えていい(残りの電子は同数の陽子と相殺)
電荷同士で及ぼしあう力は距離の二乗に反比例するので、
原子半径が大きいほど最外郭の電子をやりとりするエネルギーは小さくなる
ちなみに原子番号が小さくなればなるほど陽子数との兼ね合いも無視できなくなる
典型元素は原子番号がひとつ違うと性質が大きく変わるし
ランタノイドとかになると隣り合う元素の性質がよく似てる
定量的に議論したいのなら第一イオン化エネルギーとか調べてみ
-
- 106
- 2015/05/01(金) 12:10:55.50
-
>>105
陽子と電子は相殺されるんですね。
「原子番号が増える分陽子数も増えるから、どうなんだろう?」
って思ってました。
ありがとうございました。
-
- 107
- 2015/05/19(火) 22:02:05.89
-
文系人間の素朴な疑問なのですが、何故水は酸化剤でも還元剤でもないのに、鉄を錆びさせたりするんですか?
-
- 108
- 2015/05/24(日) 19:40:20.31
-
物質の水溶液中にリトマス試験紙を入れた時の変色について、次のうち正しい組み合わせはどれか。
?硝酸カリウム 赤くなる
?炭酸カリウム 青くなる
?炭酸水素ナトリウム 赤くなる
?水酸化カルシウム 変色しない
?硫酸水素ナトリウム 青くなる
教えてください。よろしくお願いします。
このページを共有する
おすすめワード