facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 480
  •  
  • 2023/05/23(火) 18:12:22
ニチイの屋上駐車場からよく大谷高校を眺めてました

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2023/05/23(火) 18:16:37
ゴールデン洋画劇場 オープニング ー YouTube

金曜時代: https://www.youtube.com/watch?v=G1AGUQRt0M0


土曜時代: https://www.youtube.com/watch?v=jHwZvxsxuEM


ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2023/05/23(火) 19:07:15
>>477
藤丸が今の位置に移転したのが昭和57年
イオンがニチイとして開店したのが昭和54年
ゴールデン洋画劇場の曜日が変わったのが昭和56年

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2023/05/23(火) 19:35:25
東京や大阪にも店舗のあるカプセルトイ専門店の運営会社の本社って帯広だったのかw

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2023/05/23(火) 20:27:41
ニチイの中に入っていたハラデンキって、オーディオ機器の
品揃えがけっこう豊富だったような
そこでスピーカーやケーブルを買ったような記憶がある

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2023/05/23(火) 21:02:44
>>484
そりゃ当時としては個人商店としての電気店ばかりで、ハラデンキも元は
電気工事資材の卸や企業向け販売だったんだよ。
それで昭和中期からの家電ブームに乗っかって家電小売店をテナントとして
オープン。
生活家電よりもクソデカコンポが売れていた時代だからね。

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2023/05/23(火) 23:31:03
あの辺一帯地下街と巨大駐車場広げて作るとか
買い物客は料金半額みたいな
地上はもうこのままホテルや飲み屋街メインで、そこかしこに出入口設けて
あとは快活CLUBみたいなネカフェが藤丸跡にできないかな

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2023/05/24(水) 02:20:56
聞いた話しだが
西にあるメガドンが帯広長崎屋に移転するらしい。
西は閉店。

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2023/05/24(水) 02:28:35
長崎屋も過疎ってたから閉店するのも目に見えてた。
イトーヨーカドーも食品部門をダイイチに譲渡して
他は撤退が濃厚。
結果イオンの1人勝ちだな。
建物古いから建て直して、イオンモールになって欲しいが無理だよな。

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2023/05/24(水) 06:42:19
>>487
メガドン長崎屋跡地に移転するなら近くなって嬉しいけどあるかなぁ
あの辺の住人はハーモニーもなくなったし不便になるね

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2023/05/24(水) 07:02:51
そもそもメガドンキのグループから宮坂建設が購入したんだからメガドンキになんかならん

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2023/05/24(水) 09:40:08
>>490
購入じゃないぞ、持株比率が大きいから何とかしてくれって感じ。
宮坂も立地が良いから無償に近い数百万単位の購入か譲渡を狙ってる。
そしてあなたの言う通りメガドンにはならないね、メガトンで回復出来なかったのに。
小売運営のノウハウが無い宮坂が億単位の補修掛けて何千万と税金払って
持続させるか?って話。
タワマン(笑)みたいの作るんでないのw

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2023/05/24(水) 09:51:33
>>488
あのくっそ高い賃料でセブンと提携したダイイチが受けるかな

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2023/05/24(水) 10:47:19
今もゲーセンのエレベーター乗ったらファンタジードームの残骸が見えるんかな

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2023/05/24(水) 12:34:03
>>493
可愛いね

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2023/05/24(水) 12:58:56
>>491
宮坂建設ってドンキホーテの主要株主だったんか

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2023/05/24(水) 18:17:45
>>495
あのね
建設や取引関係の企業ってのは今回みたいな分与権が発生した時の為に
配当目的以外にも体力に応じて保有しておくんだよ。
その色々な企業の中で保有比率が大きいってだけで主要では無い。
逆に主要株主だったら、こんな面倒臭い売却交渉なんてしないで
総会で決議すればいいだけ。

ちな、ドンキの筆頭株主って安隆とファミマ

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2023/05/24(水) 18:25:41
十勝体育館(柔道教室)
大西そろばん塾
旺文社えるえる教室
ビッグスポーツぜんりん
通ってた人います?

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2023/05/24(水) 19:34:04
>>497
ビッグスポーツぜんりん1年通ってた。
小学生の頃泳げなくて通わされた。

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2023/05/24(水) 20:01:47
>>496
「持株比率が大きいから何とかしてくれって感じ」
株価は最高値圏じゃん、何をなんとかしてほしいの?
「数百万単位の購入か譲渡を狙ってる」
そんな取引ありえるの?

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2023/05/24(水) 20:31:57
>>496
ちなみにどこで宮坂建設が持株比率が大きいのしったの?

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2023/05/24(水) 20:51:00
>>499
ちょっとなにいってるかわからない

>>500
不通に報道で。
あと公式HPで公開保有者のシートがPDFで落とせる。

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2023/05/24(水) 20:55:53
>>501

>>491にあんたが書いた「持株比率が大きいから何とかしてくれって感じ」
ってのは宮坂は何をどう何とかしてくれって思ってるの?

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2023/05/24(水) 20:57:06
安く売ってくれってことか

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2023/05/24(水) 21:22:44
>>502
そつたらもん宮坂の関係者でもないのにしらんがな。
だけども
利益出ませんよ
テナントも続々と抜けてますよ
建物も老朽化してますよ
其の割にはデッドスペース広いから税金高いですよ
・・・ってな状況下で言い値で買うかって話。

>>503
むしろ安かったら買ってあげるだと思う。

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2023/05/24(水) 22:27:59
おまえらさー
いつまでマスクしてるの?
馬鹿みたい

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2023/05/25(木) 05:53:21
たしかにな
会社がまだマスクしてろって抜かすから仕事中は仕方なく付けてるけど、プライベートでは外してる

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2023/05/25(木) 07:02:37
>>501
ドンキーホーテグループのhp?

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2023/05/25(木) 09:42:31
>>505
本当それ
気管支に持病あるからコロナの数年前から花粉と黄砂対策でマスクしているけど
今はマスク憑依組みたいになってるしな・・・

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2023/05/25(木) 10:12:30
今度は反マスク警察か
平和だね

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2023/05/25(木) 18:30:48
するもしないも個人の判断だから別にいいんだけど
マスクって中で菌が繁殖してかえって自分にとっては不潔な感じがするんだよね
雑巾並みに

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2023/05/25(木) 18:44:15
長崎屋は再利用するにしても要らないスペース多いよね…ファンタジードームとか

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2023/05/25(木) 20:01:09
>>510
たまにさ
サウナにマスクしてる馬鹿いて…
イカれてるとしか思えない

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2023/05/25(木) 20:05:49
銭湯で全裸になって浴場に入ってからマスクしたままだったことに気付いて脱衣所に戻ったことが二回ある

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2023/05/25(木) 21:39:58
>>487
は?嘘だろ。。。西のドンキが閉店するのは流石に無いだろ。

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2023/05/25(木) 21:41:50
>>489
ハーモニーなぁ。西の長屋が出来る迄は、ハーモニーの中にフードコートとかハラデンキとか入ってたんだよな。
閉店した後も、人は来てたんだろうが、長屋がドンキになった後閉店した。

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2023/05/25(木) 21:46:19
>>514
閉店はあり得るが移転は有り得ないな

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2023/05/25(木) 22:16:09
>>516
ドンキは客も沢山来てるし、それだけでの判断はアレだが、閉店しないと思うんだがなぁ。

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2023/05/25(木) 23:04:51
長崎屋は無駄なスペース多いから解体してタワマン数棟建てとけばいいよ
買い物は藤丸再開発されればそっちで済む
街中人口も人も増えるし街中も賑やかになるしウィンウィンでしょ

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2023/05/25(木) 23:13:34
旧ヨーカドー跡地の自称タワマンの下にショッピングセンター造るとか言ってたが、出来たの?

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2023/05/25(木) 23:43:33
帯広をネタにしたYoutuber全然いないからやってみようかな
このスレで出てるような話題とか適当にインデアンとか載せればそこそこ伸びそう?

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2023/05/26(金) 01:10:37
>>520
恥ずかしいからヤメレ。
ただでさえ勝毎の記事見ていて痛々しくなる・・・

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2023/05/26(金) 02:39:15
駅の近くにいっぱい建ってるマンションの住人は買い物が不便になるな。
って長崎屋が過疎ってたのを考えるともともと行ってなかったのかな?

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2023/05/26(金) 06:35:25
長崎屋の中のフクハラまでなくなったら、中心部の飲食店の人らが食材の調達に窮してしまう

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2023/05/26(金) 07:34:10
>>523
ヨーカドーが移転し、フクハラ、ダイイチ壱号店がなくなり、藤丸がなくなり、長崎屋もじゃなぁ。ホントに中心部住みの人にとっては不便だねぇ。

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2023/05/26(金) 07:35:34
↑上でかいたフクハラは西1南10の北の屋台の隣にあったフクハラのことね。

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2023/05/26(金) 10:13:00
>>523
昔のスーパーの悪い癖で、客足落ちたら値段で勝負は今の時代に合わない
ましてや地価の高い所に住んでいる層はハピオやらコープの産直にシフトしてる
配送サービスも充実してきているしね。
高齢者に対しての配送時安否確認も人気らしいし、需要は0じゃ無いかもしれないが
廉価スーパーやびっくり市が消えているのを見ると時代なんだと。

>>523
飲食店がスーパーなんかから仕入れしていたら原価割れする。

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2023/05/26(金) 10:35:19
繁華街にスーパーが出店する前は、ふじともストア、かじのビル、荘田水産、まるひろセンター商店街などがあったね。生産性が合わなくなったのかな。繁華街でなくても個人経営の地域にとけ込んだ小さな商店がたくさんあったわ。

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2023/05/26(金) 13:04:20
>>526
街中のは知らんが西のテキサスは飲食店の仕入れに使われてるよ
全部を賄ってるとは思ってないけど

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2023/05/26(金) 13:07:23
>>527
生産性というより2001年〜2003年頃の道東圏への各種コンビニ事業進出。
配送を担っていた小売店がコンビニへシフトし、卸業がルートを厚くするに至った。
街中で最後まで残っていたダイイチも本当はこの頃に閉店したかったらしい。
付き合いで延長していたが、今回の流行病で付き合ってた方が体力へったので閉店。

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2023/05/26(金) 13:30:31
>>528
そりゃテキサス自体、一般小売販売もする業務用スーパーみたいな立ち位置の
ディスカウントストアだからね。
飲食店も使うべさ。

ちなみにそこも昔はびっくり市だった
ベニヤ板で子袋に入れたファミコンカセットを画鋲で止めた謎のワゴン車は
記憶に残っている。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード