☆そこの千歳のアナタ Ver.90 [machi](★0)
-
- 709
- 2021/01/02(土) 23:05:12
-
グリーンベルト駐車場を活かし、市外民を呼び込むと良いと思います。
具体的には、梅乃家、来々軒、味の一平を千歳デパート食堂街として復活させると、俺が嬉し涙にむせびながら通います。
-
- 710
- 2021/01/02(土) 23:12:26
-
<<709
それは素晴らしいです!
フードパークを作るのですね。
フードイベントもいいですよね。
数年前には恵庭道の駅で厚岸カキのイベントをやったら大盛況でしたものでした。
様々な食イベントを
やったら楽しいでしょうね。
-
- 711
- 2021/01/02(土) 23:23:49
-
>>710
厚岸の市の広報が持ってきてやる恵庭のイベントの牡蠣は、本当に実が大きいもん
家で食べてびっくりしたよ、あんな大きい身の牡蠣があるのか?って
-
- 712
- 2021/01/02(土) 23:44:25
-
出身厚岸で親族がウニとか牡蠣育ててるからなんか嬉しいww
-
- 716
- 2021/01/03(日) 07:12:30
-
>>711
厚岸の広報が来てイベントやるんですか。
厚岸は広報が優秀と言うのは聞いた事があってPRによりカキビジネスは盛り上がったそうです。
今の時代当たり前ですがコンテンツで購買は左右されますよね。
-
- 717
- 2021/01/03(日) 07:17:22
-
>>712
厚岸出身なんですか。
道東育ちなんですね。
千歳方面から道東へ行くと景色の色がかわりますよね。
道東方面へ行くと北海道感が濃くなりますよね。
-
- 718
- 2021/01/03(日) 10:18:05
-
>>716
711です
私がその牡蠣売ってるイベントに行ったとき話した相手が、役所の服装した人だったんです
去年買ったら凄い牡蠣で今年も買いに来た、お店でいつでも買えるとうれしいんだけどね
と言ったら受け答えが凄い上手だったんで、ああ広報関係の人なのかな?
車も役所のワゴンみたいので来てたのでそう思っただけで実際そうなのかは不明です
-
- 719
- 2021/01/03(日) 10:44:53
-
恵庭かのなさん関連のフェイスブックページに過去の記事がありまして
第9回あっけし物産フェア
平成28年1月24日開催
道の駅花ロードえにわ
別棟 多目的交流物産館
主催/株式会社 厚岸味覚ターミナル 一般社団法人 恵庭観光協会
協力/厚岸町 厚岸観光協会 厚岸町商工会 厚岸漁業協同組合 恵庭農畜産物直売所「花野菜」
と記載されています。
つまり厚岸町が総出でこのイベントに当たったのですね。
もちろんこの機を逃さなかった恵庭市の観光協会の手腕も秀でていますね。
>>718 さんの推察は正解だったという事です。
ヽ(*´∀`)ノ
-
- 720
- 2021/01/03(日) 10:47:00
-
>>711
少しくらい推敲してからから書き込みボタン押そうや
-
- 721
- 2021/01/03(日) 12:44:11
-
>>720
特に問題なく読めるが。
-
- 725
- 2021/01/04(月) 09:58:51
-
>>om12616
もういい加減に関係ないURLを貼ったり、唐突な書き込みをするのはやめろよ
何についてかの説明がない動画のURLなんて誰も踏まないよ
他人の話を聞いてないくせに、自分の話は聞けというのはおかしいだろう
もしかして病んでるならネットから離れろ
言いたいことがあるならブログでやれ
俺が見に行ってやるから
住民に迷惑をかけるな
新年早々こんなことを言わせないでくれ
-
- 728
- 2021/01/04(月) 11:13:17
-
>>708
現状では、まちライブラリー及びまちライブラリーカフェは、2021年2月28日をもって閉鎖するとのことです。
まちライブラリーは無料で市民から寄贈された書籍を読んだり、無料で学生が勉強場所として使用できる場所で様々な市民活動や手作りアクセサリーを販売する場所でした。
施設はとても綺麗に作られていて無料で広報活動もできる場所で、使用している市民にはお金がかからず集える場所で重宝されていました。
その場所で活動していた人達には本当に大事な場所だったと思いますが、そもそも無料というのは何か理由があったのですが、その理由に何か変化があったと思います。
何にしても閉鎖するのは事実で現実です。
千歳タウンプラザがなくなってしまう訳ではないので次に続く運用が大切だと思います。
食イベントはわかり易くていいと思いまが、その他の運用も市民はさがして行くのも良いのではないでしょうか。
-
- 731
- 2021/01/04(月) 13:32:36
-
自衛隊博物館でも作ればいいよ
-
- 732
- 2021/01/04(月) 13:56:03
-
ワクチン始まったら凄い勢いで国際線復活してきそうなんだが
-
- 733
- 2021/01/04(月) 14:25:41
-
千歳市の本丸である市民病院だけは新型コロナから
なんとしても死守すべきだね (・ω・)
-
- 735
- 2021/01/04(月) 14:52:45
-
>>732
全員に行き渡るまで一年かかるけれど
ワクチン反対派も一定数いるし
医療関係者にワクチン打たない派がいるのは信じられないけれど
-
- 739
- 2021/01/04(月) 17:21:55
-
雪ある?
-
- 741
- 2021/01/04(月) 17:49:56
-
>>735
海外じゃ多いらしいが日本はどうなんだろな
何かワクチンを常温で放置して全部廃棄させたのがいたらしいがその記事じゃ理由は書いてなかったが
-
- 743
- 2021/01/04(月) 19:28:17
-
>>728
お金の問題で撤退なんだろうか?
確かに無料だけど本を借りるには500円くらいの入会金だったと思う。
せっかくいい施設なんだから、入場料100円くらいで継続してほしい
・・・入場料取ったら誰も利用しないかな。
-
- 744
- 2021/01/04(月) 19:32:06
-
緊急事態って東京とかだけですよね?
北海道は新年会とかやってもいいんですよね?
-
- 745
- 2021/01/04(月) 19:36:52
-
>>743
あんたが引き継いでやってみたら?
-
- 746
- 2021/01/04(月) 19:38:38
-
>>744
北海道は対象外のようだけど、新年会やらなくても死ぬわけでもあるまい
外食、宴会を控えてと言われているご時世でどうしてもやらないと我慢できないかい?
-
- 748
- 2021/01/04(月) 21:08:50
-
>>728
「議会だより」第189号(昨年9月の定例会)での質疑によると、
年間で1,800万円もの税金が15年以上、タウンプラザに投入されてきたとのこと。
決してタダではなく、とてつもない負担。「朝三暮四」の諺を思い出します。
あそこは中心市街地活性化のためにと、あらゆる延命措置を取ってきましたが、
もう限界でしょう。潰してマンションにするのが最適解と思います。
-
- 749
- 2021/01/04(月) 21:15:24
-
>>743
市が多額の税金を投入し、それでも全く足りず、さらに運営会社が慈善事業的に
(税金対策的に?)更にお金をかけてきたというのが実情と思います。
コロナ禍の影響もあり、これ以上冗費を出せないということではないでしょうか。
イベントなら他の公共施設等で、本は買うか市立図書館で借りることができます。
同じ年間1,800万円を使うのなら、幅広くイベント等への助成を行い、
市民活動が盛り上げることもできます。
市もかつての中心市街地にこだわりすぎて、ずっと引っ込みがつかなかったのでしょう。
お金の使いみちを徹底的にゼロベースで見直す良い機会と思います。
-
- 750
- 2021/01/04(月) 21:24:48
-
つか、Sプラができる前ってあの辺はどんなだったの?
-
- 751
- 2021/01/04(月) 23:06:58
-
あそこ、千歳市中心街コミュニティセンターでもあるから、単純に潰せないんだろうね。
昔の繁華街で住んで商売して…なひとの地域だし、まちの政財界に絡んでるだろうから、影響力は消えてないとおもう。
-
- 752
- 2021/01/04(月) 23:24:38
-
おや、追加販売あるのか
往復はがきでの事前申し込み制
「ちとせスーパープレミアム付商品券」の追加販売を行います! - 北海道千歳市公式ホームページ - City of Chitose ttps://www.city.chitose.lg.jp/docs/11883.html
-
- 753
- 2021/01/05(火) 01:09:53
-
熱が38度以上出てるのに解熱剤しか出してくれない病院って何なの?
-
- 754
- 2021/01/05(火) 01:47:56
-
千歳市公式のHPってこんなんだったっけ?
-
- 755
- 2021/01/05(火) 04:30:56
-
>>753
他に必要な薬は無いと思われます.
ウイルス感染症に対して抗生物質は無意味,むしろ害悪.
痰が絡む咳に対して咳止めは害悪.
感染性の下痢に対して止痢薬は害悪.
-
- 756
- 2021/01/05(火) 05:15:29
-
ホームページリニューアル。センター検索窓式。市役所のみなさんありがとうございます。
http://www.city.chitose.lg.jp/
-
- 757
- 2021/01/05(火) 05:22:02
-
1名あたり最大5冊まで(申込は世帯ではなく個人単位で、1名1通に限ります。)
(例:3人世帯の場合、3通まで申込可能です。家族それぞれの名前で1通ずつ往復ハガキでの申込となります。)
※追加販売分の総数が約45,000冊のため、申込多数の場合、購入冊数の上限を調整させていただきます
-
- 758
- 2021/01/05(火) 07:54:55
-
>>750
古い航空写真を見るとバラバラの色、形の屋根がぎっしり並んでて、古い手書きっぽい市街地図を確認したら井川組・山口木材・水上たたみ・片岡機械店・井坂自動車店・小西木材・山田木材・日進製菓・玉木精機・生駒商事・木田書店などの名前が見られるよ。
このページを共有する
おすすめワード