facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 140
  •  
  • 2014/03/29(土) 11:56:36
日高道はずっと無料だし関係ないんじゃないの

と思ったけど旧門別町の方じゃなくて日勝峠の方の日高町か
道東道繋がって全く車通りがなくなったもんね、あそこ

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2014/03/29(土) 12:00:08
>>138
自民じゃやっぱりダメだよな

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2014/03/29(土) 12:12:43
昔とちがって今の自民は地方切り捨てだからな

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2014/03/29(土) 13:38:35
>>140
札幌から行って日高町に入って最初のセイコマのソフトクリーム屋が好きだったのに
無くなった時はショックだったな。

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2014/03/29(土) 15:12:27
>>141
>>142
じゃなくて得票ホイホイのノータリンバラマキ政策だろうが。
子供手当とか高速無料化とか、誰が考えてもどっから金降ってくるんだ?
の筈なんだけど。
すっかり民主と道新に騙されましたなwww

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2014/03/29(土) 16:16:16
>>140
道東道の定期的な事故通行止で、嫌々日勝峠を通らされてるけどな。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2014/03/29(土) 18:17:14
>>145
特に占冠〜清水間は飛ばす奴多いからな。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2014/03/29(土) 18:18:51
道東道釧路へ延伸、直轄だけど池田から先を無料にしてくれんかなぁ。
本別JCTも15年度にフルJCTになると足寄に料金所作るんだべか??

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2014/03/30(日) 00:44:58
安倍晋三ならろくなことしねえなあ。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2014/03/30(日) 10:11:22
>>141
たしかに
特に今の自民は前よりもっといろいろな意味でやばいにおいがプンプンする

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2014/03/30(日) 13:02:03
要は、自民党としては庶民に車を使わせたくないから
高速料金も値上げして、ガソリンも消費税アップ+炭素税で
値上げしてやるぜ、ということだな。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2014/03/30(日) 13:20:02
土日祝日の50%割引は変わらないんだな

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2014/03/30(日) 13:34:09
北海道は高速いらねーだろ

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2014/03/30(日) 13:43:56
いや、いるよ
馬鹿にはわからないだろうけど

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2014/03/30(日) 13:50:10
>>151 7月5日以降は30%引きになるけどね

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2014/03/30(日) 13:53:34
道東、道北はいらないかも

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2014/03/30(日) 14:09:47
道東、道北こそいるよw
頼むから内地基準都会基準の浅い知識だけでアホみたいなこと言わんでくれよ
そう言えば何年か前に天下の大臣様までもそんな程度の認識で北海道の高速道路は熊が歩いてるから無駄、とかアホみたいな発言してたなぁ

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2014/03/30(日) 14:26:35
ホント都会基準で考える馬鹿が上に立つと、
ろくなことないな・・・

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2014/03/30(日) 14:53:22
本当にでるじゃん。
人間より獣の方が多い。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2014/03/30(日) 14:56:29
熊なんて出ない!嘘つくな!

って意味で言ってるわけじゃないんだけど、やっぱり馬鹿だからわからないのか

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2014/03/30(日) 15:08:08
北海道に高速道路は不要
なんて議論や意見はよく見るけど、大抵の場合東京基準でしかものを見れない都会人の妄言か田舎民の命よりも俺らの金っていう卑しい精神からくる妄言のどちらかだ

是非>>152が不要と考える理由を知りたいね

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2014/03/30(日) 15:35:34
人間いないし

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2014/03/30(日) 15:42:39
え、それだけ?

ちょっと思ってた以上に短絡的な理由で困惑してるんだけどw

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2014/03/30(日) 16:00:56
不要とか言う道民は、札幌人か。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2014/03/30(日) 16:18:06
釧路スレをみると、いずれなくなるらしい

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2014/03/30(日) 17:18:44
安部心臓

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2014/03/30(日) 20:28:13
>>163
いやいや、札幌人は地方に高速道路できてなまら助かってるぞ。
と言うか、札幌函館間がようやく開通の目途が立った、っていうのが
逆に驚きだよ。
政治力の無さ、だねw

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2014/03/30(日) 20:45:14
高速いらないとはいわないけどさ
依存度が低いとは思うんだよね
例えば、旭川〜札幌くらいだとあえて下道使う人多いんじゃない?
高速2時間の距離を、下道3〜4時間くらいなのかな

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2014/03/30(日) 20:57:46
>>167
クルマも人も年を取ったんで、
最近ではもっぱら努めて下道(国道)を利用させてもらってます。(^0^;)ゞ
 → ※「ゆっくり走ろう 北海道!」......(藁)

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2014/03/30(日) 22:34:29
内地における高速道路は単に早く移動するための手段でしか無いかもしれないが、北海道においてはそこに住む住民の貴重なライフラインだからね
都市間の距離が離れているから一分一秒を争う救命救急車両もより長い距離を走ることになるし、北国だから冬の交通リスクも高い
峠や連続カーブなどの難所が当たり前のように大動脈として使われている

勿論すべての高速高規格道路が全く無駄は無いとは言わないが、「北海道はどうせ下道でも飛ばせるじゃん」とかかつての道東道のように繋がってもいない未完成の道路をあげつらって「熊の方が多い、無駄」とか現状認識もままならない都会基準のずれた批判には断固として反論しないと駄目だ

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2014/03/30(日) 23:40:15
引っ越せ

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2014/03/31(月) 01:17:59
転勤族でもない限りは、そうそう引っ越せる物でも無いけどな。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2014/03/31(月) 05:36:18
歩行者がいない、信号がないから
疲れて集中力が低下した時は高速を使う。

国道は大型車が急ぎすぎ 今の時期は穴が酷い

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2014/03/31(月) 06:30:12
むしろ北海道こそ高速道路は必要
北海道はでっかいどうだからな
医療や観光で特に大事。
実際北海道観光関係の部署に苦情寄せられてるのはアクセスの悪さだからね
特に道東。

俺は釧路から網走に抜けるのを作ってほしいけどね
現時点でまったくそういう計画すらないが・・・
道東はかわいそうだよ
網走北見紋別なんか高速すらない
佐呂間や北見美幌に高速道路もどきがあるが・・・・

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2014/03/31(月) 07:47:32
どうせ道東は、そのうちロシアになるんだよ

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2014/03/31(月) 09:47:35
峠道を回避するための高速はともかく、
人里離れたところや、牧場しかないような道は、
一般道の制限速度を80km/hまで引き上げて高速代用すりゃいいのに。

ドイツは一般道の最高速度100km/h。
ヨーロッパは概ね一般道は80km/h制限。
ただし、ドイツでも市街地は50km/h制限で30km/hゾーンも設置。

北海道なら欧州並の扱い出来そうな状況なのにさ。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2014/03/31(月) 09:52:02
>>172
そうなんだよな、横断歩道とか無いからオレも高速に乗るよ。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2014/03/31(月) 12:25:03
いや地域限定80キロ上限はそろそろ始まる。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2014/03/31(月) 15:38:40
占冠からトマム間またまた事故で通行止め。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2014/03/31(月) 19:49:36
>>175
ヨーロッパの一般国道・主要地方道は概ね歩車分離ができてて、
実質自動車専用道になってるから、北海道と基礎条件が違うみたい。
行革前のスウェーデンの道路管理庁のサイトで、
歩車分離は制限速度を60km/hより上げる際の絶対条件との記述があるのを見た。
実際ドライブしてきた人の話だと、スウェーデンでもフインランドでも、音威子府並みの僻地でさえ、
制限100km/hとか110km/hの一般国道の周りをよく見ると、
自転車歩行者用パスが見え隠れしているのだそうだ。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2014/03/32(火) 04:56:51
北海道、特に道東は道路がいたる所で陥没してるから80キロはキツいかも。

アウトバーンみたいにアスファルトの厚さが80cm以上あるような道路作らないと。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2014/03/32(火) 05:50:12
>>179
スウェーデンは知らないんだけど、
ドイツの場合、山道でも草原の道でも、
歩道なんて無くて制限は100km/hだよ。
人家が付近に無いという状況でもないし、
雰囲気は北海道に似てるわ。

日本は誰も歩く事が無いのに、歩道を作らないと国から補助金が出ないとかで、
キツネか鹿しか歩かない場所にも歩道があったりするみたい。
だったら制限80km/hくらいは欲しい。

>>180
確かに北海道は道が悪いからな〜。
札幌でさえボコボコ。
非降雪地の本州だと、都市部は当然、山間部でも結構良い状態なんだけど。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2014/03/32(火) 07:41:35
除雪車が通るし。
結局は、雪がふる地域は、ダサいってことだ。
家のまえも酷いわ。

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2014/03/32(火) 21:27:39
>>181
制限100km/hで歩道もない道路って、
それは、歩行者や自転車は進入禁止になってないの?

フランスだと、街外れのラウンドアバウトの一般国道や幹線地方道への進入口には、
歩行者進入禁止と自転車進入禁止の標識が設置されてるけど。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2014/04/02(水) 00:33:53
>>183
歩道も特に無し。
規制もされてないはず。

こんな道を普通に100km/hで走れるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=SQbs-j50dNs


ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2014/04/02(水) 19:45:45
ドイツの場合割り込み車に譲るというような戯けたことをしないというコンセンサスがあるでその速度で走ることが可能だが

日本の場合譲る方が偉いみたいな人と譲らない人が混在しているので無理だろうね
制限速度を遅く設定して解決という馬鹿チョン仕様を永久に続けるしか無い

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2014/04/02(水) 20:09:00
今朝4:30頃 キウスPAでトイレ休憩によったら、なにやら真っ白な細長い動物が
チョロチョロしてました。色々調べたら野生化してミンクのようです
綺麗だったな真っ白で

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2014/04/02(水) 20:29:24
道交法、道路法、道路構造令をもっと読んだら

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2014/04/03(木) 00:05:11
>>186
捕まえてシッポを車にキーに付けるか、携帯のストラップで。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2014/04/03(木) 11:25:48
>>186
取っ捕まえて襟巻きで。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2014/04/03(木) 11:31:50
>>185
日本はドイツと比べると圧倒的に運転手の意識が遅れてるんだよな。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード