facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 340
  •  
  • 2015/09/08(火) 06:45:57
>>338

> 外食先がほとんどない。8時過ぎたら飲み屋しか開いてない。


例外はあるはずなんだが、具体的にどこがあるかはわからん。

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2015/09/08(火) 07:04:46
優秀な人材を妬みで叩いて追い出すか再起不能に陥れ
優れた文化や習慣を、何故にこうも受け容れず拒絶するのか
他人へ執着やつきまといを執拗に行うのは強烈な劣等感の表れなのか
なぜ通りすがりの知らない人を、舐めるように上から下までガン見するのか

良いものがたくさん集まってくるのに、なぜこうもすべてを拒絶するのか
「老人が多い」というだけでは説明できない
過剰な詮索と執拗な監視が老若男女に関わらず何処ででも行われるのはなぜか

もったいない もったいない もったいない

もっと高みに行けるのに、もっと優秀な人材を活用できるはずなのに、
なんでこうも室蘭の人は妬みや僻みの強さで、それらを遠ざけるのか
室蘭の地域的な特徴なのか

室蘭という町は、とても惜しい町だと思う
優秀な人材・豊富な文化交流がありながら、人間的な成長がない。文化を受け容れる意思もない。
他の町が喉から手がほしいものが集まるのに、それをすべて捨ててしまう。もったいない。
他人への態度を改め、意識改革を行えば、
人的資源をもっと活用できて、もっと住みよい街になると思う。

>>340
ラーメン屋と、ビクトリア、びっくりドンキーはある。それ以外は、よくわからない。
室蘭くらいの規模の他の町では、夜10時くらいまで個人の店が開いてることが多い。

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2015/09/08(火) 09:50:10
みなさん
室蘭がお嫌いなようで何よりですww

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2015/09/08(火) 14:42:55
まあ地元に残る若者はもれなく底辺高校ばからからね
優秀な人間はもれなく高校卒業と同時に出て行く

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2015/09/08(火) 19:32:37
就職先がないからな
栄校のUターン組が病院、銀行、市役所に就職するぐらいかね

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2015/09/08(火) 20:20:10
ID:MkdyrMsQは、室蘭に嫌な思い出でも

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2015/09/08(火) 20:27:32
>>337
競馬しないから分からないけど、今まで馬券を買いに行ってた人はどうしてるの?
ネット購入?

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2015/09/08(火) 20:35:48
この面積で昔は今の倍の人がいたのは凄いな

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2015/09/08(火) 21:19:43
>>346
登別に場外馬券場がある。たまに行くとじいさんばっかりだな

というか、中島町バイクの音うるさいな
今年はわりと静かだったのに

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2015/09/08(火) 22:04:38
懐かしい室蘭。高砂ストアも五輪堂ももうないのか。

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2015/09/08(火) 22:08:02
パルファンもな

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2015/09/08(火) 22:21:40
北大神田書店も

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2015/09/08(火) 22:41:44
仕事があれば他は自ずとついてまわってくると思っている。人が増え文化が生まれ経済が活気づく。発展の最良策はいつだってこれが真意で単純なのに、札幌圏以外、何処の街もできてないから単純でないんだな。

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2015/09/08(火) 22:49:22
>>346 競馬は今や斜陽産業だ
すんなりやめた人も多いんじゃないかな

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2015/09/08(火) 23:45:15
>>349
高砂ホームストアのこと?
それなら知利別の家電店跡地に移転して大きくなった

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2015/09/09(水) 00:07:54
ホームセンターでない?

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2015/09/09(水) 00:16:44
>>349
ノーパン喫茶もなくなったよ

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2015/09/09(水) 01:07:20
しかし地元帰ってきてモルエの存在聞いた時、何であんな目立たなくて景色悪くて行き難いとこにあるのかなって思った
水族館側の白鳥大橋周辺で目立つとこにアウトレットモールあったら少しは活性化するんじゃないだろかと思った

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2015/09/09(水) 01:12:42
>>355
ああ、そういえば工大通りにあったな

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2015/09/09(水) 03:43:18
ふとした疑問なんだけど室蘭のキラキラネーム普及率ってどんくらいなのかな
室蘭は母親の年齢が他の地域よりまだ低めってどっかで聞いた様な気がするけど、どうなんだろう
教員関係の人居たりする?

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2015/09/09(水) 05:23:03
>>356
ベストだよ
ベスト電器じゃない!

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2015/09/09(水) 05:50:18
>>359キラキラネームは普通に多い
他の地域と比べてどうかはわからない
ただ、キラキラネームと言うと怒る

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2015/09/09(水) 06:46:18
栄や東出て室工や本州の国立大行っている奴いるけど
愛知とか関西にいるわ
室蘭や苫小牧も一応工業地帯だけど自分の専攻分野生かす企業が
無いと言っていたな。

同僚に札幌や苫小牧出身等道産子多いと聞いたわ。
もう向こうで結婚してこっちには帰ってこないと言っていたわ
帰りたいとも言っていたけど転職先がなぁと言っていたわ。

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2015/09/09(水) 07:31:54
>>350
一階が毛糸屋さんだったはず

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2015/09/09(水) 07:36:45
>>357
大橋の所は都市計画あったんだよ
30年位前に何かで完成予想図を見た記憶がある

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2015/09/09(水) 07:39:50
>>354
移転したのか。ストビューで見たら空地になってて切なくなった。隣のパン屋はカラオケ屋になってるし。
水元町出身だけど昔よく遊んでた水しょう園に変な宗教施設建ってて悲しくなった。

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2015/09/09(水) 10:58:42
>>345
リアルで現在進行形で酷い目にあってる。
隣人はウチを監視してて敷地内進入や盗み聞き覗き見などは日常茶飯事
玄関から出た途端、隣人が飛び出してきてつきまとわれてる。襲われて病院行きになったこともある。
近所ではそういうのが当たりまえで騒ぎ立てるほうがおかしいといわれてる。

買い物に行けば、知らない人に絡まれたりいちゃもんつけられる。
駐車場で休んでたら、わざわざ近寄ってきてジロジロと何度も覗きに来る(フェリー乗り場のあのただっ広い駐車場のど真ん中でもだぜ?)。そのまま絡んでくる奴もいる。

働きに行けば、席も与えられずメモもとらせず
一度見聞きしただけで仕事を全部覚えないのがおかしいと責められる。
前任者も前々任者も私より仕事ができて優秀なのに、職員全員でイジメて叩き出す×8回(←前任者退職で確認できた数)
その場にいない奴の悪口は当たりまえ。ターゲットを決めては次々とイジメるのが当たりまえ。
何処に行っても、「人をイジメるのが当たりまえ」の風潮に驚いている。

自分は、絡んでくる相手に対して何もしてない。視線も向けてないし話しかけてもいない。
それなのにざわざ近づいてきて嫌がらせされる。
こういったことは、他の町では、室蘭ほど頻度が高くない。
室蘭だけ異常に関心を持たれ粘着される。

どんな対策をしても、室蘭では誰彼となくつきまとわれて困ってる。
同時に、観光資源など良いものがたくさんあるにも関わらず活用していないことが非常に残念だと感じている。

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2015/09/09(水) 11:28:54
室蘭にもおそらくそうでない人もいるんだろう? 否、いて欲しい。
だがしかし、残念なことに、そういう人にはごく少数しか会えていない。
両手の指で足りる数くらいしか会ったことない。
8万人の中のたった10人しか、そうでない人がいるとは思いたくはない。

街の端々に、室蘭の町をもっと良くしよう住みやすい街を作ろうとした人々の痕跡が残っている。
それらの欠片を受け継いでいる人がきっといるはず、と思いつつも出会うことは非常に少ない。

「この人なら…!」と思っても80%以上の確率で「イジメ加害者」に変貌する。
なんなんでしょ? この高確率orz

私は、人をイジメない攻撃してこない人に会いたい。
少なくとも初見からそういうことをしてこない人に会いたい。
室蘭ではそれが難しすぎる。。。

優れた人材の流出は残念なことだと思う。
いまはインターンシップ制度もあるし、
高校に就職希望者の有無を聞いて面接や面談に行ったり、職場の説明や紹介をしたりして
生徒に「こういうところで仕事をしてみたい」と思わせるように努力することで
優秀な人材の地元就職を促したり、流出を防ぐことができるのではないかと思う。
生徒と企業の希望がマッチングしないと就職に結びつくのは難しいかもしれないけれど
頭の片隅にでも地元企業の情報があれば、縁付く可能性もあると思う。
何もせず記憶にも残らず関心ももたれないより、可能性の芽を撒いておくことが
地元企業への就職の可能性を高めるのではないだろうか

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2015/09/09(水) 11:43:14
>>366-367
悪い事は言わない。
あなたは、ここに書くより何より
室蘭を出ていく事が先決だ
夜逃げでも駆け込みでもいいから、逃げた方がいい。

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2015/09/09(水) 11:57:59
>>365
まあしかたないやね
昔見てた風景がなくなるのは室蘭に限ったことじゃないし

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2015/09/09(水) 12:18:36
隣人が絡んでくる、買い物行けば絡まれる、駐車場でもジロジロ見られるって
現実的にそんな可能性はほとんどないし、多分統失の被害妄想の症状だと思うんだけど

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2015/09/09(水) 12:45:25
>買い物行けば絡まれる、駐車場でもジロジロ見られる

東京の足立区とかではそうかもしれないが、室蘭はそんなことないだろ。

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2015/09/09(水) 14:10:27
>>366-367
煽りでもなんでもなく、君は一回病院に行って来い

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2015/09/09(水) 14:22:35
室蘭はそんなに他人へ過干渉な人間いないと思うが
どちらかと言えばテレビの情報を真に受けて変なとこだけ都会的だから
ドライな人間関係だと思うんだが

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2015/09/09(水) 15:20:30
室蘭の景観の中で
暮らす事に憧れる人は案外多い気がする
苫小牧辺りじゃ望んでも手に入らない景観
仕事がないが為に住む機会もないのだが

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2015/09/09(水) 15:27:16
>>357
でもモルエのアークスは全道一の売り上げらしいよ
知り合いのアークス社員があそこはバケモノとか言ってた

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2015/09/09(水) 15:39:54
>>375

モルエのアークスはいつも客が多いなあ。

多い理由はわからないのだが。

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2015/09/09(水) 15:57:45
>>369
ですね。今現在室蘭に住んでる皆さんの雑談なんかをこれからも楽しみに、時々覗かせてもらいますわ。

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2015/09/09(水) 16:07:51
>>376
基本的に安いよ
イオンやコープとかのライバルだけじゃなく、同系列のホームストアよりも安い
ただ惜しむらくは、ポイント倍の日の倍率がホームストアよりも低いってこと
ホームストアで10倍の時はアークスは5倍、15倍の時は10倍って感じ
あと、母がぼやいてたけど、シニアデーがコープは毎週木曜に対して
アークス・ホームストアは毎月15日のみ

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2015/09/09(水) 17:11:02
イオンやコープに比べて1番立地条件がいいからじゃないか?
札幌のアークスは流れが速い道営沿いで車なら入りにくい
それでも札幌は歩いてくる客が室蘭より遥かに多いとは思うが
全道1番というのは本当?

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2015/09/09(水) 17:14:02
一番は本当らしいよ
うちの母も前に同じこと言ってた

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2015/09/09(水) 18:35:36
全道一番っていうのもアークス社員の人が言ってたから間違い無いと思うよ

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2015/09/09(水) 20:04:10
366-367

隣り三軒のことを地域の特色みたいにのたまう時点で相当アレだわな、ここで長文垂れ流すくらいだからかなり追いつめられてるのかもしれないがw

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2015/09/09(水) 20:36:19
よほど嫌な目にあったのだろうか。
気の毒なことです。

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2015/09/09(水) 20:49:46
もう室蘭=鉄の街は古いのかもねぇ・・・。
開墾してもらわないとこの街も終わりかもね。
・何故か増えるイタリア料理店
・何故か多いローソン、セブンイレブン、セイコマ
・消えてはめぐる飲食店跡地に飲食店のループ
・夜8時以降の異常なまでの静けさ。
・広域センターの初見での迷子率
・一人入って3人減るといわれている室蘭の人口
一方、登別は堅実に既存のイベントにアニメを盛り込んで多少の盛り上がりを見せている模様(地獄まつりxアニメ鬼灯の冷徹コラボ)

室蘭が市でいられるのはいつまでなのやら。期待が高まりますね(皮肉

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2015/09/09(水) 20:54:27
>>364
計画は残ったままだから空けてあるって感じなのだろうか…もったいなす

>>375
マジで!?
わからんものだなぁ

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2015/09/09(水) 20:54:40
>>384

> ・何故か多いローソン、セブンイレブン、セイコマ


弁当やおむすびや菓子パンはファミリーマートがうまい。

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2015/09/09(水) 20:59:01
転出者アンケートでは、家賃の高さから近隣自治体(多分登別)に転居というのが目立ったらしい
家建てるにしても地価が安い所の方が良いだろうし

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2015/09/09(水) 21:26:22
その登別だってもう5万割れしているはず。

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2015/09/09(水) 21:28:47
>>385
計画は頓挫してるはず
中央町?入江?のショッピングモールも頓挫したし
全部、話で終わってる

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2015/09/09(水) 21:30:56
リアルで過去に酷い目にあってた。
近所のセンパイはウチを監視してて何の前触れもなく家にズカズカと上がりこんで冷蔵庫から盗み食いや姉のタンス覗き見などは日常茶飯事
玄関から出た途端、センパイに飛び蹴り食らってつきまとわれてた。殴られて病院行きになったこともある。
まわりではそういうのが当たりまえで騒ぎ立てるほうがおかしいといわれてた。

買い物に行けば、知らない人に絡まれたりいちゃもんつけられる。
長崎屋で休んでたら、わざわざ近寄ってきてジロジロと何度も覗きに来る(吹き抜けのあのただっ広い広場のど真ん中でもだぜ?)。そのまま人気(ひとけ)の無い場所に連れ出そうとしてくる奴もいた。

バイトに行けば、席も与えられず(立ち仕事なので)メモもとらせず
仕事は教わるもんじゃない、見て覚えるもんだ、使えねえな、と責められた。
前任者も前々任者も私より仕事ができて優秀なのに卒業後、進学や就職の為に円満退職×8人(←前任者退職で確認できた数)
口より先にまず手を動かせと言われるのは当たりまえ。こちらの段取りが悪いと先輩の手や足が飛んでくるのが当たりまえ。
「頭とチ○ポは使えるうちに使っとけよ」とよく言われた。
何処に行っても、「バイト君はイジるのが当たりまえ」の風潮に驚いていた。

自分は、絡んでくる相手に対して何もしてない。視線も向けてないし話しかけてもいない。
それなのにざわざ近づいてきてジャンプさせられた。(小銭の音が鳴ると返済する気が無いのに金を貸してと言われたり小突かれたり)
こういったことは、他の町では、室蘭ほど頻度が高くない。
室蘭だけ異常に関心を持たれ粘着された。

どんな対策をしても、室蘭では誰彼となくつきまとわれて困ってた。
同時に、観光資源など良いものがたくさんあるにも関わらず活用していないことが非常に残念だと感じていた。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード