-
- 1
- 2014/02/16(日) 13:07:43.62
-
高校化学について語りましょう。
宿題やレポートなどの質問についても受け付けます。
化学は選ばれし者の身が学ぶ事を許された学問です。
有象無象は死ね。
前スレ
高校化学
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1288835104/
-
- 480
- 2017/12/24(日) 01:38:25.86
-
ローレンツ群の二価表現だろ
-
- 481
- 2017/12/24(日) 06:49:04.30
-
>タラバガニが蟹に似てるからそういう名前になっちゃった
タラバガニはカニじゃないの?
似てるというかカニそのものなんじゃ
-
- 482
- 2017/12/24(日) 06:50:17.93
-
自己解決
ヤドカリの仲間だったのか
知らなかった
-
- 483
- 2017/12/24(日) 16:52:38.06
-
>>482
ヤドカリはカリの仲間ではない。羽根もないし、空を飛べない。
-
- 484
- 2017/12/24(日) 17:07:29.09
-
ウミネコはカモメ科定期
-
- 485
- 2017/12/24(日) 17:11:17.81
-
例えば、ケトンの構造式で、
o=C<
みたいに書くと思うんですが、
これって本当にこういう順番で結合したものが、
試験管のなかにうようよあるんですか。
それとも、人間の理論に基づいた想像なんでしょうか。
-
- 486
- 2017/12/24(日) 17:16:35.75
-
ケトンは毛の生えた豚ではない。ブタンは豚の舌ではない。
-
- 487
- 2017/12/24(日) 17:31:47.16
-
センスねーしつまんねえよks
-
- 488
- 2017/12/24(日) 18:13:10.20
-
ウミネコは親族同士で殺し合うあれだろ
-
- 489
- 2017/12/24(日) 18:40:21.64
-
>>485
うようよしてるよー
-
- 490
- 2017/12/24(日) 19:06:04.51
-
文句はチンパンでも言えるから
-
- 491
- 2017/12/24(日) 20:46:54.43
-
>>488
既に10年前のゲームなんだよね
-
- 492
- 2017/12/25(月) 03:27:08.89
-
>>490
しねカス
-
- 493
- 2017/12/26(火) 22:02:04.87
-
センター化学の溶解度積の問題です
問2のbについて考え方がよく分からなかったので教えてください
疑問点は3枚目に番号ふって書いてあるところです
https://i.imgur.com/6PTyAsp.jpg
https://i.imgur.com/KXmJXkl.jpg
https://i.imgur.com/rugXTOl.jpg
-
- 494
- 2017/12/27(水) 01:48:40.87
-
>>493
[Ag+] = xと置く
[Cl-] = 0.11-(0.01-x) = 0.1+x
[Ag+][Cl-] = 溶解度積
x(0.1+x)= x^2 + 0.1x = 溶解度積
x^2 << 0.1 xなので
x^2は無視できる
よって0.1x = 溶解度積
おっしゃる通り、溶解度積の問題には大抵近似が必要です。
あまり化学の本質ではありませんね。
回答は近似について直接触れていないので、不親切ですね。
0.01 molのAgClの沈殿が出来る、と考えるのが近似に対応しているのですが。
-
- 495
- 2017/12/27(水) 02:15:11.50
-
>>493
数学的には x が0に近いときのn次近似
f(x) 〜 f(0) + f'(0)/1! x + f''(0)/2! x^2 + ・・・ + f^(n)(0)/n! x^n
があって, この問題では(というか化学では大抵指数オーダーで値が異なるので)ラフに1次近似をしている
因みに2次で厳密に解いたところで 1.799999969080091E-9 mol/L という値が出てくるのでとても不毛
-
- 496
- 2017/12/27(水) 02:22:26.52
-
んー、イメージ的には理解出来るのですが値が小さくなるというのは゛小さくなるもの゛として扱っているんですか?
具体的には解答にある極わずかな銀イオンの存在が理解出来てません…
塩化銀っていうのがそもそも水に難溶なのでそもそも塩化銀がAg+とCl-に電離する量が少ないので
問題はその少ない銀イオンがどれだけ溶けてるか考えさせるものですかね?
AgClが水に溶けにくいので
小さくなるものというよりは"小さいもの"かな...
塩化物イオンのモル濃度は0.1+Xでしたが有効数字が2桁なので1万分の1の桁以下は無視(近似)するのですね
-
- 497
- 2017/12/27(水) 02:23:53.26
-
厳密には0.01molが沈殿している訳では無いというのは理解できました
0.01mol沈殿していると考えると溶液中に銀イオンが存在しなくなってしまうので実際には0.01molよりも少なくなっている。
しかしその少なくなっている分は0.01に対して非常に小さいので0.01に近似できる
Kspを超えていない分というよりはKspと一致しているって感じですか?
飽和蒸気圧とかと考え方は同じです。蒸気圧では飽和した分が液体として生成して気体の分圧は飽和蒸気圧に一致しますよね
それと同じ雰囲気だと考えてよろしい?
問題文では銀イオンのモル濃度をXmol/Lとおいています。
その銀イオンのモル濃度は0.01molだと思われる沈殿が少し少なくなることによって(溶けて)存在しているので、
銀イオンのモル濃度=電離している塩化銀のモル濃度
と考えられる訳ですね?
-
- 498
- 2017/12/27(水) 02:25:25.82
-
「0.01molが全て沈殿しているのではなく僅かにイオンとして存在しているものもある」
この部分は根拠というよりそういうものとしてるんですかね…?
Kspをオーバーしている部分が沈殿しているのに0.01mol沈殿が出来たらおかしいと気づかないといけないかもですね?
0.01mol全てが沈殿すると溶液中に銀イオンが無くなるので増やすために電離をしてしまいますよね
溶解度積の式の銀イオンのモル濃度に0を代入すると沈殿が生じないことになってしまうので
[Ag+]>0
でなければいけない訳ですか?
あ...疑問符つけてるレスは全て私、質問者のものです笑
なんかたくさん書いてすいません...
-
- 499
- 2017/12/27(水) 02:30:58.10
-
>>496
化学的な概念としては、
難溶解性塩=溶解度積が小さい=どちらかのイオンは溶液中からほぼ追い出される、というのが重要。
この問題や近似やらは本来どうでもいい、単に問題が作りやすいからこんなクソ問題が出てるだけ、受験化学の限界。あまり気にしない方がいい。
-
- 500
- 2017/12/27(水) 02:35:07.30
-
溶解度積Kspが平衡定数(のひとつ)だということを理解しておくことが重要
近似はまぁ重要だと思うけど本質ではないわな
-
- 501
- 2017/12/28(木) 03:13:25.56
-
>>490
しねカス
-
- 502
- 2017/12/28(木) 06:45:35.45
-
カスはお前だよ
-
- 503
- 2017/12/28(木) 19:02:38.48
-
>>501
自らチンパン度を深める
-
- 504
- 2017/12/28(木) 22:57:24.44
-
化学の問題でよく、
下線部の物質が還元(酸化)されている化学変化を選びなさい
って問題を見るんですけど、この問題、1つ1つ式書いて酸化数調べるしかないんですかね?
この問題の解き方のコツなどあったら知りたいです
-
- 505
- 2017/12/29(金) 08:44:05.69
-
ちんぽしごいたろか
-
- 506
- 2017/12/29(金) 10:52:43.17
-
>>504
明らかに中和反応だったりイオン交換してるだけの反応だったら切る
あと単体→単体じゃないもの、単体じゃないもの→単体があったらそこが酸化か還元されてる
-
- 507
- 2017/12/30(土) 15:13:50.56
-
リード文途中、2分子のアルデヒドを生成ってあって(1)式ではアルデヒドもケトンもできていますが誤植ですか?
https://i.imgur.com/mMd11dd.jpg
-
- 508
- 2017/12/30(土) 15:41:02.23
-
別に
-
- 509
- 2017/12/30(土) 16:05:21.88
-
正しいか間違いかで言うと間違い
-
- 510
- 2017/12/30(土) 16:09:36.97
-
2分子のアルデヒドができてるじゃん 問題ない。
-
- 511
- 2017/12/30(土) 16:33:05.59
-
>>510
蟻酸と二分子のアルデヒドって書いてあんだろ低脳チンパン
-
- 512
- 2017/12/30(土) 16:38:42.22
-
義さんはアルヒデドだろ
-
- 513
- 2017/12/30(土) 16:42:19.65
-
高分子の重合度と高分子中に含まれるアミド結合の数を求めよという問題に出会いました。
この問題の場合は答えとなる数字が大きくて且つ有効数字2桁で求めるものだったので関係なかったのですが、「ナイロン66の1分子中にはアミド結合が2n個」という解説の表記は、アミド結合の位置が写真のもので合っていれば正しくは2n-1個 ではないんですか?
nは重合度です。
https://i.imgur.com/q2HnFA6.jpg
-
- 514
- 2017/12/30(土) 17:12:17.10
-
合成高分子の分子量を決まった数にすることって今はできるんだっけ?
-
- 515
- 2017/12/30(土) 17:48:09.10
-
>>502
黙っとけチンカス
肛門みたいな顔しやがって
二度と来るなハゲ
-
- 516
- 2017/12/30(土) 18:02:10.44
-
>>509
誤植ですね?
-
- 517
- 2017/12/30(土) 18:38:00.89
-
これ重問?
-
- 518
- 2017/12/30(土) 18:42:51.34
-
>>513
両端がアミド結合じゃないなら2n-1個
両端もアミド結合なら2n+1個
一般にnは大きいし2nでよい
-
- 519
- 2017/12/30(土) 18:46:17.79
-
>>507
中央の炭素が蟻酸となると同時に2分子のアルデヒドを生成
なら明らかに誤植だが、
この場合は読点が入っているのでなんともいえない
-
- 521
- 2017/12/30(土) 21:21:44.49
-
化学の酸化還元です
131番のこういった問題はどの記号に着目して考えたらいいのでしょうか
https://i.imgur.com/ADHSRHV.jpg
-
- 522
- 2017/12/30(土) 21:25:42.60
-
>>521
まず金属
-
- 523
- 2017/12/31(日) 08:13:22.69
-
慣れれば全部イオンに見えるから1問0.5秒ぐらいで答えられるようになるよ
-
- 524
- 2018/01/01(月) 11:52:04.39
-
液体に気体が解けた時
例えば50mlあった水に二酸化炭素を溶かしたら溶かした後の体積は52mlだったると増えているんですか??
-
- 525
- 2018/01/01(月) 11:53:18.00
-
>>524
水中に溶存出来るガスボリュームについてどれくらい知っているのかw
ガスボリューム4.2 とか大気圧中じゃほぼ無理
⇧
コーラの炭酸溶存量が4.2 ガスボリューム
-
- 526
- 2018/01/01(月) 15:25:50.45
-
アスペか
-
- 527
- 2018/01/01(月) 16:12:50.35
-
とんでもねぇ
-
- 528
- 2018/01/02(火) 17:07:25.23
-
144(1) 答が
「発生した硫化水素が溶液中に一部残り、還元剤として過マンガン酸カリウムと反応してしまう」なのですがどういうことなのかいまいちピンとこないです
FeS+H2SO4→FeSO4+H2S で硫化水素が発生することはわかります
https://i.imgur.com/DVpskO9.jpg
-
- 529
- 2018/01/02(火) 18:32:44.91
-
関係ないけど純度調べるのに過マンガン酸カリウムを使うのはいいのか
-
- 530
- 2018/01/02(火) 19:12:38.47
-
>>529
この実験では発生した硫酸鉄(II)を酸化する過マンガン酸カリウムの量を求めることで、もとの硫化鉄(II)の量求める事ができるw
だが溶液中に硫化水素があると、過マンガン酸カリウムは硫化水素まで酸化してしまい結果は不正確になるんだなw
(発生した硫化水素が全部残っていたらそれを考えて計算できるが、中途半端に残るのででたらめな答えになるんだよw)
だから過マンガン酸カリウムが硫酸鉄のみと反応して正確に量を測れるように、加熱して硫化水素を追い出す必要があるってことだよwww
このページを共有する
おすすめワード