facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 483
  •  
  • 2022/02/26(土) 08:07:06
コンビニ行ったらノーマスク爺が手で押さえもせずデッケーくしゃみしてたな

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2022/02/26(土) 09:41:22
そういや先月中頃、江別のラーメン屋でノーマスクのあんちゃんが、
店主とずーっとしゃべっていましたね。

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2022/02/26(土) 10:13:36
ワクチン打ってりゃ感染しないと思ってる馬鹿がいるからなあ

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2022/02/26(土) 12:08:36
枠打っても最近は副反応で死んでるひとが多いね

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2022/02/26(土) 12:19:06
3回目の服反応が意外とキツいらしい

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2022/02/26(土) 13:35:30
3回目の接種券が来たわ。
ワクチンを打っても感染するヤツはするし、
打たなくでも感染しないヤツはしないしな。
好きにすりゃイイのよ。

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2022/02/26(土) 14:01:29
排雪してるし、道路も綺麗に削ってる場所も多くなってきたね。

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2022/02/26(土) 14:13:45
>>489
もう今頃住民が雪出してる頃だね

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2022/02/26(土) 15:39:04
ビストロエドナ潰れてしまったな
物理的に

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2022/02/26(土) 17:30:54
え?
休業じゃなく?

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2022/02/26(土) 17:38:54
>>491
雪の重みでぺしゃんこ

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2022/02/26(土) 18:29:25
>>491
本当だ。どういう原因で、こういうつぶれ方してしまうんだろうか
雨漏りで木材弱くなってたとか?
だけど住んでたら雨漏り放っておかないだろうし

https://pbs.twimg.com/media/FMgAgOoakAQl7o5.jpg


ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2022/02/26(土) 19:49:11
写真だけでの判断だけど左側のアパート方向の片流れ屋根なので雪止めしてたが重さに耐え切れずM型に潰れたのだろう。手前の垂直の壁が置く側に引っ張られてるし。

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2022/02/26(土) 20:20:53
自分は素人だけど、googlemapの航空写真で見た感じ屋根がかなり傷んで見える
それと航空写真では道路側の屋根の一部に傾斜を付けて中央に寄せているように見えるので
余計に中央に荷重が掛かったんでないかな

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2022/02/26(土) 20:45:30
しかし、航空写真で屋根見ると、思いの外サビてる屋根って多いよね

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2022/02/26(土) 21:00:00
築50年超えクラスっぽい

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2022/02/26(土) 21:01:05
大雪のあとに本当に怖いのは気温の上昇じゃなくて雨なんだよね。雪がいくらでも水を含むから重さがとんでもないことに。いちおう無落雪屋根だけど雨予報が出たら仕事休んででも雪下ろしするわ。

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2022/02/26(土) 21:09:51
3番通りの排泄はまだですか?

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2022/02/26(土) 21:15:09
>>500
どうせまたすぐお前の家の雪出すんだからしなくていいだろ

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2022/02/26(土) 21:22:02
排泄は自分でしてください。要介護なら介護系のスレで相談してください。

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2022/02/26(土) 22:21:05
>>497
駅前で廃墟みたいな古屋はほとんど撤去されて少なくなったけど
残った建物もそんな新しい建物は無いだろうしね

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2022/02/27(日) 01:12:33
>>500
道路への雪出しが酷いところは除排雪してくれないんだよ
反省しろ

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2022/02/27(日) 02:29:25
江別駅前の意味不明な交差点も何とかしてほしい

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2022/02/27(日) 04:37:48
>>505
あそこは初見殺しだよね。

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2022/02/27(日) 04:45:52
中央バスの都市間バスが12号線経由だったころは
あれが都合良かったんだろうなぁと 今にして思う

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2022/02/27(日) 05:41:43
札幌のユーチューバーしょうごの動画で
3番通り走ってたけど、道路ひどいね!

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2022/02/27(日) 10:09:54
今頃雪庇が気になりだす家が多くてなける
デカすぎて手がつけられないのはどうにもならんね

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2022/02/27(日) 19:44:16
エブリも飲食店がほとんど無くなって閑散としてるけど別に安くもない野菜市場だけで大丈夫なんだろうか。生牡蠣はたまに食いたくなるので頑張って欲しいところだ。

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2022/02/27(日) 20:02:21
>>505
3丁目の斜めの通りからみらいビル前の道が直進方向ということなのでしょうか。
昔はそこが国道12号線だったという記憶があります。
間違ってたらゴメンね。

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2022/02/27(日) 20:31:06
一度ここで聞いてみたかったんだけど小学生の頃、今の5丁目通りの工業団地あたりが宅地化された頃、ブルドーザーが土を除けた道に大量の土器の破片があって学校で話題になってみんなで拾いに行ったことがありました。短時間でビニール袋一杯。親からは何だそのゴミは⁉みたいに言われたな。今思えばそういう形で現場の適当な判断で潰された遺跡も多かったのだろうな。ま、当時は確かにゴミっていう認識だろうね。そんなようなこと覚えてる人居ますか?

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2022/02/27(日) 20:38:54
「埋蔵文化財包蔵地」に指定されている場所で遺跡が発掘されたら工事を中断して
届け出た後に発掘作業に入るが、工期が遅れるから見なかったことにする工事業者もいるよね。

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2022/02/27(日) 20:49:16
>>513
ありがとう。
当時も教育委員会が機能してなかったわけじゃないんだけ面倒クサイからね。今なら英雄だけど。飛行場も良く見に行ったけど合法投棄のゴミ捨場だったわ。

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2022/02/27(日) 20:57:43
江別では沢山土器が出土されているようですからね。
江別ガイドブックシリーズ 江別の遺跡をめぐる という本に詳しく乗っていると思います。
目当ての情報があるかわかりませんが。当方買ったけどあまり読んでません。
https://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/site/kyouiku/2918.html

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2022/02/27(日) 21:17:18
512ですが515さんも情報ありがとうございます。若い人たちはツマンナイ話題でごめんなさいね。当時は向ヶ丘あたりの公園で誰かが落とした?矢尻を拾ったりそんな時代だしそんな町だったと思います。開拓記念館を見ても昔拾ったようなものがあったり?捨てなきゃよかったなと

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2022/02/27(日) 21:26:43
>>512
図書館に行くと、どの市でも、遺跡とか、町の歴史的なコーナーってあるよね

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2022/02/27(日) 21:46:23
札幌の人飲みに来すぎ

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2022/02/27(日) 21:52:09
>>512
太陽ラーメン向かいのセイコーマート辺りで、土器のかけらとか黒曜石拾ったなぁ
しばらくしたら、ロープ張られて立ち入り禁止になってた。
昭和57年くらいだったような。

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2022/02/28(月) 07:09:59
家の裏の空き地で土器がたくさんとれたのを思い出す
もう住宅地だけど

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2022/02/28(月) 07:43:06
土器が出てきた周辺では数千年前から2万年前に人が住んでいたんでしょうね。
擦文から続擦文時代に。
土器が出るところは太古の昔から人が住んでいた、今でも人が住みやすい良い土地です。

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2022/02/28(月) 09:31:16
512
皆さん情報ありがとうございます。
やはり調査されずに闇に葬られた遺跡はかなり有ったと想像出来ますね。有りすぎて手が回らなかったのかな?
ホーマックも無い時代に生き抜いた古代の人を思うと大雪でも頑張んないとね。

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2022/02/28(月) 11:48:35
縄文人も雪かきしてたのかな

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2022/02/28(月) 13:33:21
先程2番通り5丁目のリビングショップやまもとの前を通ったが、スコップその他が店先に並べられていた。
他の店も入ってきているのかもしれないが。

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2022/02/28(月) 14:59:27
スコップって金属の?プラの?

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2022/02/28(月) 15:09:50
江別イオン駐車場前の道路
いつになったら排雪されるのかな?

イオンがやってもいいと思うんだが…
駐車場の中だけ綺麗にしてもそこに
入るための道路で車が交わせないし
人が歩くのも大変そう

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2022/02/28(月) 15:10:26
>>524
マップ見た
写真も口コミも、1件も投稿されてないという

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2022/02/28(月) 15:13:39
>>526
別のお店だけど、駐車場に入るところが凄い段差だったから何とかしてくれ!とお店に電話したら

駐車場から出る所の歩道まで除雪すれば車道と平らになるけど、すると歩道に段差ができてしまうから、そこまで出来ないんですよねぇ
と言ってた

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2022/02/28(月) 16:05:14
段差の話じゃなくない?

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2022/02/28(月) 16:27:14
どうも話の段差が埋まらないようで

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2022/02/28(月) 17:57:41
蔦屋書店の入口冬は凄いことになるから行ってないんだけど今年はどう?

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2022/02/28(月) 18:25:37
誰か古参の江別民がいたら教えて欲しいんだけど、大黒天跡地の本町通側に何が建ってたか覚えてる人いる?
俺が小学生の時辺りまであった気がするんだけど、近寄らない方がいいって言われてた気がするんだよなぁ

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2022/02/28(月) 18:47:38
本町通りってのがピンと来ないけど駅側?それとも12号の向こう側ですか?

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2022/02/28(月) 19:43:22
>>532
王子サービスセンター

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード