facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 359
  •  
  • 2015/09/09(水) 03:43:18
ふとした疑問なんだけど室蘭のキラキラネーム普及率ってどんくらいなのかな
室蘭は母親の年齢が他の地域よりまだ低めってどっかで聞いた様な気がするけど、どうなんだろう
教員関係の人居たりする?

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2015/09/09(水) 05:23:03
>>356
ベストだよ
ベスト電器じゃない!

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2015/09/09(水) 05:50:18
>>359キラキラネームは普通に多い
他の地域と比べてどうかはわからない
ただ、キラキラネームと言うと怒る

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2015/09/09(水) 06:46:18
栄や東出て室工や本州の国立大行っている奴いるけど
愛知とか関西にいるわ
室蘭や苫小牧も一応工業地帯だけど自分の専攻分野生かす企業が
無いと言っていたな。

同僚に札幌や苫小牧出身等道産子多いと聞いたわ。
もう向こうで結婚してこっちには帰ってこないと言っていたわ
帰りたいとも言っていたけど転職先がなぁと言っていたわ。

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2015/09/09(水) 07:31:54
>>350
一階が毛糸屋さんだったはず

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2015/09/09(水) 07:36:45
>>357
大橋の所は都市計画あったんだよ
30年位前に何かで完成予想図を見た記憶がある

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2015/09/09(水) 07:39:50
>>354
移転したのか。ストビューで見たら空地になってて切なくなった。隣のパン屋はカラオケ屋になってるし。
水元町出身だけど昔よく遊んでた水しょう園に変な宗教施設建ってて悲しくなった。

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2015/09/09(水) 10:58:42
>>345
リアルで現在進行形で酷い目にあってる。
隣人はウチを監視してて敷地内進入や盗み聞き覗き見などは日常茶飯事
玄関から出た途端、隣人が飛び出してきてつきまとわれてる。襲われて病院行きになったこともある。
近所ではそういうのが当たりまえで騒ぎ立てるほうがおかしいといわれてる。

買い物に行けば、知らない人に絡まれたりいちゃもんつけられる。
駐車場で休んでたら、わざわざ近寄ってきてジロジロと何度も覗きに来る(フェリー乗り場のあのただっ広い駐車場のど真ん中でもだぜ?)。そのまま絡んでくる奴もいる。

働きに行けば、席も与えられずメモもとらせず
一度見聞きしただけで仕事を全部覚えないのがおかしいと責められる。
前任者も前々任者も私より仕事ができて優秀なのに、職員全員でイジメて叩き出す×8回(←前任者退職で確認できた数)
その場にいない奴の悪口は当たりまえ。ターゲットを決めては次々とイジメるのが当たりまえ。
何処に行っても、「人をイジメるのが当たりまえ」の風潮に驚いている。

自分は、絡んでくる相手に対して何もしてない。視線も向けてないし話しかけてもいない。
それなのにざわざ近づいてきて嫌がらせされる。
こういったことは、他の町では、室蘭ほど頻度が高くない。
室蘭だけ異常に関心を持たれ粘着される。

どんな対策をしても、室蘭では誰彼となくつきまとわれて困ってる。
同時に、観光資源など良いものがたくさんあるにも関わらず活用していないことが非常に残念だと感じている。

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2015/09/09(水) 11:28:54
室蘭にもおそらくそうでない人もいるんだろう? 否、いて欲しい。
だがしかし、残念なことに、そういう人にはごく少数しか会えていない。
両手の指で足りる数くらいしか会ったことない。
8万人の中のたった10人しか、そうでない人がいるとは思いたくはない。

街の端々に、室蘭の町をもっと良くしよう住みやすい街を作ろうとした人々の痕跡が残っている。
それらの欠片を受け継いでいる人がきっといるはず、と思いつつも出会うことは非常に少ない。

「この人なら…!」と思っても80%以上の確率で「イジメ加害者」に変貌する。
なんなんでしょ? この高確率orz

私は、人をイジメない攻撃してこない人に会いたい。
少なくとも初見からそういうことをしてこない人に会いたい。
室蘭ではそれが難しすぎる。。。

優れた人材の流出は残念なことだと思う。
いまはインターンシップ制度もあるし、
高校に就職希望者の有無を聞いて面接や面談に行ったり、職場の説明や紹介をしたりして
生徒に「こういうところで仕事をしてみたい」と思わせるように努力することで
優秀な人材の地元就職を促したり、流出を防ぐことができるのではないかと思う。
生徒と企業の希望がマッチングしないと就職に結びつくのは難しいかもしれないけれど
頭の片隅にでも地元企業の情報があれば、縁付く可能性もあると思う。
何もせず記憶にも残らず関心ももたれないより、可能性の芽を撒いておくことが
地元企業への就職の可能性を高めるのではないだろうか

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2015/09/09(水) 11:43:14
>>366-367
悪い事は言わない。
あなたは、ここに書くより何より
室蘭を出ていく事が先決だ
夜逃げでも駆け込みでもいいから、逃げた方がいい。

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2015/09/09(水) 11:57:59
>>365
まあしかたないやね
昔見てた風景がなくなるのは室蘭に限ったことじゃないし

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2015/09/09(水) 12:18:36
隣人が絡んでくる、買い物行けば絡まれる、駐車場でもジロジロ見られるって
現実的にそんな可能性はほとんどないし、多分統失の被害妄想の症状だと思うんだけど

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2015/09/09(水) 12:45:25
>買い物行けば絡まれる、駐車場でもジロジロ見られる

東京の足立区とかではそうかもしれないが、室蘭はそんなことないだろ。

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2015/09/09(水) 14:10:27
>>366-367
煽りでもなんでもなく、君は一回病院に行って来い

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2015/09/09(水) 14:22:35
室蘭はそんなに他人へ過干渉な人間いないと思うが
どちらかと言えばテレビの情報を真に受けて変なとこだけ都会的だから
ドライな人間関係だと思うんだが

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2015/09/09(水) 15:20:30
室蘭の景観の中で
暮らす事に憧れる人は案外多い気がする
苫小牧辺りじゃ望んでも手に入らない景観
仕事がないが為に住む機会もないのだが

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2015/09/09(水) 15:27:16
>>357
でもモルエのアークスは全道一の売り上げらしいよ
知り合いのアークス社員があそこはバケモノとか言ってた

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2015/09/09(水) 15:39:54
>>375

モルエのアークスはいつも客が多いなあ。

多い理由はわからないのだが。

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2015/09/09(水) 15:57:45
>>369
ですね。今現在室蘭に住んでる皆さんの雑談なんかをこれからも楽しみに、時々覗かせてもらいますわ。

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2015/09/09(水) 16:07:51
>>376
基本的に安いよ
イオンやコープとかのライバルだけじゃなく、同系列のホームストアよりも安い
ただ惜しむらくは、ポイント倍の日の倍率がホームストアよりも低いってこと
ホームストアで10倍の時はアークスは5倍、15倍の時は10倍って感じ
あと、母がぼやいてたけど、シニアデーがコープは毎週木曜に対して
アークス・ホームストアは毎月15日のみ

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2015/09/09(水) 17:11:02
イオンやコープに比べて1番立地条件がいいからじゃないか?
札幌のアークスは流れが速い道営沿いで車なら入りにくい
それでも札幌は歩いてくる客が室蘭より遥かに多いとは思うが
全道1番というのは本当?

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2015/09/09(水) 17:14:02
一番は本当らしいよ
うちの母も前に同じこと言ってた

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2015/09/09(水) 18:35:36
全道一番っていうのもアークス社員の人が言ってたから間違い無いと思うよ

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2015/09/09(水) 20:04:10
366-367

隣り三軒のことを地域の特色みたいにのたまう時点で相当アレだわな、ここで長文垂れ流すくらいだからかなり追いつめられてるのかもしれないがw

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2015/09/09(水) 20:36:19
よほど嫌な目にあったのだろうか。
気の毒なことです。

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2015/09/09(水) 20:49:46
もう室蘭=鉄の街は古いのかもねぇ・・・。
開墾してもらわないとこの街も終わりかもね。
・何故か増えるイタリア料理店
・何故か多いローソン、セブンイレブン、セイコマ
・消えてはめぐる飲食店跡地に飲食店のループ
・夜8時以降の異常なまでの静けさ。
・広域センターの初見での迷子率
・一人入って3人減るといわれている室蘭の人口
一方、登別は堅実に既存のイベントにアニメを盛り込んで多少の盛り上がりを見せている模様(地獄まつりxアニメ鬼灯の冷徹コラボ)

室蘭が市でいられるのはいつまでなのやら。期待が高まりますね(皮肉

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2015/09/09(水) 20:54:27
>>364
計画は残ったままだから空けてあるって感じなのだろうか…もったいなす

>>375
マジで!?
わからんものだなぁ

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2015/09/09(水) 20:54:40
>>384

> ・何故か多いローソン、セブンイレブン、セイコマ


弁当やおむすびや菓子パンはファミリーマートがうまい。

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2015/09/09(水) 20:59:01
転出者アンケートでは、家賃の高さから近隣自治体(多分登別)に転居というのが目立ったらしい
家建てるにしても地価が安い所の方が良いだろうし

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2015/09/09(水) 21:26:22
その登別だってもう5万割れしているはず。

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2015/09/09(水) 21:28:47
>>385
計画は頓挫してるはず
中央町?入江?のショッピングモールも頓挫したし
全部、話で終わってる

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2015/09/09(水) 21:30:56
リアルで過去に酷い目にあってた。
近所のセンパイはウチを監視してて何の前触れもなく家にズカズカと上がりこんで冷蔵庫から盗み食いや姉のタンス覗き見などは日常茶飯事
玄関から出た途端、センパイに飛び蹴り食らってつきまとわれてた。殴られて病院行きになったこともある。
まわりではそういうのが当たりまえで騒ぎ立てるほうがおかしいといわれてた。

買い物に行けば、知らない人に絡まれたりいちゃもんつけられる。
長崎屋で休んでたら、わざわざ近寄ってきてジロジロと何度も覗きに来る(吹き抜けのあのただっ広い広場のど真ん中でもだぜ?)。そのまま人気(ひとけ)の無い場所に連れ出そうとしてくる奴もいた。

バイトに行けば、席も与えられず(立ち仕事なので)メモもとらせず
仕事は教わるもんじゃない、見て覚えるもんだ、使えねえな、と責められた。
前任者も前々任者も私より仕事ができて優秀なのに卒業後、進学や就職の為に円満退職×8人(←前任者退職で確認できた数)
口より先にまず手を動かせと言われるのは当たりまえ。こちらの段取りが悪いと先輩の手や足が飛んでくるのが当たりまえ。
「頭とチ○ポは使えるうちに使っとけよ」とよく言われた。
何処に行っても、「バイト君はイジるのが当たりまえ」の風潮に驚いていた。

自分は、絡んでくる相手に対して何もしてない。視線も向けてないし話しかけてもいない。
それなのにざわざ近づいてきてジャンプさせられた。(小銭の音が鳴ると返済する気が無いのに金を貸してと言われたり小突かれたり)
こういったことは、他の町では、室蘭ほど頻度が高くない。
室蘭だけ異常に関心を持たれ粘着された。

どんな対策をしても、室蘭では誰彼となくつきまとわれて困ってた。
同時に、観光資源など良いものがたくさんあるにも関わらず活用していないことが非常に残念だと感じていた。

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2015/09/09(水) 21:36:12
それ何かのコピペ?

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2015/09/09(水) 21:37:50
>380>>381疑ったわけじゃないんだが
その昔、フェリーターミナル近くのコンビニが道営で二番目に売り上げがあると嘘の噂があって
それ以来どうもその手の話は、よくある話か?と思ってしまう

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2015/09/09(水) 21:38:41
>>390
新しいコピペの誕生じゃーw

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2015/09/09(水) 21:40:47
>>390
わかる。
俺もよそ者だけど室蘭はおかしいよ。
異常。

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2015/09/09(水) 21:43:40
>>392
おれも又聞きだから100%信じちゃいないんだけどね
新聞記事とかのソースがあればいいんだが

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2015/09/09(水) 21:44:55
>>391>>393,394
昼間の残念な人のレスを改変しただけだよ

昭和の時代に中高生を過ごした世代ならわかるネタ

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2015/09/09(水) 21:53:06
工大のとこのセブンイレブンの酒の売上げが7の中で全国一と聞いたけど、あれは事実なのかな。
20年くらい前の話だけど。

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2015/09/09(水) 21:53:52
室蘭なんて、なんの事ない普通の町じゃん。
そりゃ悪そうな顔のヤツはたくさんいるけど、歩いてて絡まれた事なんか1度もないなぁ。
ただ、中島入口のローソンの駐車場は夜になるとガラ悪そうな奴らが陣取っててさすがに入りづらい。
ほぼ店の営業妨害。

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2015/09/09(水) 23:32:54
道内の地方都市出身、室蘭在住です。室蘭に住んで5年目たまにいろいろな情報を知りたく覗いていました。
なんかここを見てると室蘭の人って良くも悪くも室蘭が大好きだと感じます。
良くも悪くも大きな工場が成り立たない町で、歴史ある町も市で無くなるの現実にあり得ると思います。
白鳥大橋を作るときに試算された室蘭市の人口なんて机上の空論過ぎて笑えます。

充実した医療ね。医療は箱があっても中身がないと。地方に医者は来ない時代、そこら辺を歩いているのは高齢者ばかり、室蘭の高齢化率は知っていますか?室蘭のいびつな人口構造から考えると将来的に医療や介護を担う人材はどこから確保するのでしょうか。それに医療を売するなら、救急救命センター3次救急病院が無。一度某病院が返上したので2度と許可されないでしょう。福祉を売りにするなら人材の確保が難しいと思います。
コストコ(笑)あれはガセネタ。誰かの願望だが、希望が噂になっただけですよ。コストコ出店基準を見ればあり得ないです。

まあ、北海道の地方都市は似たようなものですが、とにかく室蘭は悲惨だと思います。

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2015/09/09(水) 23:40:03
>>399

>それに医療を売するなら、救急救命センター3次救急病院が無。


実際問題として、市内3大病院の救急コーナーで助からない患者さんが
3次救急病院ならば助かるケースというのは、ごく少ないと思われる。

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2015/09/09(水) 23:43:12
観光資源。確かに夜の室蘭、工場夜景は魅力的だと思いますが、道外、外国人観光客が宿泊して滞在してもらって金を落としてもらうのは厳しいのかなと思いますよ。
夜景なら函館だろうし、レンタカーを使用する観光客は登別温泉に宿泊しても室蘭は素通りか滞在は日中だけが多いかと。
夜景にちょうどいい時間は、登別温泉で、食事して温泉に入っている時間。
そうなると道内の日帰りドライブできる範囲の客を取り込むしかないのかも。

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2015/09/10(木) 00:02:33
>>400
これはなんとも言えないな。正しいとも思うし、もしかしたら必要かもしれないし。
意図として3大病院が凄いと言いたいのか、2次救急の搬送して助からないなら3次救急に搬送しても無理と言いたいのか。
本来なら3次救急に搬送すべき患者を2次救急に搬送している訳だし、医療の充実を謳うならあるのにはこしたことはない。
2次で十分ってことは無いと思う。実際に過去には3次が存在していた訳だし。

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2015/09/10(木) 00:03:10
洞爺と登別の中間というのは宿泊地としては不運だよね。

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2015/09/10(木) 04:55:15
>>394
わかってくれてありがとう。
室蘭おかしいよね。室蘭だけものすごくおかしい。

>>396
まってまってまって! リアル現在進行形だから!
>昭和の時代に中高生を過ごした世代
…って昔から室蘭はこんなんだったの?いままでぜんぜん進歩がないってこと?

>>398
室蘭、普通の町なのかなぁ… 絡まれたことないのかぁ、うらやましい
絡んでくるのは柄悪いのだけじゃなくて、その辺にいるおばさんやおじさんたち
いきなりガン見してきて怖い顔で近寄ってきてジロジロ値踏みした挙句絡んでくる
そんでしつこい。逃げようとしても追いかけてくるし、かなりの時間つきまとわれる
だから用事済ませたらすぐ車に逃げ込むようにしてる
でも、車に逃げ込んで、移動した先でも、別な人が寄ってきて絡んでくる
室蘭、どうかしてるよ…orz なにこの粘着と執着? 気持ち悪すぎるよ…orz

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2015/09/10(木) 04:57:38
>>391>>393
コピペならどんだけよかったか…orz
残念ながらリアルで現在進行形だ…orz


※うえのレスと一緒に書き込むつもりが書き込めてなかった…orz すみません

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2015/09/10(木) 05:20:00
>>366>>367を書き込んだ者です。
>>383さん、慰めてくれてありがとう

>>390をあまりよく読まず、>>391>>393>>394>>396>>398に勘違いして返事を書いてしまいました。申し訳ありません。
>>390は、私の書いた>>366>>367を元ネタとしたコピペネタだったのですね。
慌てていたので勘違いしてしまいました。ごめんなさい。

ちょっと宛先が違ってるレスへの返事だけど、     (※本来は>>390さんへのレス)
>>391>>393>>394>>396>>398さん達にかいた返事は
そのまま>>366>>377からの返事とさせていただけると嬉しいです。

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2015/09/10(木) 05:49:57
改めて>>390を読んでみた。>>390は多少強調してるんだと思うけど、
室蘭人のあれらの行動の裏や背景に何があるのかわかりやすく書かれてて、室蘭人の思考回路や行動原理をなんとなく理解できた
なんだか室蘭の人が何を考えてああいう行動をとっていたかの片鱗が見えてたいへん勉強になった
>>390さん、意訳文作ってくれてありがとう

>ウチを監視してて何の前触れもなく家にズカズカと上がりこんで冷蔵庫から盗み食いや姉のタンス覗き見などは日常茶飯事
>玄関から出た途端、センパイに飛び蹴り食らってつきまとわれてた。
室蘭では、これが当たり前だったのか。やはりか。

>そのまま人気(ひとけ)の無い場所に連れ出そうとしてくる
そういう意図もあったのか! 想像すらしなかったよ。でも思い返せば、なぜか周りに人気のないところで粘着されてつきまとわれてた

>何処に行っても、「バイト君はイジるのが当たりまえ」の風潮
室蘭ではこれが当たり前だったのか! 辞めるまでイジメるのは当たり前だったのか!
※ ちなみに私は事務職で採用されたにも関わらず、席(机・椅子)なしで仕事しろと言われました。結局、退職まで席(机・椅子)はあたりませんでした。

>わざわざ近づいて
カツアゲ目的もアリでしたか…orz

室蘭では…品性の欠片もなく、プライバシーは存在せず、イジメは行われて当たり前のものだったんですね…
粘着や執着の理由は、お金やヤバイことを行うためでしたか…

もしかしたら、自分の危機管理が甘かったのかもしれません。
こんなに変な人ばかりのところだと思っていなかったので油断していたのかもしれません。
仲良くしよう・打ち解けよう・馴染もうとして、変な人にまで愛想を振りまいてしまっていたのかもしれません

これからは警戒心を解かず、常に人を疑い、近づいてくる人はみな変質者だと考えて対応するようにします。
みなさま、ご助言・アドバイス等ありがとうございました。

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2015/09/10(木) 06:02:59
>>402

>  2次救急の搬送して助からないなら3次救急に搬送しても無理と言いたい

これなのだが

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2015/09/10(木) 06:21:58
>>366>>367を書き込んだ者です。返事をありがとう。

>>368
ありがとう。逃げたいけど、まだしばらくは室蘭にいないといかんのです。

>>370
現実なので困っています。

>>370>>371>>372
相談した人にもそう言われたので実際に一緒に行動して検証してもらいました。
検証実験の結果、「マジだったわ…。本当にガン見してるし、つきまとわれてるわ」というお言葉をいただけました。

>>373
そうですね。実は隣人に襲われたとき、いつも相談していた近所の人へ助けを求めたんですよ。
「隣人が怖いから通報できないし、助けることは出来ない」と、とてもドライな対応をしていただきました。
その結果、病院行きの怪我を負いました。近所の人たちは皆見て見ぬふりで、大変ドライな対応をいただいています。
私が出会っているのが他人へ過干渉な人間ばかりなのかもしれません。
ドライな人もいるにはいるようですが、私の周りのドライな人はよくない意味でドライな方たちばかりのようです

>>382
そうかもしれませんね。
でもね、隣三軒のことだけじゃなくて、室蘭の何処に行っても粘着・つきまとわれるのはなんででしょうね?
伊達、登別、白老、壮瞥、洞爺、豊浦、苫小牧等、室蘭に隣接・近接している市町村では
こんなことされないんですよ
室蘭だけなんですよ、変につきまとわれるのは。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード