帯広市について語りませんか★235 [machi](★0)
-
- 215
- 2015/08/19(水) 08:17:47
-
>>212 特定してるけど、本当に旭川?
旭川ナンバーの車見て掲示板に書き込んでるとかバカにしてない?
大丈夫?
-
- 216
- 2015/08/19(水) 09:00:25
-
なんか気持ち悪い流れだな
-
- 217
- 2015/08/19(水) 09:37:18
-
>>212
キモすぎ
帯広も旭川も札幌も北海道は田舎よ
逆に田舎者が田舎を認めてないところが情けないわ。
-
- 218
- 2015/08/19(水) 11:01:43
-
>>208
探偵現れたなwww
-
- 219
- 2015/08/19(水) 16:01:57
-
仕事で来るなら、仕事先の人に色々尋ねてみればいいと思う。
その方が信頼度あるだろ
-
- 220
- 2015/08/19(水) 16:02:15
-
T勝ベーカリー行ってきてソフトクリームの値段見たら410円もするんだなー
これソフトクリームの値段じゃねえよなー
ぼったくりだよな
-
- 221
- 2015/08/19(水) 17:44:51
-
>>218
探偵も糞も、ホスト丸出しで他都市罵倒しに来て何を
気色悪い
-
- 222
- 2015/08/19(水) 18:32:44
-
>>215
どこで特定してるの?auちゃん
俺には「いいとこ」て文字見えるけど
狩勝越えた先で余所を田舎と呼びそうな規模の町俺でもいいとこそこら辺しか思い浮かばんわ
小学生なのか文盲なのか本人のフォローなのかハッキリすれw
-
- 223
- 2015/08/19(水) 18:41:40
-
他都市の人間なぞスルーでいいよ
おまけにわざわざ仕事で来て掲示板で挑発とか、オツムが知れてる子
-
- 224
- 2015/08/19(水) 18:59:08
-
帯広市内でパワーストーンといえばいいのか、そういった石を売ってるところってどこかあります?
出来合いのものではなく自分で石を選んでブレスレッドやストラップにできるタイプのお店です
-
- 225
- 2015/08/19(水) 19:06:57
-
>>224
まだあるのか知らないけどイオンの中に石売っているところがあった
でっかく店舗構えている天珠?の方ではなく通路のところで細々とやっている方
-
- 226
- 2015/08/19(水) 19:12:38
-
タイヤ屋でもなぜかパワーストーン売ってるよね
-
- 227
- 2015/08/19(水) 19:20:05
-
>>224
入江さんはやってると思いますよ
-
- 228
- 2015/08/19(水) 19:50:50
-
どこの花火だ?
-
- 229
- 2015/08/19(水) 20:49:11
-
パワーストーン、長崎屋に入ってたとこ良かったけどなくなったもよう
-
- 230
- 2015/08/19(水) 21:27:34
-
効果が無かったんだね
-
- 231
- 2015/08/19(水) 21:57:35
-
>>224
西5条を南に行って、岩窟王の道路向かいにそのての店あるっぽい
入ったことはない
-
- 232
- 2015/08/19(水) 22:35:02
-
シネマ太陽では3Dメガネがレンタルなんだな
3D鑑賞料も掛かる、普通に3D鑑賞したら2100円なんだね。
-
- 233
- 2015/08/19(水) 23:12:00
-
>>231
あそこはエステ
-
- 234
- 2015/08/19(水) 23:25:23
-
パワーストーンならタイヤ倉庫だわ
-
- 235
- 2015/08/20(木) 00:43:42
-
20年ぶりに藤丸行ったが、ゲームコーナの場所入りたかったなぁ・・・ 反対側の窓から窓掃除機械の収納場所を見て和んだが、窓掃除しろよ藤丸。
外部の者の意見としてですが、日専連の影響が駅前を避けさせ、西帯へとの結果ではないかと思った。
-
- 236
- 2015/08/20(木) 01:11:51
-
地元の者の意見としてですが、ヨーカドーだと思いますですよ。
-
- 237
- 2015/08/20(木) 01:26:51
-
藤丸周りは有料駐車場大杉。誰もいないのに。経営が日専連なのな。
ふくはらがドンキ意識して24時間やってさぁ無理しすぎなんですよ。
無料駐車場スペース が 当然であってほしいですよ。
札幌手稲駅の西友も券制度だけど1時間無料ですね。買い物金額設定では家族で行く機会が失われるんだよねなんとなく。
いちまるガンバ!と思ったよ、車中泊後にやよい乃湯に入って妙に石庭が広すぎて浴槽にすりゃいいのにってw
シャンプー石鹸の無料化がどっか1軒でも始まるとバタバタと連鎖するもんなんだが、帯広には気配も無いね。
-
- 238
- 2015/08/20(木) 02:24:04
-
いやヨカドの移転だろ
つか文から何から怖えよお前w
-
- 239
- 2015/08/20(木) 06:35:29
-
>>237
同感。
スーパー銭湯や24Hサウナも無いと思うけど、有るのかね?
唯一、藤丸の6Fに東急ハンズ有るよね、そこ利用するけどさ。
-
- 240
- 2015/08/20(木) 07:04:54
-
>>239
…ハンズで風呂入るつもりか?
-
- 241
- 2015/08/20(木) 07:54:27
-
うーん確かにちょっと怖い
-
- 242
- 2015/08/20(木) 08:15:02
-
帯広やっぱり最高w
-
- 243
- 2015/08/20(木) 08:40:32
-
>>239
なにに同感なの?
-
- 244
- 2015/08/20(木) 08:43:53
-
>>232
札幌のシネマフロンティアだって3Dは追加料金かかるぞ
-
- 245
- 2015/08/20(木) 08:57:39
-
帯広空港の駐車場、有料化を検討しているらしいね。
-
- 246
- 2015/08/20(木) 09:37:35
-
>>245
半年ぐらい前にアンケート取られたよ。
俺は定期的に空港利用するので有料化するならせめて月極も設定してほしいわ。
-
- 247
- 2015/08/20(木) 10:21:34
-
>>245
えっ…本当に?
空港利用者以外、駐車する人いないのだからさ…金額にもよるけど…。。
-
- 248
- 2015/08/20(木) 10:35:42
-
イトヨが稲田に行ったのは正解だと思う
日中は街中寂れすぎだし飲みにしか行かない
夜だったら街の駐車場も満車だったりする
-
- 249
- 2015/08/20(木) 11:03:05
-
>>247
今はわからないけど
駐車じゃなくて放置もあるらしいよ
-
- 250
- 2015/08/20(木) 11:19:09
-
今の帯広の街中はすすきのの縮小版みたいなもんだよね
それはそれで悲しいけど
-
- 251
- 2015/08/20(木) 11:52:07
-
>>249
結局はモラルの問題で普通に利用している大半が迷惑するのですね。
-
- 252
- 2015/08/20(木) 12:08:42
-
旭川3・6街の縮小版
-
- 253
- 2015/08/20(木) 12:32:24
-
てか、帯広空港の駐車場は長期放置車両かなり占めてるでしょ。
冬なんか出稼ぎなのかしらんけど、第二駐車場も埋まるぐらいだし。
-
- 255
- 2015/08/20(木) 15:50:51
-
さっき Google ストリートビューの車見たわ
みどりヶ丘で…
-
- 256
- 2015/08/20(木) 15:56:03
-
放置車両って捨ててるってこと?
有料化したところで入れるときに金かかるんじゃないなら
結局は放置されちゃうんじゃないの?
-
- 257
- 2015/08/20(木) 16:54:14
-
>>254
スタンド使いに草
-
- 258
- 2015/08/20(木) 17:54:45
-
>>256
あ、違法廃棄じゃなくて長期駐車って意味。
俺は2ヶ月間隔ぐらいで利用してるけど、俺より長く駐車してる車よく見る。
-
- 259
- 2015/08/20(木) 18:11:36
-
帯広>旭川
道東>>道北
旭川は経済力が無い
-
- 260
- 2015/08/20(木) 19:24:33
-
どこからか盆踊りの音が聞こえる
なんか懐かしい
最近はやらなくなりましたよね。
-
- 261
- 2015/08/20(木) 19:48:23
-
>>259
帯広ってすごいんだね!
-
- 262
- 2015/08/20(木) 20:49:34
-
帯広が本社の六花亭
札幌本店で終わりかと思いきや、来年春にまた旭川に出店するらしい
-
- 263
- 2015/08/20(木) 21:23:16
-
最近よしたけ見ないな。
六花亭批判してたよな。
-
- 264
- 2015/08/20(木) 21:48:26
-
「カリカリまだある?」の社長いわく、
2020年の東京五輪のビジネスチャンスのために販路を拡大するらしい。
六花亭もグローバル化だな。シャトレーゼみたいになりそう。
-
- 265
- 2015/08/20(木) 22:11:23
-
帯広では見かけないのかもしれないんだが、最近のセブンイレブンやセイコーマートの新規出店時には駐車場がすごい広くて車10〜20台分くらい広い設定が多くなってきているのですよ。
長崎屋とイオンの間にあるローソンくらいの駐車場スペースと思ってくれ。
増毛の駅前セブンもわざわざ隣に改築して広げたのですよ。札幌でも中央区以外もそういう傾向が出てきているんだよね。
量販店も駐車場の確保を最優先にしてて、帯広のグッドーがまだ結構いけてるのは駐車場の面積によるところも大きい。
従来の車4台クラスの店舗のコンビニが閉鎖傾向が強くてね。こういう時代なのかなと思ったんだが、狸小路の商店街は有料駐車場で恩恵があるのか疑問に思ったのさ。
ドンキの近くにツルハとかできてて、経済学上、店舗は寄り易く発展するもんなのだが藤丸周辺に寄らないのは駐車場有料とか一等地コンプレックスとか、地元の小さな商店の意思を誰かが統一させて誘導しているようにしか見えないんだよ。
確かに、ヨーカドー稲田の理屈は解かるけどね、西帯上に初手を打ったドンキは博打だったと思う。あそこはホームセンタな展開だからビビホーム撤退した地域だし勇気あるなと。
言葉が悪いが老害的排他主義の先頭が日専連のような気がしたのさ。
道央の資本が来そうで怖いからインディアンも出店しているみたいだしね。多分みよしの餃子・ココ壱を意識してて必至なんだろうな。
面白かったのが伊予製麺が立地成功で良さげだね。札幌の雁来はすぐ撤退してしまったけど。
六花亭に関しては、多分バターの味を守れば札幌移動しても変わらないだろうなと。
このページを共有する
おすすめワード