2023年日本ハム北広島BP移転検討委員会スレ:11 [machi](★0)
-
- 574
- 2020/03/03(火) 23:24:40
-
移転で物理的に距離が遠くなって(人によっては近くなるけど)、
「行く回数が減るかもなあ」っていう感想を持つ人が多いのは当然だと思うけど
移転後に「意外に悪くなかった」と思わせるために今努力しているわけでしょ
カープだって移転前は「行きにくくなる」っていわれてたわけでね
しかしまあ、この程度のことで大げさだよね
東京から知名度の低いチームがいきなり来た2004年ごろとはわけが違う
北海道移転に比べれば大したことではないよ
-
- 575
- 2020/03/03(火) 23:32:22
-
>>569
北広島が悪者?
まあ、盗っ人にしか見えないけどな(笑)。
そんなところとベッタリの日ハムがキモいと感じる人は多いと思う。
それがアンケートの結果に現れており、観客数の減少に拍車をかけている。
-
- 576
- 2020/03/03(火) 23:39:58
-
>>571
違うんじゃない?
-
- 577
- 2020/03/03(火) 23:44:06
-
開業時に新駅と、2本目のアクセス道路があればまだしも。
-
- 578
- 2020/03/04(水) 07:08:22
-
>>577
開業後5年先の話ですよね。
いや、さらに先か、もしくはできないかも。
5年以上の期間は、イヤになって見なくなって無関心になるには十分すぎる期間。
-
- 579
- 2020/03/04(水) 07:52:51
-
「札幌市民の気持ちは、」 確実にファイターズから離れて行ってます〜
「逃げられた自作自演福住住人」の間違いです、訂正。
-
- 580
- 2020/03/04(水) 08:43:13
-
北広島が盗んだとか(笑)
搾取する無能な役人から逃げたと思ったりはしないんですか?
SoftBankさん(笑)
-
- 581
- 2020/03/04(水) 08:57:36
-
不人気のチームを呼び寄せて蘇えらせたのは札幌。
そして、羨ましくなってかっさらっていったのは北広島。
みんな、そう思っています。
-
- 582
- 2020/03/04(水) 09:44:29
-
まったく思わないな
日ハムが札幌の球団とか誰が勝手にそう言ったんだ
-
- 583
- 2020/03/04(水) 09:53:33
-
人は外見じゃないよ
ココだよココ
俺のここー
https://estar.jp/novels/25603655/viewer?page=20
-
- 584
- 2020/03/04(水) 09:56:17
-
>>579
だったら、ホームゲーム観客激減の原因はどう説明する?
現実逃避と誤魔化しばっかじゃ、未来は無いだろ。
札幌市民の六割が、日ハムと北広島のやり方に愛想尽かしてる。
移転には散々反対してきたが、もう日ハムはどうでも良いという感じ。
-
- 585
- 2020/03/04(水) 10:00:37
-
>>584
なんでここにいんの?
-
- 586
- 2020/03/04(水) 10:06:51
-
>>584
チームの低迷
スター選手の不在
-
- 587
- 2020/03/04(水) 11:30:35
-
やれ〜やれ!!〜泥仕合〜福住住民の望むところ
-
- 588
- 2020/03/04(水) 12:27:19
-
>>581
何で皆思ってるって言えるの?
自分で調査でもしたの?
-
- 589
- 2020/03/04(水) 12:33:56
-
北広島に行ったら常にガラガラなんだから雰囲気に慣れるのにちょうどいいね
-
- 590
- 2020/03/04(水) 12:35:44
-
>>584
本心は「誰(北広島)とやるかが大事」=盗っ人の北広島とべったり
一方で批判されたら「我々は札幌圏にいると思っている」=札幌のネームバリューにこだわる
この二枚舌を嫌って関わりたくない人も多くいるでしょうね。
それが観客数の減少に繋がっている。
-
- 591
- 2020/03/04(水) 12:36:23
-
>>584
まだ移転していないだろ
なんか勘違いしているようだが、ファイターズのファンなんか少ない
ダルビッシュや大谷のファンが多かっただけ
-
- 592
- 2020/03/04(水) 12:41:10
-
>>590
なんで「誰とやるかが大事」なんて発言出てきたのかわかってないの?札幌市民の内輪揉めのせいなのに。
-
- 593
- 2020/03/04(水) 12:47:28
-
「だれとやるか」北広島案の欠点誤魔化す言い訳でしかないと思うよ、結局アクセス計画で札幌は関与する訳で
-
- 594
- 2020/03/04(水) 12:50:18
-
>>593
誤魔化しというか真駒内反対民の牽制でしょ。
-
- 595
- 2020/03/04(水) 12:56:53
-
「みんな」=「自分の脳内にいる4つの人格」
こうですかね
-
- 596
- 2020/03/04(水) 12:59:01
-
>>581
調査もなにも事実だからな(笑)
-
- 598
- 2020/03/04(水) 13:41:06
-
だれとやるとかお前らやらし過ぎ
学校休みで子供も見てるんだから自重しなさい
-
- 599
- 2020/03/04(水) 13:49:14
-
>>598
寒っ
-
- 600
- 2020/03/04(水) 14:29:31
-
コロナウイルス蔓延・炎上コーナーっです。
-
- 601
- 2020/03/04(水) 18:58:36
-
>>591
少ないっすね。
12球団で唯一、観客数の前年比が減っているからね。
移転を機にさらに減りそうだし。
そして、年寄りだらけの不便な地でだんだん見向きもされなくなる。
-
- 602
- 2020/03/04(水) 19:02:28
-
>>601
その頃にはあんたはどこから見てんだ?
-
- 603
- 2020/03/04(水) 19:08:11
-
>>582
日ハムの本拠地は札幌に在るのに、日ハムは札幌の球団じゃないというのは具体的にどういう意味ですか?
大阪の球団という意味ですか?
-
- 604
- 2020/03/04(水) 20:00:42
-
↑全然説得力ないな〜 単なる屁理屈イチャモン程度
頑張れ、ふくずみ住人
-
- 605
- 2020/03/04(水) 22:01:04
-
>>603
札幌を本拠地にしている球団だろ
市民球団でもないからな
おらが街の球団だなんて思ったことなんかないわ
-
- 606
- 2020/03/04(水) 22:02:11
-
>>604
あれは、ふくず民なのか?
だから、移転にいちゃもんつけているのか?
-
- 607
- 2020/03/04(水) 23:03:23
-
>昨年の第91回大会の大会収支は、主催者である毎日新聞社と日本高野連によると、入場料が3億2828万1435円で、物品販売等の収入は394万7949円だった。収入の合計は3億3222万9384円にのぼり、これに対して支出の合計は2億4148万8313円だった。無観客での開催となれば、入場料、物品販売の収入が見込めず、例年通り出場選手費、本部運営費などの支出があるため、大きな赤字が見込まれる。
選手グッズってのが無いとはいえ、あんがい少ないんだな物販収入。
-
- 608
- 2020/03/04(水) 23:40:15
-
何しろ秋元が断ったことが気に喰わなくて
ウジウジネチネチイチャモン付けるふくず民
-
- 609
- 2020/03/04(水) 23:52:57
-
ベイスターズは横浜の球団。
カープは広島の球団。
ファイターズはこれから北広島の球団になる訳だが、何か問題あるのか?
-
- 610
- 2020/03/05(木) 00:14:48
-
ベイスターズは神奈川県のチームだし、
ライオンズは所沢のチームじゃなくて埼玉県のチームなわけだが
ライオンズファンは所沢市民しかいないんですか?
-
- 611
- 2020/03/05(木) 00:17:05
-
>>609
ベイスターズは「横浜ベイスターズ」で名前の通り横浜の球団。
カープは「広島東洋カープ」は名前の通り広島の球団。
ファイターズは「北海道日本ハムファイターズ」で名前の通り北広島…ではなく、北海道の球団ですな。
北広島はおとなしく言われるがままに駅やらなにやらに血税をジャブジャブ投棄すればいい。
たとえ財政が悪化してもね(笑)
対照的に、寮や練習場や多くの選手やOBの住み家は札幌にあるから固定資産税と住民税は札幌に入り、選手のすすきの通いも変わらずだから、札幌の経済効果が落ちることはなさそうかな。
あ、コンサドーレは「北海道コンサドーレ札幌」で、こちらは名前の通り札幌の球団ですが。
-
- 612
- 2020/03/05(木) 00:21:42
-
実は北広島市にBPができても、その経済効果たるや札幌の方が恩恵大きい。
-
- 613
- 2020/03/05(木) 01:12:50
-
>>610
どの街の球団を応援するかは人それぞれですから。どの球団を自分に投影出来るかが重要ですね。
「がんばろう神戸」でお馴染みだったオリックスも、今となっては神戸市民からの支持率4%程度です。4%の人達は余程球団への愛が深かったのでしょうか。その他は全てアンチと化したかも知れません。
札幌の場合、そこまでの支持下落があるかは分かりませんが、間違いないく同じような事は起こるでしょうね。
札幌を離れた事で(既に)札幌のコアファンは減りました。その代わり北広島市にコアファンは増えるでしょう。
昨年の札幌ドーム交流戦で、ジャイアンツファンが目に見えて増えていたのは印象的でした。
-
- 614
- 2020/03/05(木) 06:15:22
-
>>613
コアファン(笑)
-
- 615
- 2020/03/05(木) 08:13:56
-
試算されている経済効果は、北海道全体で10年8000億、
北広島市は単年で150億だとされている
つまり単純計算すると単年で650億くらいは北広島市外なわけだな
札幌市の経済効果は公表されていないが、まあ普通に考えて
札幌が一番大きいだろう
隣接自治体で、人モノカネが圧倒的に大きいからな
投下される資本も労働力も、そりゃ札幌からが多いでしょ
建前としては「北広島の新野球場」ではなく「北海道のランドマーク」
を作ろうとしているわけだから、北広島市が利益を独占しない
形になるならそのほうがよかろう
-
- 616
- 2020/03/05(木) 08:34:22
-
>>615
札幌市の経済効果出てるよ。
-
- 617
- 2020/03/05(木) 08:37:24
-
>>613
北広島は既に「コアファン」がマックスいるのでこのようなことになり、これからはその人口が減り続けるだけなので、増えるどころか減る一方ですね。
札幌のコアファンが減るのは間違いないので、トータルでは激減ですね。
悲惨な将来が待っていますね。
-
- 618
- 2020/03/05(木) 08:47:39
-
北海道日本ハムファイターズなんだから、北海道の球団だろ。
鎌ヶ谷に大きな施設があるのだから、札幌の球団だと思っているやつなんかいないな。
札幌ドームで試合をする球団なだけ。
球場がが北広島に移転しても、今のままでは北広島は恩恵はほとんどなく、不利益を被る割合が大きいだろう。
札幌市民は北広島市に感謝すべきだろう。
-
- 619
- 2020/03/05(木) 09:17:10
-
>>611
居住地を札幌は少なく、鎌ヶ谷の合宿所や東京で借りているマンションなどが大半で
OBでも札幌は建山、稲葉、賢介位で、がんちゃんは大阪だよ。
住民税は意外と入らない。
-
- 620
- 2020/03/05(木) 09:39:04
-
>>611
住民登録は鎌ヶ谷が多いぞ
一軍選手の一部は賃貸で札幌に住んでいる人はいる
-
- 621
- 2020/03/05(木) 10:57:07
-
ファイターズは試合を北海道で行うだけで、選手たち球団関係者の多くは北海道に家を持ってなくて、地域密着型の球団になってないの?
もしそうなら、かつて40数年前、仙台を事実上の本拠地にしてた(主催試合を主に仙台で行ってた)ロッテみたいに腰掛けのような感じなのかな?
2軍や1軍半の選手、あるいはトレードで移籍して来た単身赴任の選手は別としても、1軍に定着してる選手は北海道に腰を据えるのが普通だと思うんだけどねぇ…
-
- 622
- 2020/03/05(木) 11:10:16
-
>>619
稲田も札幌だな。
ラジオで岩本が住所までバラしていた(笑)
-
- 623
- 2020/03/05(木) 11:15:26
-
マンション開発するなら1棟は選手用にして(勿論警備はガッチガチ)その選手棟のコピー棟の間取りに選手の名前付けて分譲したらどうだろうか?
(売り出し中に他球団に移籍とかありそうだけど)
このページを共有する
おすすめワード