2023年日本ハム北広島BP移転検討委員会スレ:11 [machi](★0)
-
- 179
- 2020/02/23(日) 18:13:58
-
ここにいるお莫迦さんたちは、札ド建設費は札ドの営業利益で返済してると思ってるんだろうなあ。
-
- 180
- 2020/02/23(日) 18:17:36
-
>>179
もしかして思ってるの?( *´艸`)
-
- 181
- 2020/02/23(日) 18:18:46
-
札幌市が返済して
第三セクターは運営してるだけ
-
- 182
- 2020/02/23(日) 18:35:59
-
親会社様々ですなぁ( *´艸`)
-
- 183
- 2020/02/23(日) 18:37:14
-
シャウエッセン買いに行こー草クサ臭
-
- 184
- 2020/02/23(日) 18:38:48
-
そう。
だから、成否というのは成功の基準をどこに置くかで決まるんです。
成功イコール投資回収ならまず無理です。
これは文化なんだから採算は取れなくてもいいって言えば成功の可能性は残ります。
-
- 185
- 2020/02/23(日) 18:40:29
-
>>183
今日、アークスGrの店で338円のやつね。
そう言いながらCGCの安いやつかなんか買っちゃったりして。
-
- 187
- 2020/02/23(日) 20:33:51
-
>>171
まともに稼働するのは365日のうち50日程度で、土日に限ると20日程度。
しかも客が札幌のコンビニで飲食物を調達して行く場合、お金は一円も落ちない。
オータムフェストよりも酷そう(笑)。
-
- 188
- 2020/02/23(日) 20:40:43
-
>>187
それはドームにも言えること
ところで入れ替わりっすか?
-
- 189
- 2020/02/23(日) 21:38:09
-
地下鉄で気軽に行けるドームと、アクセスが最悪で山奥にあって気軽に行けないBPとは訳が違う。
つーか、入れ替わりって何やねん?(笑)
-
- 190
- 2020/02/23(日) 21:43:41
-
>>189
また同じ事を繰り返し
あなたはオウムですか?(笑)
北広島駅から2,5キロ位でしょ
まぁ冬じゃねーし
新駅できるまでの我慢ですわ
福が住んでる福住で福と戯れていてね
福が生まれる町へ引っ越すのも手ですよ(  ̄▽ ̄)
-
- 191
- 2020/02/23(日) 22:01:05
-
負が生まれる町は結構です(笑
-
- 192
- 2020/02/23(日) 22:29:18
-
まず、北広島駅まで辿り着くのが大変で、運賃も高いし、帰るにしても運休を食らって帰宅難民になるリスクもある。
そして、北広島からBPまでは長い坂道で山奥で熊も出るし、蚊にも刺されまくり。駅から500m程度で沿線に店が並ぶ札Dとは雲泥の差。
新駅ができるまでの間にみーんな心が冷めて、さらに高齢化も進んで足は遠退く。あ、新駅ができるまでに北広島が破綻するかもしれんな(笑)。
-
- 193
- 2020/02/23(日) 22:50:15
-
>>192
運休が多いのは冬でしょ
ホームゲーム5〜60試合で試合前後に運休になる確率は
ないとはいえないけど低いっしょ
運賃もJRから地下鉄な人とかは安くなるしょ
あなたみたいな爺だとあのくらいの坂道でもキツイかもね
新駅できるころにはあなたは空から見ているのかな?
500mっていっても4番出口から交差点までの距離でしょクサ
導線一本だからウザウザじゃん
沿線に店?ガストと山岡家?クサクサクサ
-
- 194
- 2020/02/24(月) 01:40:56
-
アンチに染まったこの俺を慰める奴はもういない
もう二度と届かないこの思い
閉ざされた童夢に向かい
叫び続ける
お前は走りだす何かに追われるよう
北広が見えないのかすぐそばにいるのに
アンチに染まったこの俺を慰める奴はもういない
もう二度と届かないこの思い
閉ざされた童夢に向かい
叫び続ける
-
- 195
- 2020/02/24(月) 03:02:28
-
2028年の北海道ねえ。
どんな風景かな。
外国人比率。
高齢者比率。
いろんな指標の都府県との乖離。
楽しみだなー。
僕は北海道は高齢化と少子化と域内総生産の伸び悩みを前提に事業計画をたててます。
僕ですら見抜けることが電通に見抜けないわけないっすよね。
-
- 196
- 2020/02/24(月) 05:47:24
-
>>193
導線1本? ( *´艸`)
-
- 197
- 2020/02/24(月) 08:21:59
-
>>195
頑張って応援してる
-
- 198
- 2020/02/24(月) 10:25:53
-
応援のつもりで北広島銘菓でも買ってあげなさい。
あれのどこが美味しいのか僕には良く分かりません。
-
- 199
- 2020/02/24(月) 11:07:49
-
所詮ここは福住住民の妬み嫉み僻みですからクサ
福住住人か・・・それならよくわかる
-
- 200
- 2020/02/24(月) 13:10:45
-
豊平区な時点で川向こうで、羊ヶ丘なんて地の果てなのに。
(そう言いながら平岡に物件2つ持ってるけど)
-
- 201
- 2020/02/24(月) 13:12:41
-
まぁ、それ言ったら、神宮だって千駄ヶ谷から入るか信濃町から入るか外苑前から入るかで全然印象が違う。
-
- 203
- 2020/02/24(月) 15:40:09
-
ふだん地下鉄しか乗ってない人からしたら、JRなんか利用する機会は皆無だよ。
JR乗り換えなんてめんどくさいし、地下鉄みたいに通勤通学定期券使って乗り越し料金で安上がりも出来ない。
-
- 204
- 2020/02/24(月) 16:02:11
-
銀行の融資は損益計算書しかみないよ
-
- 205
- 2020/02/24(月) 16:08:09
-
新銀行東京かよ。
-
- 206
- 2020/02/24(月) 16:29:23
-
>>200
羊ヶ丘で地の果てなら、北広島は陸の孤島。
羊ヶ丘は数分おきに出発する地下鉄で都心から約10分で辿り着けるけど、孤島ならフラッと行くレベルではない。
6割が行く機会が減ると思っているのもつなずける。
-
- 207
- 2020/02/24(月) 16:36:26
-
>>206
おはよー
入れ替わり?
相変わらず必死ですな
-
- 208
- 2020/02/24(月) 16:38:20
-
>>203
マイネオさーん
チョリース!
それは逆も言えるのではクサ
福住からなら歩きっすよね?
何故地下鉄の話題?クサ草臭
-
- 209
- 2020/02/24(月) 16:49:04
-
よく言われるのが、新駅は普通列車(と臨時列車)しか停まんないけど現駅は快速も停まるから客は新駅と現駅に分散してくれるっていうんだけど、
あの距離を歩いたり、カネ払ってバスで移動する費用やら時間やらを考えたら現駅を利用したい客なんか1人もいない。
その現駅に4割を流すという机上の空論。
新駅が殺人的に混み合って呆れた客が現駅に流れるのかな。
新駅で乗車できる切符を限定販売にするのかな。
これまでのJRや大手私鉄の各種観衆輸送の常識から懸け離れてるので注目したいですね。
-
- 210
- 2020/02/24(月) 16:52:15
-
要するに、2023から2027頃までは13500人を現駅に徒歩またはシャトルで運び、
2028頃からは基本的にJR客を全部(渋々現駅に流れる数を除いて)新駅で捌く必要がある。
事業投資の方向性として完全に矛盾してる。
-
- 211
- 2020/02/24(月) 18:11:18
-
>>209
だんだんみんな嫌になって行かなくなるだろうねwww
空港利用者は、快速に乗ってきて欲しくないと思うでしょう。
迷惑千万ですしね!
-
- 213
- 2020/02/24(月) 18:12:23
-
>>211
自演やめて(/´△`\)
-
- 214
- 2020/02/24(月) 18:12:34
-
アホらしいから90億吹っ掛けてみたわけですよ。
同じ複線電化の秋田の新駅は周辺整備まで含めて20億なのに。
-
- 215
- 2020/02/24(月) 18:17:46
-
いいんじゃないの
きれいなやきう場の天然芝の上でプレーできれば観客が少なかろうと
全試合家でも見れるし
糾弾が活躍できれば
日本ハムの広告塔としてね
文句を言っているのは福住ですからぁぁぁ残念!
-
- 216
- 2020/02/24(月) 18:52:10
-
天然芝は結構なんだけど、それで客が呼べるかどうかは神戸と大阪を見てりゃ分かる。
あれだけ投資するからには仙台よりはたくさん集客しないと意味なっしんぐ。
-
- 217
- 2020/02/24(月) 20:26:03
-
別に客いなくてもいいんだってクサ
北海道日本ハムファイターズが優勝しましたって報道されればおけーじゃん
社名が入っているんだからクサ
サッカーはユニフォーム見ないとスポンサーわからけど
-
- 218
- 2020/02/24(月) 20:29:06
-
親はそれでいいんだけど、球団は「野球だけで採算を取る」って言っちゃったから。
まぁ、パパが買ってくれたおうちで内職して黒字が出れば採算取ったことになるのかもしれないけど。
-
- 219
- 2020/02/24(月) 20:41:19
-
福住住民は変人の集合体
-
- 220
- 2020/02/24(月) 21:02:00
-
福住はNさんが一人で住んでる豪邸があるな。
篠路でお会いして御煎餅貰ったことある。
-
- 221
- 2020/02/24(月) 21:14:24
-
>>218
札幌の6割が見捨てていますから無理でしょうねぇ(笑)。
もはや無料ユニフォームやキャップをダシにしないと客を集められない程の嫌われぶり。
-
- 222
- 2020/02/24(月) 21:16:18
-
選手年俸一律3千万円上限にしたら黒字になると思うよ。
職員は400万も払っときゃええやろ。
-
- 223
- 2020/02/24(月) 21:42:39
-
自演が酷い(笑)
-
- 224
- 2020/02/24(月) 21:43:49
-
access-internetとSoftBankは同一人物ですから注意してくださーい(笑)
-
- 225
- 2020/02/24(月) 23:12:42
-
寂しいんだろうなドームからいなくなるのがクスクス
駄々っ子のようですねクサ草臭
-
- 226
- 2020/02/25(火) 00:25:18
-
>>222
2軍の拠点は鎌ヶ谷、1軍の寮と練習場は苗穂、ホームゲームを静岡、沖縄、東京でやる等、こんなにどちつかずなら、移転を機に札幌の大半のにわかがあっさり無関心になり、スタンドがガラガラになるのは目に見えてますので、3000万でも無理でしょうなぁ。
3000万なら、菅野や長野のように「日ハムなんて誰が行くか」と毛嫌いする選手も増えるでしょうねぇ。
-
- 227
- 2020/02/25(火) 00:48:14
-
それもねえ、ガラガラの定義をどこに置くかです。
往年の川崎球場との比較ならよく埋まってるなという評価になる筈です。
僕自身の評価は平均2万(60試合なら120万)に届いたらまああの糞立地のわりに健闘だなと思いますね。
初年度はいくでしょう。 3年目から4年目あたりが厳しいかな。
新駅ができるとして、その時点で多少盛り返すけれど、人口動態で上積み分が吹っ飛ぶと見ます。
-
- 228
- 2020/02/25(火) 00:55:09
-
>>226
そうですね
このページを共有する
おすすめワード