facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 743
  •  
  • 2014/02/07(金) 05:18:08
>>739
札幌トヨタ
ネッツ道都
ネッツ札幌
カローラ室蘭
レンタリース札幌
トヨタL&F
後どっかの痴呆ディーラー
北海道中央自動車学校

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2014/02/07(金) 06:15:29
>>743
札幌トヨタ→深いつながり→ネッツ道都

人生いろいろ

ネッツ札幌

距離を置いてる札幌トヨペット
相当遠いカローラ札幌

なぜか遠ければ遠いほどサービスが旧来の北海道的である謎
あとトヨペット本社の裏にトヨタ自動車株式会社の分室がある
歴史的な部分を色々探りたいが図書館にある文献では限りがあった

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2014/02/07(金) 07:03:39
>>744
カローラ札幌の創業者は札幌トヨタ出身。現社長の親父。
トヨペットの裏にメーカー分室があるのは、
トヨペットが以前の経営者がバカやって破綻、その後メーカー直営になったから。
距離を置いてるのがカローラ札幌で
遠い存在で誰も関わりたくないのが札幌トヨペット

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2014/02/07(金) 07:44:04
トヨタはどうでもいいよ

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2014/02/07(金) 07:52:11
そろそろマツダも頼むわ〜

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2014/02/07(金) 08:36:23
ディーラーで、来店者にサービス、と洗剤とかお菓子とか置いてることあるがもらったためしがない。

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2014/02/07(金) 09:55:47
定期点検や整備を全てディーラーでやって、毎回5〜7年毎に買い替えるくらいじゃないと気軽にディーラー行く勇気がないね。

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2014/02/07(金) 11:11:44
Dらーマンで車の知識がカタログレベルなヤツってどうかと思う。
正直、車あんまり好きじゃねぇな?コイツっていうのがよくいるw

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2014/02/07(金) 12:36:13
車検や整備をするのに トヨタ車を日産Dで日産車をトヨタDですると
安上がり、相見積もりをとるとびっくりするよ

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2014/02/07(金) 14:00:43
そりゃパーツ交換やら何やらで見積りを上げたりするんだからな。
わざわざ他社のパーツを取り寄せて上乗せしないべ、

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2014/02/07(金) 15:09:32
トヨタ部品共販で部品の卸値引率って違うでしょ
自社に卸すのが一番高かったりしてw

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2014/02/07(金) 16:02:51
純正パーツは高い。
他社の車には汎用パーツを使うから安い。

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2014/02/07(金) 16:13:36
ぼ・・汎用パーツ

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2014/02/07(金) 16:19:48
カタログレベルならまだマシ。電器店や携帯会社なんてカタログ以下だ。

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2014/02/07(金) 17:13:46
753様

個人で購入するのが一番高いと聞きましたが?

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2014/02/07(金) 18:31:28
持つべき物はやはり値引きしてくれるような人脈だな

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2014/02/07(金) 19:05:48
共販って利用したこと無いんだけど、素人が突然行っても売ってもらえるの?

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2014/02/07(金) 19:17:26
>>759
トヨタ純正スーパーチャージャーオイルを、
部品共販の地方出先で取り寄せ購入した事があるわ。
売ってくれることはくれるが、代金先払いで値引きも一切無しだった。

知り合いの自動車整備工場とかに頼んで入手した方が、
少しは安く購入出来るかもな。

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2014/02/07(金) 19:21:15
15年位前だけど、トヨタ共販は直接行って買えたね。
車検証は必ず持参で免許証は出したか覚えてない。
もちろん、無い部品もあるから取り寄せになるけど。
そんな感じでバイクの部品も買いに行ったら、スズキ共販は買えなかった。
車の部品はわからない。

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2014/02/07(金) 19:52:28
>>759
トヨタ共販はたまに利用してるよ。
車検証なくても部品番号か、何年式の◯◯の…などと言えばパソコンで探してくれます。

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2014/02/07(金) 20:04:13
平成2〜3年頃だったかなぁ・・?
3ナンバーってだけで入れない
立体駐車場がススキノにもいっぱいあった

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2014/02/07(金) 20:24:17
>>763
ゴンドラ式の立駐はハイルーフ車には肩身が狭い。
札幌中心部だとハイルーフ車お断りなところはまだまだ多いね。
地元から月2回ほど札幌に行ってホテルに泊まる機会があるんだけど、
ホテルの立駐がハイルーフ非対応なところが少なくないから、
宿選びも限られて不便。

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2014/02/07(金) 21:07:35
お前らモーターショーは何で行きますか。

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2014/02/07(金) 21:37:20
>>765
長靴で行きます。

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2014/02/07(金) 22:32:38
>>751
レイトンハウスのブルゾン着ていくよ

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2014/02/07(金) 23:14:07
>>765
おばあちゃんが梅干しおにぎり握ってくれるって言ってたので。

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2014/02/07(金) 23:14:25
やっぱ勝負おぱんちゅ

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2014/02/07(金) 23:20:23
>>766
今年はスノトレ&アノラック
手袋はいて、スノーボード引っ張っていくわ

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2014/02/07(金) 23:42:49
明日東京で華麗な運転テクニック魅せたら
ヒーローになれるぞ

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2014/02/07(金) 23:44:52
ディーラーで車検受けるメリットデメリット教えろください

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2014/02/07(金) 23:53:48
ディーラーに出すと、「やらなくていいようなことまでやられて高額」にってイメージだけど、今はそんなこと無いと思う。
俺はずっとトヨペットに見積もりも取らず出してるけど、9年目の車検でも「異常ありませんでした」ってブレーキフルードの交換くらいで戻って来たよ。

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2014/02/08(土) 00:16:48
共販に居たお局の
本◯お嬢元気かなぁ

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2014/02/08(土) 01:29:42
>>765
楽天で買ったミニスキーで行くかな。
現着したら、ポケットに収納出来るし W

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2014/02/08(土) 01:55:04
何で…って、見たいから行くに決まっているでしょ。

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2014/02/08(土) 02:20:27
日本語って難しいでーす

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2014/02/08(土) 07:01:21
>>772
オイラは車検の時は代車出してくれるけど
平日に点検やオイル交換の待ち時間に
一人で試乗車乗り放題かな

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2014/02/08(土) 08:04:46
>>772
メリットは代車がよい。
代車にありがちな煙草臭いマニュアルの軽自動車は皆無。
ボタンでエンジンかけるやつだったりする。

デメリットは少しでも違法だと車検に通らない。

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2014/02/08(土) 09:03:09
>>779
違法でも車検通してくれるところあるんですか?
教えてほしいです

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2014/02/08(土) 09:17:14
違法じゃ街の車屋でも通せないと思うけど。
合法でも工場には入れてくれないDラーはあるよね。
車高がちょっと低いです、とか。

裏車検は知らん。

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2014/02/08(土) 09:23:56
>>780 店の前に変な改造車を置いてあるような店なら
たいていの違法改造は車検OK
料金は知りませんw

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2014/02/08(土) 11:13:13
>>780
何等かの理由で発覚したら、君にもペナルティーが行くがな。

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2014/02/08(土) 11:18:21
>>780
ヒント>>703

ここまで見た
  • 785
  • 772です
  • 2014/02/08(土) 11:58:16
>>773>>778>>779
ありがとうございます。中古ばっかり短期間で乗り継いでるから車検受けたことないんすw
やっぱ民間の安いとこはまずいんすかね?

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2014/02/08(土) 12:08:37
>>784
あそこで車検取れんて

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2014/02/08(土) 12:25:28
>>785
車検ってのは、有効期間を2年間延長する制度で、デーラーでも指定工場でも、支局持ち込みでも同じなんだけど
俺はユーザー受験が一番緩いと思っている

デーラーに入れても、壊れるときは壊れるし
メンテナンスフリーで、ユーザー受験×5回通したうちの車は、故障知らず
検査場は、国の基準を満たさない箇所を2年に一度教えてくれる機関だと思って受験しています

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2014/02/08(土) 13:00:23
違法車検よりもユーザー車検の方が絶対安いよ。法定費用のみだから。
違法車検だってそれなりの手間賃払わないとやってくれないしね、
手数料無料で違法車検しても車屋にはリスクしかない。

>>779
自分で整備できるならここでは聞かないと思うから、素直に民間車検で
通す事を勧めます。後で壊れたほうが高く付くよ。

>>787
目立つ車だと検査員がワラワラ寄ってくるからユーザーは厳しい(笑)
ノーマルの普通車なら一番緩いかもしれませんね。

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2014/02/08(土) 13:05:44
>>785
仮にも検査は通るわけだから、まずくはないと思うけどね。

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2014/02/08(土) 13:16:36
そもそも車検が通れば壊れないって事ではないからね。
法定検査に関係ない場所までは見ないし、さわらないし、開けて(分解ってことね)中まで見ないと状況わからないものに
車検のたびに開けないでしょ。
だからそろそろ壊れそうなモノは予め「交換しましょうか?」なんて話しが出てきて
「お金無いからいいです。」ってなった後に限って壊れてドカンってことだよね。

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2014/02/08(土) 13:17:04
日頃からしっかり整備をやり、車検で一通り見てもらうのが安全安心でしょう。
車検の時に、ブレーキパッドだのエレメントだの色々交換あれば当然高くなるからね。
ついでにが、逆に損する場合もあるね。

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2014/02/08(土) 21:19:23
デーラーに車検出して、「異常ありませんでした」って
車検通すだけの整備しかデーラーで予算しないなんて、
よっぽど金持ってないように見られてるか
デーラーから客扱いされてないね。

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2014/02/08(土) 21:53:49
車検通すだけでもディーラーは高いんじゃないの?

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2014/02/08(土) 22:01:50
安心をすこし買ったと思えば・・・>ディーラー車検

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード