JR北海道スレッド★34号車 [machi](★0)
-
- 247
- 2022/07/17(日) 20:59:34
-
>>245
出張は別に損金非課税扱いなんだから本人の好き好きで金額なんてよほどでない限り基本気にしないだろ。
-
- 248
- 2022/07/18(月) 06:29:57
-
>>246
どちらかというと産業の広がりがなくて津波に弱い釜石の方が負担になってるだろ。
君津も移転させると高くつくから残っている所があるしねぇ。
-
- 249
- 2022/07/18(月) 06:33:27
-
>>247
異常時以外は役員以外の道内での飛行機移動は禁止って制約を負儲けている会社はある。
北海道なんて人件費を削っても倒産しそうな会社ばかりだから、経費を無制限に使わせる会社は少ないぞ。
-
- 250
- 2022/07/18(月) 08:23:46
-
北海道を見下しているやつの連投、説得力何もない
-
- 252
- 2022/07/19(火) 05:35:27
-
そのままでもキハ183より所要時間短くなるのでは?
-
- 253
- 2022/07/19(火) 06:30:08
-
>>250
基本的な知識も社会常識ものない鐵ヲタの発言はもっと説得力ないよね。
-
- 254
- 2022/07/19(火) 06:32:53
-
>>252
微妙な所だな。
最高速度が110km/hなので札幌〜新旭川は確実に遅くなるけど、キハ183(AT車)と違って上り坂で滑る心配がない分新旭川〜網走は早くなりそう。
-
- 255
- 2022/07/19(火) 06:37:24
-
>>251
地上子設置工事はやってないから振り子は使わないよ(一時しのぎだから設置すると金の無駄)。
キハ261-1000の製造待ちなのと札幌開業でキハ261全体の使用車両数削減の兼ね合いで、キハ283とキハ261-0の廃車時期が決まるから。
-
- 256
- 2022/07/19(火) 08:16:19
-
>>253
相変わらず見下してるw
まぁそういう性格だから書き込みにもすぐ出るんだけどな
-
- 257
- 2022/07/19(火) 08:18:33
-
>>253
あと何でも想像だけでディするのやめたら?
-
- 258
- 2022/07/19(火) 08:25:21
-
来月に石狩月形駅が解体されるね
-
- 261
- 2022/07/19(火) 17:59:48
-
中川一郎が早逝したからです
-
- 262
- 2022/07/19(火) 18:04:44
-
野党が強かったからな
でも札幌まで来たとしても黒字になるかはわからんし、
やっぱ必要ないってなるかもね…
-
- 263
- 2022/07/19(火) 18:21:52
-
11月末で10枚の値段で11枚の回数券
終了です。
-
- 264
- 2022/07/19(火) 19:11:46
-
今の新幹線のスピードじゃ札幌から乗っても函館で客の大半が降りそう
それなら北斗でいいんじゃねってなるし
結局東京まで4時間以内じゃないと飛行機乗っちゃう
これからのスピードアップに期待しよう
-
- 265
- 2022/07/19(火) 22:15:11
-
「赤い大地」って揶揄されてたからな
-
- 266
- 2022/07/19(火) 22:18:57
-
>>264
でもJR北海道的には札幌〜函館で沢山乗ってくれればいいんじゃないの?
本州部分の乗客ってJR東日本の取り分でしょ?
-
- 267
- 2022/07/19(火) 22:19:02
-
せめて特急料金JR北海道とJR東日本別々で請求するのやめろや
-
- 268
- 2022/07/19(火) 22:19:07
-
福岡は1975
札幌は2031予
間に海峡があるとはいえ、1988に隧道開業
簡易式では山形秋田に
フル規格で金沢福井鹿児島に
部分開業まで入れれば長崎に
先をこされて屈辱だと思わない呑気な人たち
-
- 269
- 2022/07/19(火) 22:22:53
-
内地は別だべ
-
- 270
- 2022/07/20(水) 05:05:35
-
ハイパワーなキハ201系の内部を、クロスシートに改造すべし
ロングシートは、乗客にとって不評を買っていることを
JR北海道の経営側は知らないのだろうか?
-
- 271
- 2022/07/20(水) 06:35:55
-
>>262
全く違うぞ。
(新)運輸省は札幌開業に必要な金を本州三社から徴収することで用意したけど道庁が断った。
その結果、行先を失った金で長野新幹線や九州新幹線が開業した。
当時の関係者とその人から聞いた人なら知ってる有名な話だぞ。
-
- 272
- 2022/07/20(水) 07:16:12
-
>>270
クロスシートでも2人掛けは不評だぞ。
-
- 273
- 2022/07/20(水) 08:05:32
-
>>270
通勤通学ラッシュ時はクロスシート嫌すぎるんだが通路狭いし乗降に時間かかるし
-
- 276
- 2022/07/20(水) 13:25:45
-
知事が横路と堀だったんだぞ
-
- 279
- 2022/07/20(水) 21:37:58
-
>>276
関係者の関係者から聞き出せたわずかなことからほぼ妄想で推測すると、地元負担割合(国から9割補助が出る地方債)と並行在来線は切り離すってことしか決まっていない段階で道はいきなり「もうかりまっか」とJR北海道に聞いたようだ。
並行在来線は山線(近接線)なのか海線(輸送実態)なのか、全部(ドル箱分捕りますだな)なのか一部なのかも決まってない段階(整備新幹線検討前だから当然だな)なのにね。
海線全線強制分離・山線は残る、地元負担分をリース料とは別に払わせられるって可能性が否定できない段階で、JR北海道が「ぼちぼちでんな」と答えられるわけないだろとしか。
こんなのしかいない状態で、新幹線関係では干されてからいまや約30年。
今はもっとひどいのしかいないな。
-
- 280
- 2022/07/20(水) 21:43:31
-
>>277
事実上の当選祝いだからな。
音沙汰を聞かない無能だけど、自民党の幹部の言うことは良く聞いたからね。
-
- 281
- 2022/07/20(水) 21:47:11
-
>>276
首都から順繰り伸ばしているので、それは関係無い。
東北新幹線が青森に伸びたのも、せいぜい10年前だろう。
-
- 282
- 2022/07/20(水) 21:53:59
-
>>281
そんなこともないでしょ。
先に札幌〜函館を着工させたってよかったでしょ。九州新幹線も順番では無かったよね
-
- 284
- 2022/07/21(木) 12:22:24
-
北海道新幹線の建設着手が遅れたのは、民主の前原誠司が着工判断を先送りしたから。
あの野郎さえいなければ、今頃はもっと建設が進んでいたはず。
八ッ場ダムの完成が遅れたのも、あの野郎のせい。
アイツはいなくてもいいわ、マジで。
-
- 285
- 2022/07/22(金) 21:16:23
-
妙に静かだと思ったら鹿部で逮捕されたのがいるのか。
-
- 286
- 2022/07/23(土) 11:41:17
-
札幌は大回り乗車できますか?
-
- 287
- 2022/07/23(土) 16:08:09
-
一日散歩きっぷでお得にできるw
-
- 288
- 2022/07/23(土) 18:11:46
-
一日散歩きっぷは発売している所を見たらわかるけど札幌周辺の人が
週末に空いているローカル線に乗ってもらおうというのが趣旨だったね
それを発売箇所から外れたやつが「新得とかで買えないくそ切符」と
言ってたの笑える
-
- 289
- 2022/07/23(土) 18:16:51
-
様似まで行けた頃は一日散歩きっぷ楽しめたよね
-
- 290
- 2022/07/23(土) 18:31:12
-
>>289
札幌〜滝川〜新得〜追分〜苫小牧〜長万部〜札幌とできた頃もあったようだね
現在は右半分の周回はほぼ無理でしょう
様似まで折りたたみ自転車乗っけて鉄道と自転車合わせて末端区間を楽しんだな
ニセコエクスプレス車両も運用に入ってた
-
- 291
- 2022/07/23(土) 19:06:55
-
留萌まで行けなくなったらますます価値が下がるね
-
- 292
- 2022/07/23(土) 19:21:44
-
道央版なら元々行けない
-
- 293
- 2022/07/23(土) 19:47:53
-
近い将来には
札幌〜岩見沢〜栗山〜追分〜早来〜苫小牧〜千歳〜札幌
も駄目になるんだろうな
-
- 294
- 2022/07/23(土) 19:53:13
-
>>293
そこは大丈夫でしょう
長万部と新得の周回コースは近い将来ダメになるけど
-
- 295
- 2022/07/23(土) 20:58:29
-
循環急行いぶりが懐かしい.
このページを共有する
おすすめワード