facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 430
  •  
  • 2023/05/20(土) 16:43:45
中心部再建するならまず無料な巨大駐車場はマスト
狭くて止めにくい駐車料金もかかる駐車場vs郊外の広い無料駐車場なら殆どの人間は後者を選ぶ
それかマンション乱立させて中心部のそもそもの人口密度を高くするしかない

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2023/05/20(土) 17:57:48
子供叱るな来た道 老人笑うな行く道

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2023/05/20(土) 18:03:07
>>430
浅い

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2023/05/20(土) 19:31:28
今週、全国から来てた人が口々に「駅前にホテルしかないマチだな」と言っていた。。。

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2023/05/20(土) 19:37:13
ばんえい競馬を見に行きたいぞなもし(´・ω・`)そして豚丼とインデアンカレーを食うんだ。

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2023/05/20(土) 19:39:41
>>430
中心部に勤める人らに悪用される
それに空き待ちの大渋滞で路線バスや救急車の通行の邪魔
大人しく有料駐車場に金払って停めるか路線バス使えば済む話

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2023/05/20(土) 19:56:22
>>434
中華チラシもぜひ

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2023/05/20(土) 20:30:59
>>436
美味しそうやね(´・ω・`)ハラヘッタ。

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2023/05/20(土) 21:19:00
帯広版「フィッシャーマンズワーフmoo」か帯広版「サッポロファクトリー」的な「目的店」的スポットが平原通り沿いにあれば・・・

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2023/05/20(土) 21:40:29
中心街は損切りじゃね?区画やり直ししなきゃ無理無理かたつむりよ
じゃあ区画やり直しすっかって言うとそれもかたつむり

街の賑わいは酔客に任せる
買い物は各地のモールに任せる
観光客は十勝的観光名所に任せる

どうじゃ!

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2023/05/20(土) 21:56:54
帯広の夏は暑いから、ちょっとお洒落な公営温水プール施設を造って開業するだけで街中に人呼び込ませられそうな気がするんだけどな

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2023/05/21(日) 13:15:51
人口が大幅に減少しているにも関わらず中心部の賑わいを維持してる地方都市もあるからやり方次第ではある

中心部の地権者達と行政、企業が連携して大規模な再開発をするならまだしも
誰も来ない中心部に補助金を少し出してとりあえず何かやらせてはみるけど結局誰も来ないってことを繰り返すだけの他力本願な帯広には無理
最低限、旭川の北彩都再開発くらいのやる気がないと無理

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2023/05/21(日) 14:07:44
そもそも中心部に人集めたらなんかメリットあるんかい?

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2023/05/21(日) 14:24:18
>>443
はたから見て栄えてる感がある

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2023/05/21(日) 14:43:29
>>443
税収

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2023/05/21(日) 15:05:28
>>443
郊外の大型店に合わせて市域が無駄に広がると余計なインフラ維持費や除雪費が財政を圧迫するよ
バスやタクシーは深刻な人手不足、交通弱者が暮らしにくいよ
活気のない街には企業は投資しないよ、消費もしないよ
ってことらしい

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2023/05/21(日) 18:07:35
地元企業でー、って変なプライドだしてるから過疎る

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2023/05/21(日) 18:24:23
十勝モンロー主義ですかw

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2023/05/21(日) 18:52:04
海外(主にアメリカ)の地域・都心再生 成功事例HPを幾つか、貼っときます。

再開発のモデルケース、インディアナの都市【APL by JTBフォト】
https://web.archive.org/web/20040509093909/http://www.plans-jp.com/pages/shasinshuchu/shasinshuchuseibu020.html
ピッツバーグ市、都市再生【日本IBM】
https://web.archive.org/web/20050306034804/http://www-6.ibm.com/jp/company/envsympo2001/prog03.html

Community Design Center of Pittsburgh(ピッツバーグ)【コミュニティ・デザイン&アーキテクチャ】
https://web.archive.org/web/20050829051052/http://www7.ocn.ne.jp/~cda/usa/CDC-Pittsburgh.html

複合的な地域整備 海外のまちづくり【地域公団】
https://web.archive.org/web/20040603192601/http://www.region.go.jp/soudan/kaigai.htm

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2023/05/22(月) 05:42:23
広小路商店街、
もう少し改善できないの?
帯広へ行く度に、バスの車窓から見るが、
うっと暗い……

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2023/05/22(月) 07:29:16
道内でアーケード商店街が健在なのは札幌と帯広だけ

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2023/05/22(月) 07:33:35
>>451
小樽「・・・」

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2023/05/22(月) 10:54:59
成田喜八郎って誰?

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2023/05/22(月) 11:53:47
広小路、秋葉原みたいにしたらどうだろう

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2023/05/22(月) 13:21:46
>>455
それを狙って一回ズッコケてるから、企業は無謀な冒険はしないと思うぞ
郊外の方が特化型にシフトしているから、あの場所だったら
雇用の確保すら難しい。

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2023/05/22(月) 15:19:41
車社会事情をクリアしないと難しいか
高齢者や若者がどんどん不便になっていく

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2023/05/22(月) 16:13:41
ひまわり柏林台跡地に
ケーズ電器できるのか。

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2023/05/22(月) 17:54:09
>>459
帯広市内では音更に次いで2店舗目となるんだな

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2023/05/22(月) 18:04:00
>>457
今の主流とあるが、実は23年前に大規模小売店舗法が廃止された時点で
こうなる事は予測されていた。
利権に囚われた商工会が老害的な固執で今の居酒屋中心の変な構造になっている。
郊外型→車社会化→公共路線の分散化による中心部への路線減少
結果、最低賃金ラインなのに高額な月極駐車場を確保できないから雇用が減る

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2023/05/22(月) 18:19:51
中心部活性化のチャンスは『一瞬』だけあったんだよ
それが北の屋台。
でも、あっという間に利権絡みでグダグダになってしまったな・・・
コンテンツ的にもったいない

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2023/05/22(月) 20:49:38
利権?

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2023/05/22(月) 21:21:08
駅前はホテルがいっぱい立ち並んでるけどそれでいて
近場でなんか見に行くかってなったら行くとこないんだよな
長崎屋無くなったらホント飲み屋かパチ屋くらいしかなくなるんでないのか

まぁ、釧路なんかも駅前とかお察しだけどもさ、星が浦とかの郊外とか釧路町の方が大きい店立ってるし

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2023/05/22(月) 22:04:32
>>463
元々は地域活性の為の独立支援プロジェクトで始まったけど
思いのほか好評だったので運営内派閥争いが始まり
挙句の果てには独立支度金を理事会か横領するという・・・

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2023/05/23(火) 04:56:53
>>464
昨日のローカルニュースで見たけど、
ついに従業員へ通達したんだね。長崎屋。
あそこまで閉店したら、
中心部がますます寂れる!!

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2023/05/23(火) 06:04:07
独立支度金を理事会が横領したら
警察沙汰にはならない?

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2023/05/23(火) 08:05:08
>>467
別の役員・理事で穴埋め
それで責任追及派と擁護派で泥沼化し12年続いた
創設メンバーの一人がブログで暴露してメディアて取り上げられて広まり
理事長交代劇が頻繁に行われたが実名非公開だったりと当時は滅茶苦茶。
それも、もう10年前か・・・

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2023/05/23(火) 12:50:37
>>465,468
ひどい話だ

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2023/05/23(火) 13:18:32
>>469
結構有名な話だったけど風化しているんだな・・・
2013年にどっかの企業へ運営譲渡してるから、今は安定しているらしいけど

ちなみに、その暴露した人ってのが某ビルオーナーで自腹博物館開設して
開運なんでも鑑定団に出演もした帯広では有名な人

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2023/05/23(火) 13:28:43
あら・・・
今調べたらミュージアム閉館してたんだな・・・

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2023/05/23(火) 14:40:05
長崎屋がもし本当に閉店するなら北側に人の流れ呼び込む千載一遇のチャンスかもしれないね
貧すれば鈍するを地で行く帯広商工会には無理かもしれないが

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2023/05/23(火) 15:39:41
イトーヨーカドー一斉閉店構想に帯広店が入ってるか否か、なかなか続報が無いね

もしも帯広に住むなら、一番幸せになれそうなのはイオン帯広の近所かな

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2023/05/23(火) 16:11:47
イオンも老朽化の心配があるしなあ
駅地下作ってそこに全部ぶっ込めばいいんじゃね

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2023/05/23(火) 16:50:09
>>474
心配どころか、再来年で45周年だから市内で一番古い大型商業施設では?
ちなみに駅地下はもう駐車場なってるから、あの半地下みたいな
スペースしかない。

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2023/05/23(火) 17:10:26
売買川の南岸住宅地、いいな

イトーヨーカドーがまだまだ安泰で、また帯広に住む機会があれば、住んでみたい

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2023/05/23(火) 17:16:34
イオンの建物ってニチイ時代からあるやつだろ、あれ藤丸と同じくらい老朽化の不安あるやろ

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2023/05/23(火) 18:04:05
>>477
なんなら藤丸より建物古い。

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2023/05/23(火) 18:10:13
確か、ゴールデン洋画劇場が金曜から土曜に移った頃

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2023/05/23(火) 18:12:22
ニチイの屋上駐車場からよく大谷高校を眺めてました

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード