facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 516
  •  
  • 2014/05/23(金) 05:26:32
味源旨いか?
しばらく通って旨い料理探したけど
及第点はチャーハンと麻婆豆腐だけで後はどれも劇不味だったけどな
それとあそこ台湾料理店って看板出してるけど中の人間全部中国人な
日本人のおばちゃん混ざってるけど
恐らく中国料理ってより台湾料理って方が日本では受けがいいのかもな
たしかにセットメニューとかは量がおおいからコスパ最高だけど
ラーメンひと通り全部喰ったけどどれも酷い味



あくまで俺の主観だけどなw
ひとの味覚なんて人それぞれだし

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2014/05/23(金) 06:35:57
中国料理だとあまり新鮮さが無いってのもあるけど、震災以降ひそかに台湾ブームだし、
オーナーが誰かは分からないけど、狙って台湾料理としてたら見る目あるなぁと思った。
単純に中国産だと敬遠されると思ったのかもしれないけど

ただ、価格の安さからして確実に食材は中国産だろうから、その辺はちょっと気になる

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2014/05/23(金) 07:06:04
あそこしょっぱいよね。
盛り付け方も雑だしグラスはちょっと油ついてるしネギはテーブルにはりついてたし量だけの大衆食堂て感じ。
天津飯とかも皿から卵はみ出して斜めに入って持ってくるし雑w
中国産の食材に中国人がやってるみたいだし味も食材も調理方法も大丈夫かなあ
と食べてて少し心配になるし中国人留学生もたくさん来てたから
故郷の味に近いのかもだけど衛生面も含めもう少し綺麗ならなーと思う。

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2014/05/23(金) 08:14:05
稚内は飲食店に限らず衛生面は酷いよね。
病院だって清掃入ってないでしょ。
埃かぶってるし、院内の同じ場所に同じゴミが去年からずっと落ちたままだし。

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2014/05/23(金) 09:34:00
そういえば今思い出したんだけどさ
味源ってカウンターの所にタイガー飯店の時には無かった衝立出来て
調理場が見えないようになってるじゃんw
見られて都合の悪い物でもあるんか?と何時も勘ぐってたなw
夜遅くまでやってるのだけは評価する。

多分俺はもう行かないけどw

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2014/05/23(金) 12:24:47
>>518
今、関東地方の所沢市ってとこに住んでるんだが、
コンビニの建物の居抜きみたいな台湾料理屋?

こっちでもものすごく増えてる。
稚内にも来たのか。

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2014/05/23(金) 12:56:17
>>520
火がぼわっ〜と 危ないからじゃないか
まぁ、味は美味いレベルじゃないけど
価格と味のバランスで 俺は及第点だと思ってる。

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2014/05/23(金) 13:06:25
分煙じゃないのがなー。
食事中隣からタバコの臭いと煙がきたりさ。
稚内て禁煙や分煙てされてないとこ多いね。

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2014/05/23(金) 13:13:31
>院内の同じ場所に同じゴミが去年からずっと落ちたままだし。

'`,、('∀`) '`,、

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2014/05/23(金) 19:26:29
テーブルの醤油とかも前の店と同じだもんね。
内装とかはしょうがないけど醤油くらい変えてやw

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2014/05/23(金) 19:54:42
>>508
もしかしたら死ぬまでいかなったかもしれないんだよな。
うちらが気が付いていたら、

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2014/05/23(金) 22:09:33
え?

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2014/05/24(土) 02:49:48
大雅飯店好きだったけど、味源ってのに名前変えたのん?

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2014/05/24(土) 02:52:43
>>507
安い。全国トップレベルの賃金の安さな上に
ガス代や水道も他の地域より高い。家賃も割高
それはwikiにも記載されてますね

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2014/05/24(土) 08:50:19
稚内市自体やる気がなさすぎる。
他所の港町ではGWや今時期には海産物や植物の祭りやイベントで観光客を呼ぼうと色々やっているのに稚内は特に何もなし。
今時期はウニの旬だからウニ祭りとか企画すれば枝幸のかに祭りや増毛?のエビ祭りみたく盛り上がるのにね。
じゃらんとか見ても稚内は特になにも無しw

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2014/05/24(土) 09:39:56
テスト書き込み。初めて。

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2014/05/24(土) 09:53:22
>>530
毎年GWの時期は天気悪くて風強くて寒い イベントなんて無理w
とにかく中途半端な寒さで遊びでは外出たくないんだよな

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2014/05/24(土) 11:24:51
>>530
それ同じく思った!
他所の自治体でのイベントや取り組みを見ていると
如何に稚内は閉鎖的であるかが浮き彫りになる。
エビ祭り・カニ祭りのような集客を誘うイベントをやるなら
例のオオナゴなんとかイマイチピンと来ないものよりかは
JF稚内・宗谷等と連携した前浜の美味しい食材を使ったイベントの方が
絶対集客とれるし観光バスもわんさか入ってくるべさ。

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2014/05/24(土) 11:31:06
>>530
ドームとかでやると良いかもね。
とにかく盛り上げる気が薄い気がしますね。

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2014/05/24(土) 11:50:56
お祭りは多いよね、今年また新しいお祭り出来るて広報誌で見たよ

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2014/05/24(土) 14:47:16
利尻とかと協力して昆布も利尻昆布だけの名前じゃなく例えば稚内名産利尻昆布とかウニとかカニとかさ
オオナゴは地元にも馴染みないのに土産物で売れるわけないw
ゆるキャラだってアザラシは無いわw
せめてアザラシの所をタコに変えた方が食や土産物にも生きるはず
アザラシ推して何したいのw
函館市がイカなら稚内市はタコでしょ

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2014/05/24(土) 16:01:27
駅弁も何とかして欲しいね
始発のJR、高速バスがでてるのに
予約制の駅弁って・・・

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2014/05/24(土) 16:15:13
>>536
おうなごは無いよね!まさに失敗みたいなもん。
去年は共催のイベント中止に乗っかって辞めたけど諦めついたのか…
巨大魚の餌でそもそも深海魚相手にお祭りとかwww
年々不漁なのに全く具材ゼロだったら話にならんよ〜

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2014/05/24(土) 16:20:45
オオナゴはケンミンショウで北海道の道北ではよく食べられてるんですw
的なヤラセネタにしか利用価値ないわw

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2014/05/24(土) 16:36:04
一度干してから食べたことあるけど旨味が無かった。。
船乗りが船上で刺身にして食べると聞くけどその程度だろう
ホッケバーガーならまだ話わかる。

稚魚がもう育たないんだとか
今季も不漁確定かw

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2014/05/24(土) 16:57:57
一時期はネオすりみ丼とかアピールしてたけどもう少し美味しそうな名前は浮かばなかったのか?
料理の名前にネオはないだろw

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2014/05/24(土) 17:53:44
>ネオ

。゚( ゚^∀^゚)σ゚。ヶヶラヶラヶラ

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2014/05/24(土) 18:20:27
かわいい

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2014/05/24(土) 19:50:17
昔 南極祭りとかあったが今は?

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2014/05/24(土) 19:53:09
>>544
やってるよ
千人踊りとかやってるけど大した盛り上がりがないw

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2014/05/24(土) 21:43:14
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/541298.html?rss
電器店ってどこっスか?

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2014/05/24(土) 22:03:03
>>546
旧ベスト電器

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2014/05/24(土) 23:28:04
YAMADA電気で前に携帯電話の SDカード買おうと思って行ったけど 見つけられなかったので、暇そうにしている携帯電話係りの人に聞いたら 無言でSDカードのある棚を指差すだけw
どんだけ面倒臭いのか知らないけど、所詮あんなところで携帯電話売らなきゃダメな人間の程度がまざまざと浮き彫りになったわw

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2014/05/25(日) 00:09:40
あははははははは!

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2014/05/25(日) 00:13:55
おおなごって旨いもんじゃないよな
旨いものを特産品にするならわかるが
昔からミンチにしてかまぼこの材料にしかならないような旨味も特徴もない魚を
漁獲量が多いという理由だけでアピールしても結果はわかりきってるよな
地元を盛り上げようと頑張ってるのはわかるんだけどさ

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2014/05/25(日) 01:01:11
稚内ならタコ、ホタテ、タラバ、ウニだろw
タコしゃぶは旨いけど家庭では食べないから知名度も親しみもない
食べれる所も車屋しか知らないしもっと居酒屋とかで出せばいいのに。

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2014/05/25(日) 02:23:55
ホタテ好きなんだな

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2014/05/25(日) 10:53:43
大女子はだな、
丹念に漁師が獲ってきたものを
窓際族が商品価値を上げただとか
全ては自分らの実績なんだと意気込んでいるそうだyo

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2014/05/25(日) 11:17:54
ネオすり身丼ってネーミングにも
ガクッときたね。おおなご推しってのも無理あるし。
北海道の稚内市に望むものって安く新鮮な海鮮丼を出すみたいな事じゃないかな。
「おおなごすり身食いに稚内行こう!」…(ヾノ・∀・`)ナイナイ

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2014/05/25(日) 11:32:41
魚醤も酷い出来映えだよな
発酵が足りなくてただの魚風味のしょっぱい液体でしかない

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2014/05/25(日) 12:38:03
食事処もリピーター無視としか思えない店も多い。
900?1000円払ってコレかよってものも多いね。
地元だけどそういう店に当たると悲しくなる。観光客なら「二度と来ねえ」だろね(´△`)

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2014/05/25(日) 12:49:05
素うどん750円とかな

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2014/05/25(日) 13:24:45
今の街見てるてこの先生き残るのはセイコマとチェーン店だけだな

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2014/05/25(日) 18:38:35
>>556
稚内の900円・1000円メニューは札幌の500円以下メニュー並ですわ。
マズイし米ばかりやたら多いし、食ったら確実に損する。
地元の人らは独身でも自炊してて、外食してる人は稀なんじゃないの?知らんけど。

ここまで見た
  • 560
  • 546
  • 2014/05/25(日) 19:17:25
>>547
ありがとうございました

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2014/05/25(日) 19:21:42
今日、ケンタッキーに、行列ができていた。

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2014/05/25(日) 19:45:06
>外食してる人は稀

俺もそう思った、3食家の飯食ってるっぽい
あと、肉全般ダメだわ

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2014/05/25(日) 22:46:36
さるぼぼには行く

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2014/05/25(日) 23:16:03
あんなとこまで?いかねーよ

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2014/05/26(月) 00:12:41
>>563
行ってみようと思うんだけど
何が旨いの?

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2014/05/26(月) 00:32:59
>>563
さるぼぼ興味あるけど
行く機会ないな〜

おすすめ教えて!

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード