facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 128
  •  
  • 2020/02/22(土) 20:35:25
>>126
自分の思うような報道がされないと吠える
正に○日パヨクor狂産の思考

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2020/02/22(土) 20:40:00
>>127
もうとっくに諦めてるでしょ
地域保護権が邪魔で札幌に球団を誘致出来ない。日ハムは道外へ行ってくれ

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2020/02/22(土) 20:44:59
>>128
真っ当な意見だと思いますよ
道民が、日本ハムというハム会社を応援する義務は無いんですから

読売系ならジャイアンツ、フジテレビ系ならヤクルトとかでも良いんじゃないの?

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2020/02/22(土) 20:51:08
>>129
何で道外に行くの?
北海道日本ハムファイターズですよ(  ̄▽ ̄)
あなたがファンを止めて無関心になればいいこと

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2020/02/22(土) 20:52:08
>>130
福住住みだけが道民じゃあないんですけどねワラワラワラワラワラワラ

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2020/02/22(土) 20:58:55
地域保護権を盾にして北海道で好き放題やられちゃ困る

札幌は日ハムに絶縁されたのだから、そんな球団はもう応援しない

札幌市としては別の球団を誘致したいが日ハムが邪魔で出来ない

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2020/02/22(土) 21:18:08
>>133
あんな糞運営&設備のドームでやきうやりたい球団なんかねーよ

日ハムいなくなってドーム赤字
東豊線乗客減
がんばれ札幌!

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2020/02/22(土) 21:43:43
ドームがどうなろうと知ったこっちゃないんだが

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2020/02/22(土) 21:48:52
>>135
あんたは何?

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2020/02/22(土) 21:51:59
今度はopenmobile
何でこんなにSoftBank系が多いのクサ草臭

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2020/02/22(土) 22:05:00
>>134
糞施設か何だか知らんが、札幌ドームでずっと野球をやり続けろなどとは誰も言ってないんだが。
手稲だろうが、あいの里だろうが札幌市内なら市民も協力的だっただろうね。

札幌市と金銭トラブルで揉めて北広島市に移転した球団なんか応援する訳ないだろ。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2020/02/22(土) 22:12:58
三セクが搾取してたから逃げられたんだろクサ
何が金銭トラブルだょ

狭い土地しか提案氏てこねーし

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2020/02/22(土) 22:50:11
まぁ、北海道移転時から集客の為に最も協力してきた札幌市に唾を吐きかけて出てくのですから、札幌市民が無関心になるのも当然の結果でしょうね。

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2020/02/22(土) 23:01:20
>>140
数字にも現れていますね。
札幌のアンケートでは6割の人が行く機会は減ると回答している。
もうレアードも大谷もいなくて魅力もない上、黒縁眼鏡と関わりたくない思いもあるんだろうね。
JR運休や帰宅難民、空港旅行者とのトラブルなどを経験したら今後は一気に7〜8割にはね上がるだろうね。

札幌以外のアンケートでも3割の人が行く機会は減ると回答しているね。
札Dと違って超不便だしね。

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2020/02/22(土) 23:05:51
>>140
>>141
あのーー自演止めてもらっていいですか草クサ臭

あのさぁずっと同じことしか書き込んでないよクサ

ぷららSoftBankマイネオワイモオーモバ
何回線持っているのよ

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2020/02/22(土) 23:14:50
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/fighters-shinkyujokensetsukoso/documents/04d-jiyuiken-1st.pdf
市民からいろんな意見が出てるけど、「札幌ドームに残せ」って意見も
いくつかあったようだぞ

「真駒内案を潰せば札幌ドームに残るはず」と思いこんだ馬鹿市議2名が
裏で動いていたこともバレている

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2020/02/22(土) 23:38:13
>>142
自演じゃねーから

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2020/02/23(日) 00:15:45
>>143
「残って欲しけりゃ誠意見せろ」とか言い出すヤクザ球団なんか要らんよ。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2020/02/23(日) 02:44:29
新参の人がいるみたいだから定期的に書かなきゃいけなくて面倒だけど、
やきうの撤退が札幌ドームの経営に与える影響ってじつはそんなに大きくないんですね。
詳しくは過去スレを見てもらうとして、最低限押さえておいてほしいのは
構造物としての札幌ドームと株式会社札幌ドームは全然別物だということです。

地下鉄の減収は年2億と試算されてて、減益は1億にも満たないと見込まれてます。
BPシャトルの発着地が大谷地や福住になるようだと却って収益に貢献する可能性すらある。
高速電車(地下鉄)の固定費と変動費が分かればそんなに難しい話でもない。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2020/02/23(日) 02:50:04
ヒントとしては、札幌の地下鉄は都心から6方向に伸びてますね。
個別具体的なOD(Origin-Destination)に対応してDが福住の場合と大谷地の場合に分けてシミュレートすると面白いですよ。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2020/02/23(日) 06:50:03
札幌の6割が行く回数は減ると回答したアンケートは道新にも載っていた。
減ると答えた理由は、単にアクセスの問題だけではなく、根本的に日ハムが嫌になったと思っている人もいるのだろう。
あとは盗人の北広島と関わりたくない拒絶感、とか。

心理的にも物理的にも遠い存在になりつつあるようですね。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2020/02/23(日) 07:14:38
>>146
>>147
長文ごくろーさん
職場でクドイとか言われないか?
まぁ新駅できるまでの話だろ?

>>148
6割って何回同じ事を書き込んでのよ
それもさ地名が入ったパヨク新聞だろ?
島の新聞は中立片寄っているからダメだから

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2020/02/23(日) 07:24:23
>>143 この方の意見面白い 今更だけどね

一「私」企業である球団の勝手な言い分に、市が振り回されている印象が強い。
BP構想と言いながら、日ハムが都合よく稼ぎたいという本音を隠して
自治体やファンを踊らせているだけではないのか。
現状の札幌ドームが不満なら、日ハムが買い取って使いやすいように改装すればいいし、
同じ真駒内でも地下鉄・自衛隊前駅のすぐ目の前の駐屯地なら、足の便はいいし、
緑を犠牲にすることもない。自ら汗をかいて、国、防衛省と交渉したらどうか。
緑豊かで静か、さらに誰にでも開放される空間を現在も将来も大切にするのが、
市の基本姿勢でなければならない。市民の共有財産を「私」企業に差し出す行為は
愚の骨頂である。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2020/02/23(日) 08:38:55
>>150
営利を目的とする株式会社が自社に都合の良い事を言うのは当たり前では?

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2020/02/23(日) 09:12:52
>>151
問題はそこじゃない
その当たり前に付き合う必要があるかないか

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2020/02/23(日) 09:19:08
>>151
営利目的だからと好き勝手にやっていいってことはないだろう
相手が有っての商売

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2020/02/23(日) 09:31:07
「6割」の調査をしたのは、島の道新ではなく、内地の東京の調査会社インテージだから、データは中立。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000073.000036691.html

島、島と言っても、そんな島に助けを求めて逃げ込んできたのは、内地で不人気で見向きもされなかった日ハムで、日ハムに助け船を出した恩人は桂前札幌市長。
そして、上野がかっさらって行った、と。
この黒歴史は一生消えない。

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2020/02/23(日) 09:32:45
>>152
付き合う必要なんざないよ

だから2016年12月に四者会談が決裂し、札幌ドームから出ていくことが
決まった時点で、
「ハッ、一民間企業のわがままに付き合ってられるか。
あ?移転先?自分で探せ!」
と突き放せばよかった。
そうせずに北大だの共進跡地だのを提案したのは札幌市役所だ。
札幌市役所のアリバイ作り先延ばし戦術に札幌市民が振り回された格好。
あの1年3か月はまるで無駄な時間だった。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2020/02/23(日) 10:06:06
中立を示しただけやん
喧嘩離婚より協議離婚

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2020/02/23(日) 12:38:50
新駅ねえ。
35000人収容時にたった8100人しか扱えない駅に90億だって(しかも駅前や連絡橋は別)。
いや〜お金持ってるんですね〜北広島って。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2020/02/23(日) 14:20:21
涙目だなw

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2020/02/23(日) 14:33:28
奉加帳を回してるほうがねwww

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2020/02/23(日) 14:47:09
ここの人達は何とた戦ってるの?

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2020/02/23(日) 14:59:10
あらためて株札ドの決算をおさらいしましょう。

    FY16〜FY17〜FY18
Sales 41億 38億 36億
OpePro 2.4億 1.8億 ▲4.8億

立地、収容力、やきう専用か多目的かというあたりが福住と北広の違いになりますが、
札ドの全売上がやきう由来だという極端な仮定を置いても、これを球団に取り込んだ場合の売上貢献は40億程度ということになります。
実際には球団は26.5億抜かれてるという言い方をしてるようですね。
北広に自前の窮状、じゃなかった球場を建てて動員が2/3になる(27000→18000)とすると、
客単価を維持できる前提でこの27億は18億程度に縮小する。
客単価が維持できるかどうかは好材料も悪材料もありますね。
大箱は埋めるために安い券を濫発しがちだけど、新球場は選手が豆粒のようにしか見えない座席は減る。
でも3000人の無料観戦を予定してるんだっけ?
来場者全体では交通費負担が増えるから、同じ観戦予算なら付帯売上は減るだろうなあ。

18億の売上に対応する売上原価はどれくらいになるのかな。
まぁ頑張って利益貢献は10億とみておきますか。
10億の利益貢献と、1試合9千人=60試合54万人の観客減は均衡するかな。
失われる54万人の1人当り利益が1850円でイッテコイだけど。

数字は分解して考える。 新社会人レベルの話しです。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2020/02/23(日) 16:58:17
6割の人が行く回数減るって言っても最初から年に数回位しか行かない人も入ってる結果でしょ
今20回は行ってる常連客は8割減るだろうね
常連客の入れ替えは予定通りとしても、やっぱ切り捨てられた感は半端無いわ

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2020/02/23(日) 17:05:11
火水木3連戦を3試合見てた客層がどれだけついてくるかです。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2020/02/23(日) 17:09:39
ここがコロナの発生源か

気を付けよう

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2020/02/23(日) 17:12:02
不是不是

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2020/02/23(日) 17:43:21
SoftBankがいなくなると
access-internet沸く

うむ

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2020/02/23(日) 17:46:19
4回線を使って自演しているってことか。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2020/02/23(日) 17:48:48
>>167
酷い(笑)
ぷららとマイネオ
SoftBankとワイモバ

草臭クサ

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2020/02/23(日) 17:51:23
>>161
搾取されるより少しでも利益があるほうがいいのでは?

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2020/02/23(日) 17:58:35
損益計算書しか見ない人はそう思うのかもしれません。
経理部はあっても財務部が無い会社にいたのかな。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2020/02/23(日) 17:59:53
飲食の売り上げは馬鹿にできないだけの利益うむぞ
それが球団に入るようになるのは大きい

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2020/02/23(日) 18:01:54
>>170
IP変えてきました?

自前の窮状(笑)があるのとないのでは
どっちがいいのかはわかるしょ

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2020/02/23(日) 18:03:01
第三セクター運営の準公営会社と
民間会社の改善スピードは
亀と新幹線くらいの差はあるしな

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2020/02/23(日) 18:04:34
所詮ここは福住住民の妬み嫉み僻みですからクサ

アンチの福住住みを誰一人否定しませんクサ
また、地下鉄及びドーム関係者ということも否定しませんクサ臭草

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2020/02/23(日) 18:04:45
いい質問が出てきたので、もう一歩進めた解説ね。

株札ドは確かに儲かってる(細かいこと言うとそれもちょっと微妙なんだけど、一応儲かってるとはいえる)。
何故儲かるかというと、ファシリティの初期投資が無いからです。
BPが儲かるかどうかというのは、株札ドだけ見てても分からない。
札幌市のドーム建設費の調達つまり起債とその償還を見ないと絶対にわからない。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2020/02/23(日) 18:07:30
民間会社はそんなに頭悪くないよ
第三セクターの役所OBが経営してるのと桁違いの頭の良さ」

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2020/02/23(日) 18:07:49
だから、BPは1回さっさとコケて、借入金を免除してもらって減増資しちゃえば、
猿が経営しても黒字になる程度にはプロミシング。
大阪のパパはそれでもいいと思ってるからグリーンライト。

2030年には5万人維持が危うい北広島市民の皆さんがむばってくださいね!

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2020/02/23(日) 18:08:56
役所が無能なのはコロナで実証されとる

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード