facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 623
  •  
  • 2020/03/05(木) 11:15:26
マンション開発するなら1棟は選手用にして(勿論警備はガッチガチ)その選手棟のコピー棟の間取りに選手の名前付けて分譲したらどうだろうか?
(売り出し中に他球団に移籍とかありそうだけど)

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2020/03/05(木) 12:22:24
>>623
何言っているの?

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2020/03/05(木) 12:44:53
>>621
なってないですよ。
中には一度も北海道の地を踏んでいないヤツもいる。
ずーっも2軍暮らしで、名前も聞いたこともないヤツもザラ。

対照的にコンサは名実ともに札幌密着のチームですけどね。

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2020/03/05(木) 12:54:05
コンサドーレは東川(旭川)にもあるし、カーリングもある
カーリングは優勝したばかり

もはや札幌のチームではないな

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2020/03/05(木) 13:13:08
頑張れ〜ネチネチイチャモンの、ふくず民

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2020/03/05(木) 16:06:07
日ハムが鎌ヶ谷にある時点で、もはや北広島のチームではない(笑)

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2020/03/05(木) 16:19:58
日ハムは自分のことしか考えてないけど、営利企業の事業なんだから別にいいじゃんそれで。
日ハムはまず札幌市に靴舐めろって言った。 秋元は拒否した。
次に日ハムは北広に靴舐めろって言った。 上野は尻尾振った。
それだけのことでしょう。
靴舐めた末に辛酸も舐めそうだけどな。亜硝酸だけじゃ飽き足りないのかな。

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2020/03/05(木) 22:11:00
博学で見識の広い方々の妬み嫉みこそ
ド底辺の僕には最高の肴ですよ。

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2020/03/05(木) 23:01:58
ハムが売れればモーマンタイ
ハムが売れればモーマンタイ
ハムが売れればモーマンタイ

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2020/03/05(木) 23:07:48
そのへんはPOSデータ見てる人には丸わかりだよね〜。 デュアルカナムとか。

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2020/03/05(木) 23:36:24
ハムが売れればいいのなら、なぜ、東京から札幌に移転してきたのかな??
おとなしく東京に居続けることをしなかったのか??

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2020/03/05(木) 23:41:46

「本拠地が札幌である必要は全くない」
「北海道の球団なのだから、札幌に依存するつもりはない」
「てか、札幌市民とか関係ねーし」

といった、日ハム側の傲慢な態度を札幌市民がどう感じ取ったかですよね。

「うちは札幌の球団じゃねえんだから、何処でやろうがお前らに関係ねえだろ、ファン辞めたい奴は勝手に辞めりゃ良いわ」
と言われてしまった訳ですから。

まあ、野球を観に行く人は居るでしょうけど、愛着はもう完全に無くなったでしょうな。

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2020/03/06(金) 00:37:58
>>634
糖質なの?

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2020/03/06(金) 00:42:56
実は札幌市内では昨年、ファイターズに絡めた小売のセール企画の反響は以前よりも鈍ってる。
今年以降はもっと鈍るだろうね。

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2020/03/06(金) 01:26:07
>>636
ソースは

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2020/03/06(金) 01:27:50
>>633
東京ドームも制限があって
札幌ドームに来たら搾取され
かわいそうな歴史になりましたね
そこで自前の窮状
話題でハム売れますね

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2020/03/06(金) 07:20:44
頑張れ糖質なの市民?

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2020/03/06(金) 07:27:38
>>634
そして実際に観戦者が減り始めたら、テレビを通じてタダ券を頻繁にばらまき、来場プレゼントを必死に放出しまくり、札幌のチカホで来場を呼び掛けたり、挙げ句の果ては、観客減の原因を札幌に責任転嫁して、札幌ドームのせいにする被害妄想のコメントを流させる。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.zakzak.co.jp/spo/amp/190612/bas1906120006-a.html

月寒にとどめておけばまだしも、あんなにめっちゃくっちゃ遠くて、びっくりするくらい不便で、行って帰るのにものすごい時間と交通費がかかる場所なんて、足が遠退いた客はもう二度と帰ってこないね!
ましてや開催試合の半分以上はナイターなので、明日の生活に支障が出るから、もうみーんな行かないでしょうなぁ。

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2020/03/06(金) 07:54:22
>>640
札幌の一部の人以外は記事に書かれている通りの認識だと思いますよ。

あなた基準で遠い近いの話しされてもどうしようもないよ

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2020/03/06(金) 08:23:14
>>641
???

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2020/03/06(金) 08:41:24
札幌〜福住  ¥250/14分
札幌〜北広島 ¥530/22分

宮の沢〜福住 ¥330/28分
発寒〜北広島 ¥640/41分

新札幌〜福住 ¥360/28分
新札幌〜北広島¥340/9分

地下鉄とJRを選択できるエリア
JRは高いけど時間は変わらんなぁ

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2020/03/06(金) 08:50:01
苗穂〜札幌〜福住 ¥200/4分・¥250/14分
苗穂〜北広島   ¥440/19分

JRと地下鉄を乗換の場合
苗穂ならJR安いですねぇ

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2020/03/06(金) 08:59:29
>>643
わかる人はわかりますけど、さらにこれらの時間もかかります。
もしかしたら、新札幌も福住の方が早いかも?

●駅からの所要時間
福住〜札幌ドーム:徒歩7〜8分
北広島〜BP:徒歩約20〜30分

●駅での待ち時間
○札幌ドーム
地下鉄で数分に1本出ており、せいぜい数分程度
○BP
本数が地下鉄より大きく減る上、駅舎やホームへの入場制限がされたら、運が悪ければ軽く1時間は越える。
運休になったらバス乗り場にズラーッと行列ができて、想像できない程の長時間をロスするか、最悪は帰宅難民。

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2020/03/06(金) 09:10:01
>>645
それはわかっております(笑)
まぁ新駅が完成するまで我々日本人は
「耐え難きを耐え、忍び難きを忍び、もって北海道日本ハムのために
太平を開かんと欲す」ですよねぇ

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2020/03/06(金) 09:12:41
本数が減るって言っても
札幌駅なら16、17時台なら快速、各駅合わせて
6〜8本走ってるぜ

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2020/03/06(金) 09:19:33
>>644
札幌は地下鉄駅が圧倒的に多く、レアケースなので、札幌の6割が行く回数が減るとアンケートで回答するのは当然ですね。

苗穂が安くなるんですね。
それは、すすきのに通いやすい苗穂の寮に住む選手には朗報ですね。
札幌には新幹線も来ますし、東北遠征を考えると苗穂の寮の方が利便性はいいですから。

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2020/03/06(金) 09:21:24
>>648
悔しそうですね
今までスレで反論してくる人いなくて独壇場でしたもんね(笑)

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2020/03/06(金) 09:24:56
>>648
コレを読むとあれだね

東西と南北の一部はJRで問題ないから
文句を言っているのは東豊線ユーザーでしょクサ
栄町とかは北広島行くのは苦行だもんな
まぁその辺の人たちは車で行くんだろうけど

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2020/03/06(金) 09:30:07
札幌は地下鉄駅が圧倒的に多く

地下鉄がある都市は当たり前だろ(笑)

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2020/03/06(金) 09:44:50
だからさぁ

札幌市民の六割が「わざわざ北広島まで観に行く程の価値はない」
と言ってんだからさ。
現実逃避ばっかしてないで、もっと重く受け止めた方がいいんじゃないの?

数年後、完全に北広島の球団になったらハムなんかもうどうでも良くなるし、見向きもしなくなるだろ。
つか、今ですら古い選手以外は、選手の名前もろくにわからんくらい興味無くなってんのにさ。

まぁ、これからは北広島の市民球団として市民一丸で頑張りたまえ。

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2020/03/06(金) 09:48:03
今は札幌市民の5割が札幌ドームまで見に行く必要なしと思っていそうだな
スター選手もいないし、HBCラジオ聴くで十分だよ

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2020/03/06(金) 09:55:05
事ある事に6割って6割に親でも殺されたか?

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2020/03/06(金) 09:59:43
>>654
じゃあ五割って事にしといてやるよ
それでも深刻な数字だと思うけどな

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2020/03/06(金) 10:04:11
悉皆調査でもなければ層別多段無作為抽出でもないから、比率そのものはどうでわりともいい。
エリアマーケティングの人たち(例えばスーパー、生協、新聞販売、宅配便など)は条丁目ごとの人口くらい持ってるわけで、
福住と北広島(今の駅と新駅)に分けてODごとのアクセスを比較すれば北広がいかに不利か分かる。
どうやったって客数は減らざるを得ない。 問題は3割減で済むのか5割減になるのかです。
3割減なら客単価を4割引き上げれば売上は維持できる。 そのために自前の球場が欲しいんでしょう。

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2020/03/06(金) 10:08:25
>>655
6割が行く回数減るですから
回数の話しであって価値ではないからぁ
しかもさ、あのアンケートは札幌市民400人にしか聞いてないじゃん(笑)

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2020/03/06(金) 10:15:42
はいはい
上手く行くといいですね

おしまい

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2020/03/06(金) 10:32:47
>>658
ウケル臭

さようなら(-_-)/~~~

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2020/03/06(金) 10:48:22
新駅が完成するまで我々日本人は
「耐え難きを耐え、忍び難きを忍び、もって北海道日本ハムのために
太平を開かんと欲す」
これで行きましょう!

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2020/03/06(金) 11:48:00
札幌以外の人は分からないかもしれないけど
ドームだとタクシーで帰宅するやつもいるのよ
北広島からだとちょっと遠いわ

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2020/03/06(金) 13:48:50
>>657
統計学はご存じ?

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2020/03/06(金) 14:00:27
>>647
快速ねぇ。
空港利用者と呉越同舟ですな。
大きな旅行鞄をもった人に車外へはじき出されるんでねーの??

たぶん2023以降は快速の多くが新札幌の次は南千歳まで止まらない特別快速に置き換えられて北広島通過の措置がとられそう。

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2020/03/06(金) 14:13:52
特快は増えないよ。
快速毎時5本に特快を挟み込むと、特快通過駅の快速運転間隔が20分を越えてくる。
北広はどうでもいいけど、恵庭市長千歳市長が黙ってるわけねえべ。

北広だけ通過の準特快ならあってもいいな。

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2020/03/06(金) 14:21:06
>>661
そうそう
3人集まれば福住駅まで歩くの面倒だしサクッとタクシーで帰るわ
新球場から新さっぽろまでだとちょっと躊躇するね

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2020/03/06(金) 15:39:21
>>664
挟み込まなくてもいいの。
既存の快速5本のうち2本程度を置き換えるだけ。
混雑が激しくなって空港利用者の激しい抗議が強くなったら、JR北海道もやらざるを得ないだろうね。
本数を増やしたのは空港利用者のためで、それ以外は快速3本あれば十分。

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2020/03/06(金) 16:21:00
あの〜。 挟みこむってのは 快 特 快 特 快 みたいなパターンのこと。
快速5本プラス特快なんていう線路容量あるわけないでしょ。

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2020/03/06(金) 16:29:09
空港発は今春から日中12分等間隔。
毎時5本。
うち2本特快にすると、千歳、恵庭、北広では快速の間隔が24分〜12分〜24分になる。
札幌発空港行はさらに間隔のばらつきがある。

とっくに公表されてるダイヤくらい踏まえよう。

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2020/03/06(金) 17:40:37
>>662
190万分の400で?クサ草臭

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2020/03/06(金) 19:52:37
>>669
母集団が100万以上であれば、サンプル数400で許容誤差5%以内、信頼度95%なんですけどね。

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2020/03/06(金) 19:55:45
その調査はサンプリングが恣意的だから統計的にはどうでもいい。
他方、国内全有権者の民意は1200の有効回答で分かるのは統計学の初歩的な常識。

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2020/03/06(金) 20:10:30
参考までに、主要報道機関の2020年1月世論調査の有効回答数

NNN読売  1068
朝日    2166
毎日    1087
FNN産経  1000
日経テレ東 992
共同    1035
時事    1240
NHK    1221
JNN    1198
ANN報ステ 1996

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2020/03/06(金) 20:33:13
これは全国でしょ
札幌という狭い地域だと偏る可能性もあるしょ

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード