facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 916
  •  
  • 2022/08/11(木) 05:28:26
信号を無視する車が多すぎる
歩行者、自転車も迷惑する

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2022/08/11(木) 05:29:56
>>916
逆も多い現実

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2022/08/11(木) 07:12:38
>>915
一般論として乗る頻度少ないと固着しやすくなるし、経年劣化でもオーバーホールは必要になる

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2022/08/11(木) 07:23:51
走り出す前にブレーキペダルを何度か踏み込むのを習慣にしましょう

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2022/08/11(木) 08:57:50
ふみふみ

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2022/08/11(木) 11:50:39
>>915
タイヤ交換ついでに半年毎にブレーキフルードを抜いて交換してる
半年でもキャリパー側から出てくるフルードはかなり汚れてるんだけど
車検毎とかの交換頻度ならキャリパー内部も錆付くのは早いと思う
全量交換ではなくキャリパー側からちょっと抜くだけでも固着するの防げると思うな

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2022/08/11(木) 12:05:47
>>915
キャリパーの固着がどれのこと言ってるのか分からないけど
ディスクブレーキのオーバーホールって言うと、ブレーキピストンとスライドピンのゴム交換&グリス交換だけど、
これ俺の車の5年前、12年目のリアブレーキの写真
ディスクローター見ると、錆びたままでブレーキかかってなかった
コレの原因は、パッドの耳の部分が錆びてパッドが動かなくなってたのが原因
このパッドの耳がサビると、パッドの戻りが悪くてブレーキの引きずりになったりもします

北海道は塩害があるからに、オーバーホールする部分が不調になるより先に、パッドの耳のサビから来る不調の方が先に来ると思う
このサビサビのまま使ってて、サビチェンジやペンキは塗ったりしてたけど、つい最近17年目にして遂にスライドピンが動かなくなって中古のキャリパーと交換しました
オークションでサビて無い年数少なそうなのを落としてありました

https://i.imgur.com/A5eHV0G.jpg


ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2022/08/11(木) 15:53:19
>>924
ディーラー不正車検のニュース見てないの?
人手不足、ノルマや時間に追われて手抜きしてる

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2022/08/11(木) 16:07:42
>>925
短時間の車検でも結果として車検後に不具合がでたことないな

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2022/08/11(木) 16:12:06
それはよかった

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2022/08/11(木) 16:38:16
>>924
毎車検で、予防整備で丸ごと交換してれば大丈夫だけど、
冬越したらあっという間にサビが進行するからねぇ
昔と違って、通せるなら何もやらなくて良いから
ってのも出来るし

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2022/08/11(木) 16:47:26
>>921
キャリパーの、フルードが入ってる側はサビないでしょ

この前交換した17年使ったキャリパー、ディーラーで捨ててもらったけど、持って帰ってきて分解すれば良かったな、失敗

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2022/08/11(木) 16:57:32
前の車が黄色信号で止まってるのに、追い抜くアホ

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2022/08/11(木) 17:24:18
状況がわからん

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2022/08/11(木) 17:43:29
>>916
信号が赤になって右矢印が出てる状態で左折していく車が増えた印象
対向車線で右折待ちのチンピラミニバンに鬼クラクション浴びたりしてるけど
あれでも「私は煽られた」とか被害者ヅラしてるんだろうか

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2022/08/11(木) 17:53:25
>>932
赤右矢印からの黄色で直進するやつもいるしな
矢印消して黄色だから勘違いするのだろうけど

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2022/08/11(木) 18:00:43
https://youtu.be/ugD5KPiILSk

私はいまだに黄色でも進入しますけどね、だって雪道とかなら下手に急ブレーキ踏んだ方が危ないじゃないですか
黄色は止まれじゃなくて赤に変わるよ注意してねがわかりやすいと思います

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2022/08/11(木) 18:27:37
道交法理解できないのか

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2022/08/11(木) 18:32:27
頭悪いんだろう

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2022/08/11(木) 18:36:20
黄色まだまだ赤勝負

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2022/08/11(木) 18:47:02
訂正
黄色まだまだ赤になってから1秒後から勝負

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2022/08/11(木) 20:06:25
右折の矢印がない交差点は対向車が黄色や赤で突っ込んでこられたら
一台やギリ二台目が行けるかそんな感じよね

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2022/08/11(木) 21:41:54
そして赤になっても右折車が曲がり続けるから交差車線の信号が青になっても進めないという

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2022/08/12(金) 08:05:23
右折車が無理に行こうとして交差点内に取り残されるのもいるね

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2022/08/12(金) 09:19:22
小学生の頃、わざと中央分離帯に取り残されるのが好きだった

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2022/08/12(金) 17:16:10
押しボタン式なら中央分離帯にも押しボタンあるとこはいいよね

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2022/08/13(土) 16:23:01
>>944
新車に乗り換えるなら1年前に初めても遅いくらい
納期かかるのだと1年半とかあるから
車検取ったら、じゃ乗り換える車決めていくかって感じ

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2022/08/13(土) 16:25:55
俺は車検の1年前に発注した
車は半年後に来るらしい
セーフ
本当に来ればだが

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2022/08/13(土) 16:38:13
車も作れない国に成り果てた。安倍のせい。

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2022/08/13(土) 16:43:23
>>944
買ってるの軽だけど中古で4〜5万走ったのでも
新車とそんなに変わらない値段のも多く結局新車にした。
5月頭に契約したけど来月頭にやっと来る。
車は来てないのにレー探とかつけたいものは先に揃ってしまったw
多分あちこち見てるとこれでも割と早い方かも。
代替じゃなく今乗ってるのをカミさんの通勤用にする為の買い増し
で車検とは関係ないがもっと遅い状況ならちょっと困ってたかも。

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2022/08/13(土) 16:47:30
黄色信号なのに止まろうともしないカマ達

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2022/08/13(土) 17:02:05
なによ!黄色のうちはこっちが優先わよ!
って感じのバカ女は結構いるね。こっちが右折の矢印出ても突っ込んでくるバカ女もめっちゃ多いけど。

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2022/08/13(土) 17:18:16
そんなので事故になってもガッカリだし自衛は必要だよね
安全確認しっかりしないで脇から出てくる車も多すぎ
遭遇するし目撃するし・・・

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2022/08/13(土) 18:16:38
>>948
車の納期遅れは、メーカーオプションのナビが入ってこないとか
ディーラーオプションのナビは、ナビ無しで車だけ先に納車されることがあるとか
車本体以外が原因のこともあるらしい

アルミホイルが6ヶ月待ちとかもあるらしいから、冬タイヤで何でも良いやって人でない場合はこっちも注意だね

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2022/08/13(土) 18:27:25
半導体不足は未だ続いていてに様々な業界の供給に影響出てるね
アルミも供給不足になってたか
アルミホイールはホイルと書くと別ものになってしまう

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2022/08/13(土) 19:12:23
交通ルールもわからないアホに巻き込まれで事故るのって、最悪。

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2022/08/13(土) 21:15:01
>>948
買い増しさんお疲れ様です

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2022/08/13(土) 22:55:11
ディーラーで新車を買う場合、現金で買えてもローンにするメリットってあるの?
それとやはりそのディーラーが扱ってるローンが無難?
メリットあるならとりあえずローン契約しといて早いうちに繰り上げ返済とかできるんでしょうか

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2022/08/13(土) 23:29:01
T×T garage目障りだなぁ
早く潰れればいいのに

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2022/08/13(土) 23:44:35
宮の沢?のあそこが看板無くなったのを見た時は潰れたのかと思ったけど、移転しただけだった
最初は面白いCMするなぁくらいに思ってたけどどんどん調子乗ってきてウザいね
メインスポンサーっぽくないのにどういうコネであんなプロスポーツ選手ばかり使ったCMできるんだ

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2022/08/14(日) 04:29:55
>>956
ローンを組んだら販売店にローン会社からキャッシュバックがあります。
なので現金よりローンの方が嬉しい。

で、数ヶ月とか1年くらいで残債を繰り上げ返済したらキャッシュバック分の何割かはローン会社に返金と言う話。

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2022/08/14(日) 07:12:05
信号付の三叉路で停止線をが手前にあると、無視して曲がる違反者も多いな

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2022/08/14(日) 08:03:28
>>959
>>960
ディーラー側のメリットでしたか
繰り上げ返済したら返金なら、ローンにし続けないとディーラー側が嫌な気することになるってことですね

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2022/08/14(日) 08:51:49
菊水の交差点も真ん中の車線から右折して、捕まってるアホいた

ここまで見た
  • 964
  •  
  • 2022/08/14(日) 09:57:36
>>958
新庄にカウンタックとかのスーパーカーを無償で貸したり
ラジオで買い取り実績の紹介しててかなりボッて買い取り販売してるんだろなーって思ってる

ここまで見た
  • 965
  •  
  • 2022/08/14(日) 10:01:36
少し言い過ぎだよ

ここまで見た
  • 966
  •  
  • 2022/08/14(日) 10:41:57
菊水の交差点は中央車線から右折するのが慣例となってるが、警察に出くわすも捕まってるな

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード