★札幌市中央区スレ No.30 [machi](★0)
-
- 430
- 2015/09/30(水) 06:44:28
-
>>419
在日だと思うよ
-
- 431
- 2015/09/30(水) 07:26:38
-
中学領事館の人だと思うよ
-
- 432
- 2015/09/30(水) 10:57:08
-
いやー、普通の日本人でも、無知から来るヘイトな書き込みは読んでて不快だからなんか言いたくなる気持ちはわかるよ。
もちろん暴行は犯罪なので批判されて当然だけどさ。
-
- 433
- 2015/09/30(水) 17:39:18
-
「中国人だから」では無くて上得意様なんだから殴られるくらい我慢しろって言う雰囲気が気に食わないのだと思う
-
- 434
- 2015/09/30(水) 18:27:49
-
犯罪なのに悪いことだと思ってないことが問題だと思うよ
中国人だからとかじゃなく、日本人でも同じでしょうに
-
- 435
- 2015/10/01(木) 00:50:17
-
スゴいスレ伸びてるから何か面白い話してると思ったら…
-
- 436
- 2015/10/01(木) 06:39:38
-
そもそも中国人等海外観光客なんかたかがしれているだろ
道内客や道外客相手でも何ら問題ないが
日本の内需なめすぎだろ
日本はそこまで落ちぶれてないよ
-
- 437
- 2015/10/01(木) 19:54:26
-
中国人はホテルの備品持って帰るんだろ
-
- 438
- 2015/10/01(木) 20:26:59
-
狸小路みたいな商店街が廃れるのは仕方ないことなんじゃないの
大型店舗も増えてるしネットショップも強い時代だしなぁ
よっぽど人気店でもない限り、普通に営業してるだけじゃ客入らなくなるのも当然では?
外国人とかは観光がてら商店街や市場行くから、そりゃ外国人が金使ってるように感じるさ
-
- 439
- 2015/10/01(木) 21:12:23
-
爆買いは電化製品と医薬品類ばかりだからな。
ドラッグストアは地元がメインだけど、電器店は本州本社が多い。
従業員の雇用増にはなるだろうけど。
しかし、爆買いの予算が数百万とか狂ってるよ。
-
- 440
- 2015/10/02(金) 05:55:51
-
サンマおいしい季節だけど
店によって値段が違うね何が違うんだろう?
マッ○スバ○○ウは98円なのに
個人経営の店は300円
シジミは300円が500円
-
- 441
- 2015/10/02(金) 05:58:06
-
>>439
狸5丁目にでかいサツドラが二軒できたけど、店員は中国人ばかりだよ。
-
- 442
- 2015/10/02(金) 06:19:08
-
マックスバリュのことなら伏せ字がオカシイ
-
- 443
- 2015/10/02(金) 06:22:16
-
>>442
違うけど・・
判ったら伏字の意味ないじゃん
-
- 444
- 2015/10/02(金) 07:23:37
-
小学生並の否定と屁理屈とか恥ずかしくないのか
-
- 445
- 2015/10/02(金) 08:34:34
-
>>425
市電ループ化12月下旬 札幌市、開業日は11月決定
現在行われている軌道の敷設工事は10月下旬までに終え、試験運転を11月上旬から1カ月程度行う。
市は「沿道の歩行者や並走する車の安全性も確かめた上で開業を迎えたい」としている。開業後は時計回りと
反時計回りにそれぞれ電車が周回するほか、
通勤通学時間帯の平日午前7時半〜9時は西線16条(南16、17西14)―すすきの停留場間の折り返し便を運行する予定。
運賃は現在と同じ一律170円。
もう少しだねえ。
-
- 446
- 2015/10/02(金) 09:12:31
-
宴会市電二周とかでやってくれないかなぁ
トロッコ電車風に改装して
-
- 447
- 2015/10/02(金) 09:29:38
-
札幌山手線
ずーっと乗り続けていてもいいのか、どこかで叩き出されるのか。
-
- 448
- 2015/10/02(金) 09:31:20
-
山鼻便利になるな。
-
- 449
- 2015/10/02(金) 09:32:56
-
>>447
中央図書館、電車事業所辺りで止まりそう。
-
- 450
- 2015/10/02(金) 09:40:18
-
通勤時間帯以外で西線16とか終点になるのはどのタイミングかな?
-
- 451
- 2015/10/02(金) 09:46:06
-
>>440
そんなの簡単な経済の話じゃん。
-
- 452
- 2015/10/02(金) 10:31:19
-
>>440
みかんを買うのに
同じ産地同じサイズでも
1個買うのと箱で飼う場合
1個当たりの値段が違うだろ。
つまり、そういうことだ。
-
- 453
- 2015/10/02(金) 10:42:40
-
>>447
乗りっぱなしで2周くらいは最低でも回って欲しいよな
-
- 454
- 2015/10/02(金) 11:01:38
-
電車で一周するとう感覚無かったが距離も手頃だし
一周出来るから乗るという観光客もいそうだね。
-
- 455
- 2015/10/02(金) 13:22:12
-
>>452
そんなの判ってるよ
でもいくらなんでも3倍は無いだろ
同じ地域にそんな値段格差があったら個人経営の方は
経営が成り立つか?って話
個人経営特有の何か付加価値があるのかな?
-
- 456
- 2015/10/02(金) 13:25:11
-
サイズと鮮度の違いじゃないの?
あとスーパーなら利益無視の目玉商品としての呼び込み効果を狙う手も普通だし
-
- 457
- 2015/10/02(金) 13:34:35
-
個人経営で消費税支払い義務の無い店とかね。
-
- 458
- 2015/10/02(金) 14:04:28
-
>>456
たしかにサンマは少し大きいように見えた
シジミは天塩産が有名だけど根室産だった
-
- 459
- 2015/10/02(金) 14:18:56
-
サンマ、水揚げされる釧路でも
ワンサイズ違えば100円ぐらい差が出る。
-
- 460
- 2015/10/02(金) 14:25:20
-
結局は個人商店は店主の目利き次第じゃないかな?
たとえば近所の八百屋はいつも美味しい果物がいっぱい並んでいてそれ目当ての常連も多い
大手スーパーの前という最悪の立地にも関わらず何年も営業を続けてるしね
-
- 461
- 2015/10/02(金) 16:39:37
-
今日の狂風、中央区お得意の看板落下事件、ありませんか?
-
- 462
- 2015/10/02(金) 21:02:41
-
>>447
寝るには良いよな=環状線
-
- 463
- 2015/10/03(土) 11:05:40
-
環状線で何周しても同じ料金だといつから思い込んでた?
-
- 464
- 2015/10/04(日) 02:36:04
-
台湾が漁ってる脂乗る前のサンマなんじゃないの?
そのせいで日本の水揚げは激減してるらしいので国内産は高くなると。
-
- 465
- 2015/10/04(日) 03:00:23
-
また中国人が増えてきた
でかい声でギャーギャー騒いで五月蝿い
-
- 466
- 2015/10/04(日) 05:50:19
-
福山が食べにくるというカレー屋へ行ってきた
-
- 467
- 2015/10/04(日) 10:04:20
-
山鼻地区ってそんなに良い環境の場所なんですか、よく分からない
-
- 468
- 2015/10/04(日) 10:41:29
-
やっぱり地下鉄ないと生活は、つらいよ
-
- 469
- 2015/10/04(日) 11:06:23
-
市電の電停近くなら便利。
すすきのからタクシーで帰っても安い。
山の陰になるのか、雪も積もらない方だよ。
-
- 470
- 2015/10/04(日) 11:08:33
-
中国人の爆買い終わったな
爆買い目当てのドラッグストアがそこらじゅうに出来たけど途端に終了w
半年後にどれだけ残っているか楽しみだ
-
- 471
- 2015/10/04(日) 11:09:06
-
>>467
円山が少しsnobだとすると山鼻のほうは少し保守的。
-
- 472
- 2015/10/04(日) 22:21:43
-
>>465
中国人が五月蠅いのは判るが
午後の喫茶店にいる日本人のBBAの方が五月蠅い
回り気にせずづけづけ喋るし、日本語で意味も判るから
気になってイライラするわでくつろげないよ
-
- 473
- 2015/10/05(月) 11:08:57
-
電車路線はチェーンの居酒屋がないんで学生が暴れてない印象。
-
- 474
- 2015/10/05(月) 13:10:10
-
>>468
JRは乗りますが地下鉄なんて10年くらい乗ってない。
遠出する時は車だし職場も中央区だから自分からするとほとんど無意味。
-
- 475
- 2015/10/05(月) 13:48:54
-
桑園は便利で住みやすいと思うけど、マンション増えてビル風凄くないかな?
札幌市内だと地下鉄南北線沿線が一番だと思う。
JRは自然災害や事故でよく止まるイメージ。
バスは冬は厳しい。
お手頃なのは市電沿線かな?
-
- 476
- 2015/10/05(月) 14:05:03
-
ススキノ近くの西創成/曙地区は小さいアパートそろそろ寿命で立て替え時期でしょう。
札幌出身以外はあまり偏見無いしマンション立ち並んだら創成川イーストの次きそうだね。
-
- 477
- 2015/10/05(月) 14:15:33
-
中央区だと地方から出てきた人は市電沿線が家賃も手頃で住みやすいってよく言ってた
桑園はいい意味で昔と全然変わっちゃったね。意識高い()系の人が好むイメージで売ってる?
-
- 478
- 2015/10/05(月) 14:19:17
-
まちづくりセンターって未だにわかり辛いけど
おおまかに分けるとこんな感じでしょうかね。
まちづくりセンター
*中心部周辺
大通公園(本府・中央・大通)札幌市中央区北1条西9丁目
東北札幌市中央区北2条東2丁目
苗穂札幌市中央区北1条東10丁目
東札幌市中央区南2条東6丁目2-1
豊水札幌市中央区南8条西2丁目
桑園札幌市中央区北7条西15丁目28
*山鼻
西創成札幌市中央区南5条西7丁目
曙札幌市中央区南11条西10丁目
山鼻札幌市中央区南23条西10丁目
幌西札幌市中央区南11条西14丁目
西札幌市中央区南6条西13丁目
*円山
南円山札幌市中央区南9条西21丁目
円山札幌市中央区北1条西23丁目
宮の森札幌市中央区宮の森2条11丁目
-
- 479
- 2015/10/05(月) 14:44:51
-
中央区民会館
このページを共有する
おすすめワード