facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 16
  •  
  • 2014/02/11(火) 18:14:16
>>15
ものすごくなるほど…と思いました。
豚骨の煮込み具合とは知らなかった。
化学調味料が関係してるとかバカなこと考えてたけど、青葉とかだるまや以外はほとんど入ってるみたいですね。
ありがとうございました!

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2014/02/16(日) 11:11:59
最近、と圭とか札幌の村山のいい評判を聞くけど
4条の天金はどう?

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2014/02/16(日) 14:41:17
白熊ラーメンは?

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2014/02/17(月) 10:57:20
>>17
と圭は態度がアカンとの情報が前スレに上がったばかりだが?

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2014/02/17(月) 17:17:57
え〜と
聞きたいのは4条の天金の味が以前とくらべて
どうなったかな?と言う部分で.....

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2014/02/17(月) 18:02:29
>>20
好みは分かれるけど醤油が濃いのが好きなら4条の天金もありです。
麺はやや太め、多の味もまぁまぁです。
・・・が、以前に比べて味が変わってることで好き嫌いが分かれた意見がありました。
また、そのことで4条店オワッタ説もぽちぽち見られましたね。
ご自分の舌で確かめるのが一番ですね。

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2014/02/17(月) 18:52:47
>>21

だいぶ味が変ったのでここ一年くらい行っていませんでした
もう一度行ってみますわ。ありがとうございました。

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2014/02/17(月) 19:15:35
自分なりにネット見たりして気になった店アチコチ行ったけど、あくまで自分の好みからだと醤油は梅光軒の末広、意外にこぐま、味噌はつるやとふるきも美味かったけどギリでふく寿。

これからまた気になった店行くけど今の所はこんなトコ

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2014/02/17(月) 21:20:48
あたしも 天金大好きよ!

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2014/02/18(火) 18:19:58
そういや、天金とか青葉とか山頭火だののメジャー所は行ってないな。
あんまり有名な所って二の足踏むっつーか、つい後回しなるんよね

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2014/02/18(火) 19:26:42
蜂屋に味噌か〜
食べた人居る??味噌にもラード入ってるの?
仕事終わりに食いに行けないから、次の休日に行くしかないな。

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2014/02/19(水) 12:23:13
残念ながら、たれはお皿に入ってました

カタメンの次は餃子か……

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2014/02/19(水) 12:52:33
一緒にラーメンだけじゃなく餃子とライスまで食ってる嫁ってジャバザハットなんだろうね

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2014/02/20(木) 09:25:19
豊岡の味源 味はまぁまぁだけど客のさばき方がヘタだな。
あれは敵を増やすな・・
もっと修行してくれm(__)m

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2014/02/22(土) 11:25:23
今日通りかかって気づいたんだけど、動物園通の匠が廃業してた。
客入ってるところ見た事無かったが、ついに逝ってしまったか。
店主はなかなか良い人そうだっただけに残念。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2014/02/22(土) 23:52:18
味噌なら、末広のやまざき だな
一通り食べたが、彩末のような味だ
いちど、いってみそ

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2014/02/23(日) 22:10:59
>>30
まずかった記憶もうまかった記憶もないけど、なぜだか行く気にさせない店だったな。
内外装の雰囲気かなあ。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2014/02/23(日) 22:38:24
>>31
ふむ、今の所みそでは俺の中ではふく寿が一番なんだが、オススメのようだし近いウチ行ってみるよ(^^)

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2014/02/24(月) 08:27:52
>>32
あそこに入る飲食店は長続きしないね。
ストリートビューでは、見る角度によっては匠の前の桂林になってるし。

ここまで見た
  • 35
  • おじさん
  • 2014/02/24(月) 09:32:11
今から30年以上前ですが、教育大学の近く旭町2条9丁目のバス停前に明龍というラーメンがあったのしりませんか?確か白石さんという方が経営者で、その後豊岡か何処かへ移転した様な話を聞きました。もう一度そこの味噌ラーメンを食べてみたいのです。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2014/02/24(月) 10:39:51
>>35 ひまわりではなくて?明龍なら旭町2条10丁目の文房具屋さんの隣ですよ。
確かもう廃業していると聞きましたが。懐かしいです。

ここまで見た
  • 37
  • おじさん
  • 2014/02/24(月) 12:26:26
>>36さん ありがとうございます まさしく2条10丁目だと思います 付属中学(移転前の)に通学していたので部活の帰りによく食べていました。甘い味噌味で大好きでした。廃業ですか、残念。

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2014/02/24(月) 21:34:57
>>34
あれ匠じゃなく正って書いてあるんだぞw

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2014/02/24(月) 22:47:15
正って名前が弱い
出来た当初「旭川 ラーメン 正」でググったら、「旭川正油ラーメン」がヒットした
「バオバブ〜」くらいインパクトないと淘汰されるよ

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2014/02/24(月) 22:59:57
>>34
ストリートビュー、昨日見たらどう見ても完全に桂林だったんだけど、今日見たら正になっていた。
画像入れ替えたのかな?

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2014/02/25(火) 05:24:56
>>40
動物園通に青い線が平行に二本無い?
片方が正で片方が桂林だった気が。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2014/02/25(火) 10:51:09
>>37 確か挽肉を使った味噌ラーメンと記憶していますが。今だとよし乃が
近い味かも知れませんね。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2014/02/25(火) 17:23:54
>>41
本当だ。片方が古いんだね。
ふーーーん。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2014/02/26(水) 00:55:51
餃子2人で125個食べるってどーよ

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2014/02/26(水) 05:20:14
>>44
奥さんの体型、どんなんだろうね〜〜〜

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2014/02/28(金) 00:55:04
東鷹栖店「ひまわり」のミソだれ・スープが別物になっていました。残念です。本店は麺がヤワやわなんで支店に行っていましたが。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2014/02/28(金) 08:56:32
材料費高騰のあおりだろうね。
以前と同じ材料で作られてないのが原因だと思う。
各店いろいろ工夫してるみたいだけど、味の変化はまぬがれないかもね。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2014/02/28(金) 09:53:14
>>46
そうなのか。
結局美味しかったとされる時期のひまわり食わずに終わったな〜

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2014/03/01(土) 17:56:45
神居の環状線で味の三平見かけたけど、移転したんでしょうか?

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2014/03/02(日) 14:16:00
旭川スレで聞こうかと思ったけど、管理人に警告されそうなのでこちらで聞きます。
買物公園の梅光軒って支店も増やして観光客にも人気のようですが、梅光軒で修行して店を持ったという店が思いつかないのですが何処かに有りますか?
何処が梅光軒系になるのでしょうか?

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2014/03/02(日) 16:42:16
>>49
したよ

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2014/03/02(日) 19:57:26
>>50
買物公園が暖簾分け。しかも恩を仇で返す。

屋号めぐる北海道・旭川のラーメン「梅光軒」訴訟 知財高裁で和解(03/01 16:24)
 【旭川】旭川市豊岡のラーメン店「梅光軒」の男性経営者(昨年8月死亡)が、同じ屋号を表記した生ラーメンなどの販売で商標権を侵害されたとして、男性のおいの経営で同市中心部の買物公園などでラーメン店を展開する有限会社「梅光軒」(旭川)など2社に、生ラーメンなどの販売中止と計200万円の損害賠償を求めた旭川地裁の訴訟で、男性の遺族が知財高裁での和解を受け、訴えを取り下げていたことが28日分かった。
 関係者によると取り下げは2月25日付、知財高裁での和解は1月27日付。和解は、男性側が所有する二つの商標権のうち、おいの会社が「梅光軒」の商標権を買い取る内容としている。買い取り金額は明らかにしていない。
 男性の遺族は「商売に専念していく上で、裁判に終止符を打った」と述べ、おいは「いがみ合う関係ではなく、今後も旭川のラーメンブランドを大事にしたい」としている。<北海道新聞3月1日朝刊掲載>ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/524363.html

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2014/03/04(火) 01:22:09
392 名前: なまら名無し 投稿日: 2014/03/03(月) 23:19:57 ID:3g8cXONQ [ pw126205227087.3.panda-world.ne.jp ]
>383
私が気になるのは井上さんが梅光軒の味をキチンと継承したのかって事なんだ。
継承した上で本店を名乗って事業展開したのと、見よう見まねで真似て本店を名乗ってるのではまるで意味が違うからさ。
菅原さんの梅光軒と井上さんの梅光軒ではかなり味が違い、私は末広店が好きだから今の状況に違和感があるんだよね。
350円の三方麺も大好きだった。

393 名前: なまら名無し 投稿日: 2014/03/03(月) 23:53:30 ID:dkMnhrXw [ e0109-106-188-40-64.uqwimax.jp ]
札幌に出張した時はらーめん共和国によく行くけどエレベーターでの話では梅光軒が酷評されていて、旭川ラーメン不味すぎると言われている。
個人的にも梅光軒の本店系は出汁と醤油ダレがまるでマッチングしていないし酸っぱいだけだと思う。
大々的に、旭川ラーメン=酸っぱいって間違ったラーメン広めているだけだな

394 名前: なまら名無し 投稿日: 2014/03/04(火) 00:24:59 ID:sm86XhGA [ 157.14.138.166.static.zoot.jp ]
観光客人気でリピートがいるんだから問題ないよ
所詮嗜好品でしかないよ。酸っぱいのは嗜好品としては癖になってリピート呼ぶ要素にはなるよ
ラーメンなんてのは地元用の味と観光用の味があれば良い
多数の人に合わなければそんな人もこなくなる

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2014/03/04(火) 01:23:13
395 名前: なまら名無し 投稿日: 2014/03/04(火) 00:30:38 ID:/dnrA/sg [ pl1475.nas812.p-hokkaido.nttpc.ne.jp ]
嗜好品ごときの味に正解もない。あるとしたら人気店か否か
まず本当に多くが不味く感じたら噂が広まって、実際に食べてまず食いと感じる人が増え
リピートも消える。嗜好品でもマイノリティーに好かれるものとマジョリティーに好かれるものがあるが
普通は後者が人気店になる

396 名前: なまら名無し 投稿日: 2014/03/04(火) 00:35:19 ID:rO/jPijw [ softbank126115126109.bbtec.net ]
あの酸味は癖になる感じのものじゃないかもしれないけれど、
まあ確かに観光客としては、「美味いことになっているものが美味い」みたいなところがあって、演出も味のうちだから、
商売がうまいのもまありっぱな実力だね。

397 名前: なまら名無し 投稿日: 2014/03/04(火) 01:00:18 ID:7K6takQQ [ s898151.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ]
ラーメン共和国では白樺山荘と共に創世記メンバーですし、不人気ではないぞ
突き当たりで一番店広いから、なんとなく入ってしまう店って感じだがw

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2014/03/04(火) 06:58:17
>そもそも俺は酸っぱいとも思わんのだがw

あ、そうなんだ。
ひょっとしてそうなのかと思ったんだよね。
あの味を酸っぱく感じない人が美味しいと言っているという仮説。
味覚の違いかなぁ。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2014/03/04(火) 08:34:08
誤爆してますよ。
酸っぱいと思わんのだがと書いた者だが、ここではない。
まぁ何年か行ってないので、今日行って食べたとしたら、酸っぱくなってるのかもな。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2014/03/04(火) 09:07:00
酸っぱいカレーってのもあるぞ(違

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2014/03/04(火) 09:13:48
どういう酸っぱさなのかな?酢が入ってるのか?
一番最近で梅光軒に行ったのが去年の夏で東店だったが
どこがどの系列か知らんけど。特段酸っぱいとは思わなかった。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2014/03/04(火) 11:45:31
>>58
どこの梅光軒も若干の酸味はあるんだけど、買物公園を本点とする井上梅光軒は
かなり酸味が強いと思う。
末広店や豊岡などの昔の暖簾分け店はそれほど強くないし、旨みが強いと思う。
札幌のラーメン共和国の梅光軒も同じように酸味が強いから、たぶん井上梅光軒全体じゃないかな。
酸味が強いと言っても、酢のように鼻に抜ける揮発性の酸味じゃないよ。
表現しにくいんだけど旨い天然塩のような甘みが無いというか、ツンとした感じなんだ。
出汁は効いているんだけど旨みを感じないような。
スッカイって感じかな。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2014/03/04(火) 12:06:34
旭川スレで、判りもしないバカ舌がラーメンをグダグダ言ってるな。
ラーメン好きがラーメンだけ喰ってるわけないだろ。
高級食材やディナーの味も判って、ラーメンが旨いと言っているのに。
ラーメンが旨いと思わないやつは味覚が貧弱なだけで、その他の食事も評価なんてできないよ。
私はラーメン好きだが、蕎麦も好きだし、高級洋食も和食も好きだ。
当たり前だ。

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2014/03/04(火) 12:21:27
>>59
そうだスッカイ味なんだよね。
酸っぱいじゃなくてさ、漬物が発酵しすぎたときにスッカクなるでしょ。
ああいった系統の酸味を感じるんです。
梅光軒と青葉は。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2014/03/04(火) 12:51:16
靴下の臭いか

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2014/03/04(火) 12:59:19
>>60
「ラーメン好きはろくなもの食ってない。パスタ食え」って奴居たねw

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2014/03/04(火) 16:18:47
この前、札幌チカホ(地下歩行空間)に直結しているビルの飲食店街で梅光軒のラーメを
久々に食べたがうまかったなぁ。ただ、土曜の夕方なのに客が自分だけだったけど。

旭川では何度食べてもウマイと思わなかったので20年位食べてなかったが見直した感じ。
今はどうかわからないが自分が旭川在住時は末広も豊岡も買物公園もイマイチだった、
何かインスタントラーメンの汁みたいな味に感じていたんだわ。
まぁ、自分の味覚が変化しただけなのかも知れんが。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2014/03/04(火) 16:49:43
神居の梅光軒好きなんだけどなー
あと、ススキノのジャンボ(駐車場)の横にもあったよね?今でもあるのかな
あそこも好きだったなー

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2014/03/04(火) 16:54:17
>>64
日生ビルの地下だよね?
スッカクなかった?

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2014/03/04(火) 21:00:09
そう、日本生命ビルの地下。スッカクはなかったよ。旭川ラーメン特有のラードの香りと旨味は
残念ながら札幌のラーメンにはないんだよな。
どんなに脂が浮いていても脂が無味無臭なんだよね、サラダ油かと思う位。

スッカク感じるのって、料理で鰹だしを取るときなんかにグツグツ煮立てすぎると酸味が出るけど
そう言う事とかと関係してるのかな。
あと、梅光軒は新千歳空港にもあるよね。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード