facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 198
  •  
  • 2015/11/01(日) 01:03:03
>>186
ご苦労さん。これであなたも、助けてあげられる側の人間になった。おめでとう。

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2015/11/01(日) 01:25:17
>>191
冬期間や春先の高速道路を乗った後には洗車をしたら良いと思う。
融雪剤で下回りが錆びるのが早いよ。あと前走車が巻き上げる水が当たるラジエーターとかもスプレー洗車で。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2015/11/01(日) 01:34:16
虫や雪がついたからとラジエーターに思いっきり高圧放水当ててひん曲げる奴多すぎ

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2015/11/01(日) 04:06:23
>>200
ラジエーターの前にエアコンのコンデンサーがあると思われ。

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2015/11/01(日) 06:52:59
>>195
ゴルフカートじゃね?

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2015/11/01(日) 08:17:53
オリジナルのミニって10インチじゃなかったけ?

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2015/11/01(日) 14:50:06
>>203
さすがに古すぎて後から10インチに付け替えたんだと思うよ 昔流行ってたからね

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2015/11/01(日) 19:35:32
BMWのディーゼルって初めて運転したけど、あんなにトルク細くて遅いものなの?
三菱のディーゼルも細いと思ったけど、もっとトルクなくて驚いた。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2015/11/01(日) 20:46:48
ルームミラーに謎のTOYOTA左ハンドルミニバンが映り、
夕方には公園の駐車場に別の色がいた。
調べたらシエナだって。知らなかったな。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2015/11/01(日) 20:49:26
近所のドカタがボロい軽からランクルに乗り替えた
そしてレクサスマークつけてダセェなーwと思ったら左ハンドルだった

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2015/11/02(月) 00:01:44
で?
だっせ〜と思うけど

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2015/11/02(月) 00:36:36
そしてどんどん車格が落ちていくw

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2015/11/02(月) 00:41:14
ランクル何かゴミしか乗らねーやろw
最近チャライガキがプラド乗ってるけど何なの?

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2015/11/02(月) 01:39:56
>>205
最近のクリーンディーゼルは低圧縮なのでトルク感が細いと思われ。

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2015/11/02(月) 02:11:15
最近のディーゼルどれも下ないよ。
仕事柄トラックからバスまで運転する機会多いけど
回せばそうでもないけど粘りはないし小排気量化
してるから排気の効きも弱い。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2015/11/02(月) 06:08:06
排ガス規制がどんどん厳しくなってるから仕方がないよ。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2015/11/02(月) 10:42:49
>>212
本当にBMWのディーゼルはビックリするほどダメだった。
VWの件で更にディーゼルは厳しくなるのか心配。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2015/11/02(月) 11:48:37
CX-5やエクストレイルはどうなんだ?
国産もクリーンディーゼルになってディーゼル回帰傾向じゃないか?

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2015/11/02(月) 13:30:45
>>215
CX-5は期待してたほどじゃなかったよ
街中の加速はガソリンとほとんど変わらないし、ディーゼルの音はやっぱりするし、本体も維持費も高いし、結局ガソリンがベストバイだと思った
ハイブリッドと一緒でコスパを選ぶか最新技術に金を出すかってとこだと思う

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2015/11/02(月) 14:22:29
今軽油いくらするか知ってる?
なにが悲しくてディーゼル車買うのかワカランわw

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2015/11/02(月) 14:32:43
ガンメタ覆面キザシが江別恵庭線を80キロで爆走してた
1台飛ばしてた奴いて車線変更して後ろについたから捕まえるのかと思いきや一緒になって爆走
その後も余裕で停まれる黄色信号を無視して野幌の住宅街へ消えて行った

あんな秘匿性の低い覆面でバレてないつもりなんだろうか

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2015/11/02(月) 15:04:21
>>218
覆面は覆面だけど、キザシは捜査用だから交通取り締まりはしないんじゃない?

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2015/11/02(月) 15:10:24
>>219
そうそう
だから追い抜きざまに覆面かどうか確認してから一応大人しく前に入って流れに乗ってたんだけど、飛ばしてる奴が通り過ぎていった途端後ろについて追っていったからキザシも取締りもするのか?とか思ったらこのザマ

そもそもキザシ覆面でまともな運転してるのを見たことがないがな

ここまで見た
  • 221
  • 212
  • 2015/11/02(月) 19:51:38
>>214
キャンピングカーなんかのベースでハイエースはまあガソリンエンジン
あるけどディーゼルしかないトラックやバスなんかをベースにするとか
じゃない限り今はディーゼル買ってもメリット薄いと思う。
燃料価格の差が今は大きくないしメンテもシビアだからね。
車種によっては尿素も入れないといけないしさ。
それにトルクで走らせにくくなってるから以前のエンジンならRV車とかには
向いてたけど今のはそうではないしな。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2015/11/02(月) 19:54:08
軽の車検って高いんだな
ディーラーで初回なのに7〜8万って普通車と変わらない

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2015/11/02(月) 21:06:12
じゅうぶん安いだろ

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2015/11/02(月) 21:26:23
キザシは私服の、いわゆる刑事が乗っているから交通取り締まりはしない。
乗っている人は周囲から警察車両だとばれていないと信じ切っているから
平気で黄色信号も無理に突っ込むし、法定速度+30キロくらいで普通に走っている。
ノーウインカーで車線変更もやっている。
同じ覆面でも交通用のレガシーやクラウンとは違って、路上で恐れる心配はほぼない。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2015/11/02(月) 21:37:55
軽なら毎年5万でやってる。知り合いのコネだけど

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2015/11/02(月) 21:41:13
まあ私的にヤマしい事がなければ、な。ww

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2015/11/03(火) 00:02:42
217>
軽油121円で入れてるけど?
ま〜大昔は63円で入れてることもあったけどね。

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2015/11/03(火) 00:12:17
昨日久しぶりに軽油が80円台になってるのを見た
121円ってどこに住んでんだ?

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2015/11/03(火) 01:07:12
俺のアクアをなめるなよ
いや、俺が運転してるアクアをなめるなよ

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2015/11/03(火) 03:17:39
>警察車両だとばれていない
でもあれよく見るとガラスアンテナのはずなのに
ヘリカルアンテナが載ってたりするんだよなあ。

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2015/11/03(火) 05:35:22
教習車はランサーディーゼルで家の車も2.8DTのパジェロだったからトルクのないディーゼルって想像付かんな・・・
初めて自分でガソリン車買って乗った時に坂道でアクセル踏んでもしんどい感覚が逆に新鮮だった

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2015/11/03(火) 08:11:05
>>221
ワゴンや特装車の4WDディーゼルあったらみんなディーゼルにしてるよ
プラドのディーゼルエンジン搭載予定みたいだけど。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2015/11/03(火) 11:07:27
229 アクアが道路を舐めるのようなシステムなんだよ。回生エネルギー吸収する動作がアイスバーンを両方の意味で舐める

ここまで見た
  • 234
  • 212
  • 2015/11/03(火) 12:37:09
>>231
最近のは感覚的にあんまりガソリンターボと特性が変わらない感じだよ。
評判のいいのでも割と下からターボが効いてるってだけで。
かなり違うのは大型でちょっと前までのV8だったら定積とかの状態は別にしても
2速でアイドルで繋げてもそこそこ動くのは多かったが今のはそれやると
ギクシャクするのが多い。小排気量化してるから回してない状態だと
それなりなんだよ。パジェロとかは排気量自体そんなに変化ないから
そういったのは目立ちにくいとは思う。それでも現行は低圧縮化してるから
先代以前に乗ってた人はややトルク薄いとは感じると思うがね。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2015/11/03(火) 12:58:45
 ディーゼル車のメリットは燃料単価よりもリッター当たりの距離数でないか?
基本的に単純構造なので長期使用目的だよな

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2015/11/03(火) 14:54:14
ハイエースワイドの四駆ディーゼル扱ってるショップはあるけどな。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2015/11/03(火) 19:20:56
20年くらい前、仕事でディーゼルのハイエース乗ってたけど、冬はヒーター暖まるまで時間かかるし、長時間アイドリングだとアイドリングアップスイッチONにしないとダメだったが、今でも同じかな?

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2015/11/03(火) 20:13:22
ディーゼルなら今のハイエースも同じ。
冷却水温が上がるまでかなり時間がかかる。

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2015/11/03(火) 20:47:47
ヴォクシー70の中古ほしいけど前期は故障多いの?

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2015/11/03(火) 21:14:35
70は大丈〜V!

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2015/11/03(火) 21:20:58
北日本自動車共販もゴールデンに進出するとはなぁ
昔は深夜の海外ドラマとセットだったのに・・・

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2015/11/03(火) 21:42:04
懐かしいな。
パツキン女が出てたやつだよな?
B級感丸出しで良かった。

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2015/11/03(火) 23:50:54
パツキンじゃねーだろ
黒いグラサン掛けててワンレンボデコン風だた

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2015/11/04(水) 00:04:32
>>210
70あたりだろ?
バカ大学生の中で流行ってるんだとよ

流行を無理やり作るだけであんなボロが100万以上で売れるんだから大したもんだ

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2015/11/04(水) 00:22:42
頭の悪いゴミアマどもがああいう車に乗りたがるんだよ

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2015/11/04(水) 01:24:30
今日油圧ジャッキとトルクレンチでタイヤ交換してたら近所のジジイが「工具貸してくれ」と言ってきたが、
他人に工具使わせるのは嫌だし断るのもめんどくさいから交換から空気圧調整までやってやった

我ながらお人よしすぎるが春に引っ越すしこれっきりだから…とそれから出掛けて帰ってきたらジジイが鮭丸々1匹とカジカ2匹くれて結果的に儲かったわ

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2015/11/04(水) 02:52:53
よくある話

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2015/11/04(水) 03:02:30
>>244
70ならちょっと調べりゃわかるがディーゼルなら
10万キロオーバーでも250万以上とかで売られてるのばかりだよ。
逆に復刻版中古の値落ち感がすごい。
100だと500万近いのもまだある。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2015/11/04(水) 04:48:01
昔あったCAN-AMみたいにグッドリッジ+全塗+ハイリフトみたいなの
売ってる中古車屋があるよね。リアウィンドウ左下に得意気にステッカー貼ってる奴w

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード