facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 831
  •  
  • 2014/02/10(月) 16:22:03
確か、5万キロ以上無交換だと
次のオイル交換後に不具合が発生する確率が高いって聞いたことあるよ

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/02/10(月) 17:22:41
>>829
安かろう悪かろう…。
誰かも書いているけど、バイトの兄ちゃんが腕試しにやるパターンも
多いから、バックス&イエローでやるのはなるべく止めた方がいいよ。
俺は、長年行きつけの整備工場があるからそこでやってもらうが。

昨今はその他整備工場でも格安車検を謳って、バイトを安く使っている所も
増えたね。コ○○ク等など...。
最低限、2級以上の整備士資格を持っていればまだしも殆どは無資格…。

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/02/10(月) 18:24:26
>>829
そんな誓約書よくサインしたね。
うちはジェームスだけど誓約書は無かった。
よしんばあっても断るけどね。
だいたいオイル交換で壊れるなんて聞いた事無いけど、壊れるものなの?
ドレンボルト緩んでいてオイル漏れてたとか無い訳じゃ無いんだろうけど、そんなことしょっちゅうあるなら店代えた方がいいよ。
俺みたいなトーシロでも出来るオイル交換をただ面倒だから金払って
やってもらうのに壊れるかも知れないは無いわ。
びっくりしたよ。

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/02/10(月) 18:28:32
>>829
ごめんミッションオイルだったね。
エンジンオイルと勘違いしてた。
それでも壊れるものなのかね?
俺が何も知らないトーシロだからか不思議に思うよ。

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/02/10(月) 18:38:50
オレはオイル交換からパッド交換くらいまでは自分でやってる。
機械いじりが好きだし、愛着もわくから。
自分のスキル以上の作業は仲良くしてる街の整備工場に頼むけど、
これをディーラーに持ってったらそりゃ煙たがられるだろうなw

料理が好きな人は自炊するし、苦手な人は外食で済ますのと同じ事じゃないかな〜

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/02/10(月) 19:25:30
7〜8年前のホンダ車でディーラー車検取った時の明細あった。
車検時にブレーキフルード、ATF、エアエレメントなど交換で25%引き、その後にエンジンオイル、エレメント交換で40%弱引きだった。
他社もこんなもんかな?
元々の価格が高いから、ジェームス15%引きの方がブレーキフルードやエンジンオイル交換は安いね。

あとペーパー車検でググったら、過去に函館のディーラーも摘発されてるね。
もう完全な無検査はないだろうけど、今でも怪しい所はあるだろうね。

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/02/10(月) 22:36:29
よくオートバックスでオイル交換するとフラッシングを勧められるけど、やっぱやめた方がいいんだね。

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/02/10(月) 22:47:21
ABでフラッシングしたら彼女ができた

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/02/10(月) 22:58:35
>>837
なんで?

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/02/10(月) 23:40:32
>>829
新車からオートマオイルを一度も交換した形跡がなく5万キロ以上走行での交換は
場合に寄ってはスラッジがミッションの中の細かい迷路の様な回路に詰まる事もある。

10万キロ以上走っていて変速ショックが大きい車をダメ元でやった事あるけど改善された。

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/02/10(月) 23:42:09
>>836
割引後の価格を!

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/02/11(火) 00:02:07
>>840
スラッジが取りきれない交換技術しかないってことだよね。
ちなみに私はマニュアル。

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/02/11(火) 01:16:04
ATの構造を知らんからそんなこと言えるんだろう

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/02/11(火) 02:38:34
>>837
ガススタの水抜き剤の押し売りと同じ。

フラッシングオイルはクランクシャフトのメタルや、ターボエンジンの軸の油膜切れになるので止めた方が良い。

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/02/11(火) 05:24:38
>>844
フラッシングなんてオイルで共洗いしてるだけだろ。
工業用洗剤じゃあるまいし油膜切れなんて考えられないわ。
一体何処で見てきたんだよ?

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/02/11(火) 05:25:36
きちんとオイル交換をやってればブラッシングなんてふよう

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/02/11(火) 07:08:38
フラッシングオイルは灯油に近いよね。
部品洗浄に使うと汚れがよく落ちる。
エンジン内部もきれいになるだろうけど
きれいにしてる最中は油膜が弱い状態だろうね。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/02/11(火) 08:08:51
定期的にオイル交換はしてるけど、たまーに安オイルでフラッシングする。
効果うんぬんより汚れたオイルが出てくるの見てるとスッキリするw
歯磨き後にマウスウォッシュしてる感じw

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/02/11(火) 08:42:23
ディーゼル用、ディーゼル兼用のエンジンオイルでフラッシング。

ここまで見た
  • 850
  • 2014/02/11(火) 08:51:08
エンジンオイルは早めに交換
ATオイルは3万?で交換
1年に1回水抜き剤をぶち込む
それ以外は何もしなくてOK

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/02/11(火) 08:59:53
水抜きは樹脂タンクの今は必要ないと思う
ATオイルは説明書に書いてある距離で交換すればいい
おそらく初回は8万キロくらい
エンジンオイルは走行状態によって変わるけど年二回程度と考えてる
自動車関係者の口車に乗せられて無駄金は使わないようにしよう

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/02/11(火) 09:18:12
オレの遊びで使っている車は、エンジンオイルは競技に2〜3回出たら換えている。
ミッションは倍位の回数で。
リミッター当たりながら走ったりするからねぇ。

普通じゃない使い方だ。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/02/11(火) 11:55:47
>>851
初回八万キロは危険だろ。
初回は距離そんな走らなくても車検時距離走るなら三万キロ。その後は10満キロでOK!

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/02/11(火) 12:30:10
みんなっ すきにしてくれっ

おいらは激安エンジンOilを毎月交換
(年2回でいいらしいんだけど)
直噴なんでちょっと走っただけでOilまっ黒くろすけ〜。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/02/11(火) 12:47:48
直噴って、まさか.......

GDIじゃないよな......?

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/02/11(火) 13:10:02
ディーゼルだろ

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/02/11(火) 13:19:54
そうだな。
GDIは交換する前に無くなるからな。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/02/11(火) 13:58:36
稚内とか静内に住んでてユーザー車検したいなら、
旭川とか帯広の陸運局まで行かなきゃならんの?

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/02/11(火) 14:14:45
>>858
稚内なら旭川運輸支局で。静内だと室蘭運輸支局になります。

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/02/11(火) 14:22:12
>>858
書き忘れました。稚内なら近い旭川、静内なら室蘭で受けたほうが
近くて楽かと。
ユーザー車検は、どの地域のナンバーが付いても、全国どこの運輸局、運輸支局でも
受けられますよ。

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/02/11(火) 16:55:09
>>847
昔GS勤務時代は安オイルに灯油を適当に混ぜて、軽く吹かして後は2〜3分アイドリングしてやってたなぁ。

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/02/11(火) 19:43:05
>>860
レスありがとう。住むところ次第じゃ最寄りの陸運局まで
100km〜200kmなんてあり得る話なんですね…
石狩に引っ越すかもだけど札幌にあるだけ楽だな。

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/02/11(火) 21:10:37
店頭で売っている3Lとか4L缶のフラッシングオイルには2種類有る
第三石油類と第四石油類

後者は低粘度エンジンオイルをベースに洗浄剤を多量に入れたもの

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/02/11(火) 21:11:18
>>854
DITか?

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/02/11(火) 21:45:51
>>861
スタンドにしてはかなりマシな方だな。

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/02/11(火) 22:36:02
俺はいつもディーゼルオイルだぜ
トラックにつかうやつだけど余ったりしたら自分のも一緒にやる
何十年もやってるけど特に不都合でたことはない

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/02/11(火) 22:37:36
何十年じゃなくて何十回もですー

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/02/11(火) 22:51:14
>>867
何十回もですー

お前可愛いなパンツ脱いでこっち来いよ

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/02/11(火) 23:09:34
ディーゼルオイルもフラッシングオイルも普通のオイルより添加剤がタップリ入ってるってだけだろ。

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/02/12(水) 11:29:58
>>865
何がましなの?

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/02/12(水) 13:39:16
>>861
安いオイルに灯油を混ぜるのは良いけど、エンジンを吹かすって点は×
クランクシャフトのメタルに良くない。

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/02/12(水) 14:44:51
右折優先 て 何かしら?

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/02/12(水) 14:56:38
>>872
何かしらって何だよ
文字通り「右折が優先」だろ

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/02/12(水) 18:08:48
直進より右折が優先?

自車が右左折するときは、こすられると困るので後続の
車が横を通過出来ない様に曲がる方向のアウト側に
寄せて、車線をふさぎ後続車をブロックしながら待つ

というようなばかものが多い今日この頃

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/02/12(水) 18:09:26
右折が優勢てどこにあるんだろう?
あまり記憶にないな

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/02/12(水) 19:02:20
右折といえば今日の朝北1条で
右折車にビックリしたのかわからないけど
雪山に突っ込んだ車がいたわ
歩道に人いたら死んでたかもしれん
右折車の奴は関係ないわみたいなかんじではしりさったけど
三車線あるうちの真ん中の車線まで頭はいってたのに

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/02/12(水) 19:06:43
どこの北1条なんでしょうか?w

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/02/12(水) 19:18:24
こっちが左折するよか先に右折して進行方向を塞ぐアホは山ほどいるからなぁ脳内優先早い者勝ちみたいな風潮。

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/02/12(水) 19:32:31
一般道で右折優先とか地獄絵図ですわ

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/02/12(水) 20:22:40
ナンバー7777の車ってアホばっか

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/02/12(水) 20:24:25
プリウス、今回は事故起きる前にリコールしたんだね。
数が多いだけにディーラーも大変だね。

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/02/12(水) 21:25:18
>>853
おたくは何万キロ乗るのよ?
気持ちの問題じゃないのかな
キロ数じゃなく、どんな走りをするかで、交換時期はかわるのでは?
うちはランクル100だけど、デーラーで交換してくれないからそのまま乗ってるわ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード