facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 365
  •  
  • 2023/05/11(木) 20:53:08
>>362
あれはしゃーない、あまりに急だったから。

>>363
丸福かな?

>>364
月末に帯広に来る人がお店教えてって話題なんだけど・・・

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2023/05/11(木) 21:00:41
今日はネットニュースで大通27丁目の寳龍の味噌ラーメンが美味いという記事が出てたな。自分は行った事ないが

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2023/05/11(木) 21:14:48
寳龍「らしい」ラーメン食べたいな・・・

もう各点が独自路線突っ走って別物になっちゃったよな・・・

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2023/05/11(木) 21:16:06
各点→各店  でした

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2023/05/11(木) 21:19:11
>>367
そうなんだ。
寳龍って札幌から広がったチェーン店みたいな感じだっけ?どさん子ラーメン的な

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2023/05/11(木) 22:29:27
寶龍は金太飴的じゃなくてもいいのよ
フランチャイズ料と
味噌さえ使用してくれれば的な感じ
だから各店違うでしょ?

しかも味噌も数種類あって
各々好きな味噌を使用してるねー
意外と知らない人多いかも

10年位前にすすきの本店で聴いた話しね

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2023/05/11(木) 22:31:58
>>370
まぁ、ラーメン二郎とかも暖簾分けはするものの、麺もスープもメニューも店舗によって全然違うからね。

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2023/05/12(金) 01:13:04
>>370
いゃぁ・・・今はもっとガバガバらしいよ
昔はFC料納めてスープと味噌変えなければ後は裁量任せだったけど
その頃契約した人が高齢化で世代交代や雇い店主にシフトしたからね
もう自由化

まぁ特に大通店の先代は色々やらかしたから・・・

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2023/05/12(金) 23:07:41
蕎麦って人によって好みの違いが大きいよね
蕎麦通の人はわりとボソボソの細麺で蕎麦の香りが感じられるとか
言われるような店を押しているイメージがあるけど、個人的には
蕎麦にはある程度の歯応えというかコシの強さも求めたい
ツユも甘めのものよりは、濃くてシャープな感じのものが好き

名店といわれるとこに行っても、量は少ないし値段は高いし
なんじゃこりゃという店もある

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2023/05/13(土) 02:04:36
>>373
そりゃ逆
通分って細切り選ぶ人はにわか
茹でる時に香りが抜けてしまうからね
本当に好きな人は乱切りの様な田舎蕎麦やコシのある泥鰌蕎麦
蕎麦がきなんかを出汁の香りに邪魔されない様に生醤油・塩・日本酒で食べる
むしろ、あなたの方が本物かも

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2023/05/13(土) 02:12:27
とは言え、味は好みや感性で変わるから安易にオススメできるジャンルじゃない

なんで、美味い不味いの枠を越えた「ヤバイ」店は行かない様に人に言ってる

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2023/05/13(土) 02:40:25
匂わせて質問されたら営業妨害になるから言わない、まで読んだ

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2023/05/13(土) 08:13:34
6丁目のそば小川とかどう?

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2023/05/13(土) 08:51:17
>>376
需要があるなら書くけど、意図的に濁しても空気の読めない奴が
マウント取り始めるからな、どうしたものだか

>>377
うん、まぁ、いいんでない?
ただ、我が家は蕎麦好きな姪っ子連れて行きたいから意識高い系の
店はね・・・

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2023/05/13(土) 09:09:31
量なら長寿庵

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2023/05/13(土) 10:13:47
>>379
最近は減ったらしいよ、それでも1.5人前だけど

特盛りなら一庵か匠かな(もりとざるだけ)

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2023/05/13(土) 10:27:59
流れぶった切る感じで申し訳無いんだが・・・

ネット徘徊してたら色々とやらかした医者が市の表彰うけたり
勲章授与されたりしとる・・・
選考ポンコツだな

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2023/05/13(土) 12:13:51
>>379
鴨せいろとかは?

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2023/05/13(土) 12:25:04
>>382
長寿庵には長年行ってたが、一番のオススメは海老天せいろ大盛り。

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2023/05/13(土) 16:10:35
蕎麦は好きだが通ではないのでサイドが美味い店が好き
久呂無木とたじまのミニエビ天丼が好き

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2023/05/13(土) 17:04:16
いいじゃん、アホがスピード出して鹿とぶつかろうが
そのままアホが死んだらラッキーだし

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2023/05/13(土) 20:21:30
>>386
いつもの定期テンプレ
NG推奨
>>385
十勝三又とか帯広関係ないからスレチこっちいけ
上士幌・士幌ワイヤル NO8♪思い出お〜い士幌線♪
https://machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1611045415/

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2023/05/15(月) 08:31:35
>>374
>>通分て細切り...
そばの細さと分数の計算に何の関係がある?

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2023/05/15(月) 09:49:04
>>388
まあ、漢字間違ってるけど文章読んでれば意訳でわかるよね。
「通ぶってる」でしょ。

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2023/05/15(月) 10:20:25
変換ミスでございます

なんかオートコンプリートの調子が悪くて、選択しても違うのになつたり
勝手にカナなったり・・・
マウスカーソルも、ただ置いてるだけでプルプル震えたりすっ飛んでったり
このPCも限界かねぇ・・・

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2023/05/15(月) 11:13:02
自分の間違いをPCのせいにする へぇ〜

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2023/05/15(月) 12:29:57
長崎屋無くなってもし喜久屋書店撤退したら岡書の一人勝ちか、一応宮脇も有るけどさ
喜久屋書店は漫画関係とかなら地味に特典もつくし、書籍の種類豊富だったから岡書よりこのみだったんだがな

この調子ではアニメイトが来るとか夢のまた夢ですなぁ…

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2023/05/15(月) 12:31:28
>>391
しょーもない事でマウントとるよりいいべ?

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2023/05/15(月) 12:47:20
>>392
岡書も色々と手を広げて、書籍単体で見たら結構広く浅い感じ
低迷し始めた頃のザ本みたいになってきている。
中古市場も古本からリユースにシフトするらしいし
紙媒体は厳しいですな

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2023/05/15(月) 12:59:14
>>388-391
PCの液晶モニターって、丁度良い明るさのつもりで普段使ってても、実際は少し眩しくて、漢字変換候補から選ぶタイミングの頃には無意識に瞬きを小刻みに繰り返してたり視点を小刻みに変えていたり・・・

誰でも日常的に繰り返してる手前、ネット掲示板の中のやり取りで例え喧嘩中であってもいちいち相手の誤字を指摘してマウント取る人はあまり居ない・・・暗黙のネチケ

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2023/05/15(月) 13:26:36
スマホ以外の人もわりといるんだな
日常的にパソコンで仕事する層はpcで閲覧するんかね

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2023/05/15(月) 14:10:24
昔は西2条にはそれなりに人が歩いていたのになぁ。いまじゃ、もう……
時事タイムス放送社の街頭放送が虚しく感じる。

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2023/05/15(月) 16:39:15
>394
オカモトはどの職種でも昔からそんなスタイルだからなぁ<手を広げる

>>396
ゲームとかそれなりに人はCS機じゃなくて高性能スペックPC組み上げるとかも多いとは聴く

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2023/05/15(月) 17:42:24
>>398
オカモトは利益の嗅覚は鋭いけど、経験者や有識者とかを配置しないで
マニュアル人間のアルバイトで固めるから特化型になりきれず不採算化する
現状、ドトールなんかはプラザと岡書で全然違うし、かつてあった
ブックマーケットはアルバイトの暴走で無くなったというし・・・

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2023/05/15(月) 18:56:30
>>392
建物のオーナーがかわるだけなんになんで閉店って話でてんの?

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2023/05/15(月) 22:07:07
>>400
オーナー売却を決定→買い手決まっていない+建物老朽化

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2023/05/16(火) 10:12:42
>>398
オイルマネーがどれだけあろうが
何やってもダメなんじゃない?

プールや体育館の運営、岡書だって慈善事業みたいなものでしょ?油や電気を売る為の・・・

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2023/05/16(火) 17:13:53
西帯に(・(ェ)・)

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2023/05/16(火) 18:12:07
>>403
オイルマネー使い方大丈夫か?

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2023/05/17(水) 00:09:12
>>366
満席で待たされた上、ぬるいラーメン出てきてドン引きして以来行ってないなぁ。

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2023/05/17(水) 00:55:37
どの店員も接客がちょっと・・・

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2023/05/17(水) 01:03:48
どの店でも言えるが満席で待たされるのは不可抗力。

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2023/05/17(水) 09:12:02
>>108
そう言う意味じゃ無いと思うぞ

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2023/05/17(水) 09:22:35
安価ミスった>>409

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2023/05/17(水) 18:11:45
結局どれにアンカーしてんだ?

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2023/05/17(水) 18:26:56
ああっ・・・途中送信されとる・・・

>>408の事です、はい

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2023/05/17(水) 22:42:48
寳龍なら新得店一択

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2023/05/17(水) 22:49:27
喜久屋書店が撤退したら、専門書の品揃えが豊富な書店は帯広には
なくなるな
札幌の大型書店に行くしかなくなる

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2023/05/18(木) 11:58:04
西のほうでヒグマの目撃か
住宅街も近いし周辺の住人は怖いよな

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード