facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 828
  •  
  • 2016/10/15(土) 21:47:45
朝里と銭函の間だね

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2016/10/16(日) 01:42:40
>>814
比布〜上川〜丸瀬布の高規格を走っている時に自衛隊ご一行様に遭遇すると、ほんとに長い追い越し車線区間がある所まで諦めるしかない。

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2016/10/16(日) 01:53:53
自衛隊なんて急ぐ必要なんてないのになぜ高速に乗るんだろ。
しかもバラバラで走っていればいいものを行列になって
一般車の追い越しを妨害しているし。

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2016/10/16(日) 01:56:20
>>830
いやいや、昔から見たらちゃんと考えて車間開けてるぞ
ついでに、急ぐ場合の訓練も兼ねてるだろうな。

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2016/10/16(日) 17:20:05
>>830
831のいうとおり、高速で移動の場合もあるし隊員の訓練(慣れ)もある。

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2016/10/16(日) 17:32:12
読売新聞ハイビーム常灯は是か非かネットで話題と

基本最近のヘッドライトは明るすぎるから問題にるんじゃないか
ハロゲン以前のフィラメント並みに暗ければハイビームでも
問題ないんじゃないかな
てかローハイ切り替えいらないとか・・・

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2016/10/16(日) 18:11:01
>>833
ヘッドライトの後付けHIDでグレア光が出ていてLowビームでも眩しいのを先にどうにかして欲しいわ。

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2016/10/16(日) 22:09:14
>>825

取り敢えず共和まで工事することは決まってるけど
それも竣工まで一体いつになることやら。

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2016/10/17(月) 10:24:40
共和までの開通予定が2025年。

それ以降は、まだ工事やるか決まってない。
黒松内までの開通は本当に2050年辺りになるかもな。

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2016/10/17(月) 14:48:58
3段バイクうるさい

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2016/10/18(火) 13:34:43
ŽÀ‚Í“cŽÉ‚à‚ñ‚ō‚‘¬æ‚é‚͈̂ê”N‚É‚Q〜‚R‰ñ‚µ‚©‚È‚¢‚ñ‚¾
‚¢‚Â‚à‰½Ž–‚à‚È‚­–³Ž–‚ɏZ‚ñ‚Å‚­‚ê‚Á‚ÄŠè‚¢‚È‚ª‚ç‹Ù’£‚µ‚Ä‚¢‚é

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2016/10/20(木) 18:33:00
バイクに行き会わないな
高速ダメだったっけ?

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2016/10/22(土) 22:34:23
寒いからじゃね。

分厚いカッコしてまで乗る気にならないんじゃ・・・

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2016/10/23(日) 12:24:43
高速バス、いっとき騒がれた時期はSAやPA出入りやバス停付近は速度を落として走っていたけど、最近はまた速度を落とさないバスが増えたように思う。
この前乗った某○知総合振興局行高速バスは料金所も速度を落とさないからバーにぶつかりそうで、乗ってて恐怖を感じた。ジェットコースターでもないのに・・・

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2016/10/23(日) 19:26:20
高速バスに抜かれるのは、あまり気分のいいものではないな

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2016/10/24(月) 03:15:27
時間が遅れ目の運行状況だと
特に冬なんかは、ぶっ飛ばしてガンガン抜いていたな。

安全第一の今は少し大人しくなったか?

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2016/10/24(月) 06:42:47
定期便の都市間バスは大人しめの運転だけど
観光バスは相変わらず爆走してるよ
飛ばしたくないけど時間に追われて仕方なしてとこか?

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2016/10/26(水) 09:05:36
定期便の中央バスに1車線区間80キロ
追い越し車線区間100キロ超の
運転され迷惑したことがあるな

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2016/10/26(水) 12:13:26
中央バスでも空港連絡バスならよくそういうことがあるみたい

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2016/10/26(水) 21:12:00
今朝7時過ぎに輪厚スマートから南行に乗ったけど、殺伐としていたなぁ。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2016/10/27(木) 12:26:15
緊急事態!! 浮島インターで事故が!! 乗ったバスが巻き添えに(>o<)ttps://twitter.com/harahiro3473/status/791441030880964608/photo/1

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2016/10/27(木) 14:14:45
インター手前5キロくらいから後ろにビッタリつけて
インターに来たら出てく奴腹立つわ
もっと車間開けろよ

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2016/10/29(土) 00:27:37
なんでブレーキランプで威嚇しない?

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2016/10/31(月) 15:58:02
俺なら
煽られれば煽られるほどゆっくり走るけどな

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2016/10/31(月) 16:53:14
有珠山SAの札幌方面の出入り口って同じ方向で
ヤバい感じがした
なぜこんなふうにしたのかな?

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2016/10/31(月) 21:54:32
>>852
地形の問題とか、用地買収が上手く行かなかったとか、要因は色々。
制約なしに自由に設計して造れるなら、そりゃすき好んであの線形にはしないよ。
苦肉の策って奴です

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2016/11/01(火) 08:40:22
3日、
大沼IC〜札幌IC間、
日中だったら夏タイヤで大丈夫ですかね。?

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2016/11/01(火) 09:05:30
高速道路で冬タイヤ装着指示が出ていなければなんとかなるかもだけど
山間部で路面が濡れていたら凍結の可能性もあるので注意が必要です。

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2016/11/01(火) 13:14:14
この時期はもう迷わずスタッドレスでしょ

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2016/11/01(火) 13:55:48
内地なら履かずに粘れば
その冬はスタッドレス必要なかったって事はあるけど
北海道はどこかのタイミングで必ず履き替えるしね。
先延ばしはデメリットしかない。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2016/11/03(木) 14:25:44
>>849 むしろ、インター直前で追い越し車線から車線変更して
出ていくやつの方がいらっとする。

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2016/11/03(木) 22:20:11
道央道札幌〜岩見沢間で通行止めって広くない?交通情報じゃなくてニュース速報でテロップ出たし、どんな事故だよ

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2016/11/03(木) 23:37:25
路面凍結してんじゃないの。

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2016/11/04(金) 00:49:06
札幌市内は橋の上だと少しだけ凍ってるな。

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2016/11/04(金) 09:29:34
やっぱり橋は凍結してるのか。
南郷通の野津幌川のところで玉突き起きてたし。
気温3度とかでも油断ならないな。

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2016/11/05(土) 05:51:01
明らかに業者系御用達と分かる典型的ライトバンって
凄い飛ばすのが多い
よくあんなにスピード出せるな正直感心するわ

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2016/11/05(土) 10:43:50
160キロで走ってても抜かしてくるもな
200キロは出てたと思うわ

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2016/11/05(土) 11:00:28
うん、それは無いな
ライトバンでもリミッターあるんだろ
それをいちいちカットしてるとは思えない
実際200キロオーバーなんてそうそう出せるもんじゃない

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2016/11/05(土) 11:13:35
いやいや、4ナンバーのプロBOXは出るよ。(笑)

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2016/11/05(土) 11:14:12
路面状態悪い道ばっかだから、200はなかなか出せないな

かっ飛んでく営業車は何も考えてないんだろうな
自分の車じゃないから事故ってもいいや位に考えてんのかもしれんが、
あの速度で事故ったらただじゃ済まないのになあ
自分は大丈夫!って根拠不明の自信があるのかな?

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2016/11/05(土) 17:19:57
180キロ超えるとしたら、坂道くらいじゃないかな?
外車は、200キロは、難なく出ますね。
国産車は180キロの速度でリミッターが効きますが、
外車は、エンジンの回転数の規定値でリミッターが効きますね。
180キロ超すと、国産車はだいたい付いてこないですって、どこでそんなに出せるところが
という、野暮なことは言わないように。

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2016/11/05(土) 17:47:31
車で180キロ出せる俺カッケーwwwwwwwwwwwww

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2016/11/06(日) 01:14:30
国産でも200km/hは余裕なのは結構ありますね。
公道じゃアホらしくて出さんけどさ、道央道とか走っていると200km/h以上で巡航出来るなって所はたくさんあるね。

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2016/11/06(日) 03:10:20
あのゴミリューイチみたく人だけはやるなよ!
鹿はシカたないけどな。

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2016/11/06(日) 08:58:56
日本の車ってあらゆるジャンルの車で
乗り心地は安定してスピードが出せるよな
2トントラックだって・・・

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2016/11/06(日) 09:30:06
>>865
プリウスも173km/hで強制的に回生して燃料供給を止めるからね。
初代のいすゞガーラもV12気筒の450psや
マイナー後(GALA2000)のV10気筒の480PSは140km/hは簡単に出るからな。
>>868
西部警察の撮影で事故ったTVRは315km/h出るみたい。
TMRの西川が乗っていたランボルギーニカウンタックは900km/h以上は出せるらしいが。

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2016/11/06(日) 10:21:14
プロBOXで高速道かっ飛ばしてるの多いけど、常にMAXでブッ飛ばしてたら
非力なエンジンの寿命もヤバイな。

だとすると中古で出回ってるのは耐久性がヤバイの多いんだろうなw

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2016/11/06(日) 12:25:16
シューパロトンネルで事故ってあとかたなく
ぶっ散らかった車っていったい何キロ出てたんだろ
エンジンが単体で転がってたのが、まるでターミネーターの
腕みたいで動き出しそうだった

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2016/11/06(日) 12:37:00
>>875
180kmくらい出ていたとの報道もある。
外は雪。トンネルの中に入って、ヒャッハーかな。

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2016/11/06(日) 14:26:01
人間もバラバラに?

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2016/11/06(日) 14:47:46
俺は230キロ出したころあるぜ

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2016/11/06(日) 15:06:24
更別のサーキットで200キロオーバーを体験したことあるけど、風景が変わらないのでスピード感はあまり感じない。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード