facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 934
  •  
  • 2013/11/15(金) 20:18:04
>>931
自転車の無謀運転目に余る。
車道を走るなら、即刻ナンバー&免許化すべき。

特に夏に道外から来る危険因子のチャリ、あいつら苫小牧港で追い返せ!
・・・と毎夏思う。

車道でも危険因子だけど、キャンプ場でのマナーも酷い。

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2013/11/15(金) 20:27:09
霧の時にハイビームは無いな。

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2013/11/15(金) 20:38:03
晴れているのにリアホォグランプも迷惑ですよね。
私は前走車がリアホォグランプを点けたら、無条件でハイビームにします。

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2013/11/15(金) 20:47:31
リヤフォグランプは迷惑だな、
法的規制して欲しいものだ。

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2013/11/15(金) 20:51:29
>>933
自転車は軽車両

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2013/11/15(金) 20:51:53
リアフォグは猛吹雪でさえ後車を眩惑するレベル。
怖くて使えん=要らん。

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2013/11/15(金) 20:55:25
>>938
それを理由に車道を我が物顔で走自転車大杉。

軽車両と主張するなら、せめて道路を作る重量税くらい払え。
義務は負わないけど権利は主張する、現実は危険因子なのが自転車。
1mmでいいので自覚してくれ。

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2013/11/15(金) 21:06:22
自転車も免許制、登録制にしないと無理だわ。

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2013/11/15(金) 21:06:56
我が物顔と思うのは車から見るからだわ。
自転車から見たら車の方が我が物顔だぞ。

でもまぁ車に乗ってたら自転車ジャマだと思うのは否定しないけどなw
自転車に乗ってたら逆に車うぜぇと思うしw

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2013/11/15(金) 21:15:37
自転車は自動車と歩行者の都合のいい方を勝手に使って走るので大迷惑
冬が来て「ほぼ」いなくなるので嬉しい

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2013/11/15(金) 21:33:52
自転車、バイク、車全てに乗っているけど、車は自転車に対して非常に危険な運転だと感じるよ。
自転車だって急に止まれないし、出来ることならブレーキかけて減速したくない。
車は直進の自転車に対して無理に右折するし、優先道路走ってても強引にに前を横切ってくる。
自転車では何度も事故りそうになった経験がある。

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2013/11/15(金) 21:46:45
リアフォグってそんなに迷惑か?
たいして気にならないんだけど
それより眩しいヘッドライトのほうが迷惑だけど

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2013/11/15(金) 21:50:20
リアフォグって高齢者には眩しいんだってさ
リアフォグだけでなく街灯も光が滲んで眩しくみえるんだって。

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2013/11/15(金) 22:08:29
これからの季節で路面にリアフォグが反射するんだよ。

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2013/11/15(金) 22:27:11
嘱託の爺様の話だと、夜,雨降りだと ライトならなんでも眩しいんだとさ
俺は別に気にならんけど。

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2013/11/15(金) 22:28:46
あの程度で運転に支障があっては不適格かと
視界が悪い時には絶好のマーカー
スモールなど雪に埋没している

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2013/11/15(金) 22:46:13
>>945
自分の車に着いているが、眩しいから大雨、霧、降雪時にしか点けん。
当たり前ですけど。

四六時中リヤフォグなんか点けていたら、悪天候のイザって時には球切れになっとるかもしれん。

>>946>>948
70過ぎの爺さんドライバーが対向車の純正HIDやLED街灯が眩しいって言っていたわ。

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2013/11/15(金) 23:04:14
何故誰一人としてホォグにつっ込まないのか…

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2013/11/15(金) 23:06:45
BMの点滅するリアフォグは目障り

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2013/11/15(金) 23:23:11
既出だとすまないが買い取りのおすすめって?

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2013/11/15(金) 23:41:35
視界が良い時のリアフォグが問題なんだが。

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2013/11/16(土) 03:13:04
>>918
昔スポーツカー海苔だったとき、ピンスポだとちょっとは違うけど、
フォグだと光の拡散(乱反射?)がヘッドライトと大して変わらなかった
覚えがあるけど今時の製品は違うのか?

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2013/11/16(土) 03:41:43
リアフォグほんと迷惑だね。
猛吹雪ならともかく前走車が見えてる状態でなぜ点けるのか?
車種によってはブレーキランプより明るくて困りもの。
後付けHIDとリアフォグは自爆して四ね。

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2013/11/16(土) 07:01:58
リアフォグ点けっぱなしとかは、やってる本人は罪の意識とかはないだろうね。
とりあえず、夜はライト類全部点ければ明るいだろう!くらいに思っているんだろう。
違法じゃないから、注意するのも難しい。

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2013/11/16(土) 08:42:16
>>956
前走車が見えてるって視界何mでの話か言わないと。
霧や降雪あっても、自分が見えてるからとライト付けない連中に近い理屈と取れるんじゃない?
あの人たちは、相手から見えてない事は考えてないよ?

視界不良時に点けるリヤフォグが眩しいぐらい普段から車間距離詰めて走る人?
人によってイメージする状況が違うと思う。

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2013/11/16(土) 09:10:46
だせえ

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2013/11/16(土) 09:27:19
高Wで強烈に明るいリアフォグ1個の車は距離感がつかめなくて
嫌だな〜。純正で2個ならOkだな〜、ブレーキランプと間違える
事なんてないしね〜純正だからね〜。
そういうリアフォグはいつ点灯してても全然迷惑じゃないし。

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2013/11/16(土) 09:36:53
どうしてもリアフォグが眩しいなら、パッシングなりハイビームで知らせてやれよ。
ああ不要なんだなと分かるだろ。

点けてる方も視界不良でカマ掘られたくなくて点けてるんだろうし、後車が見えてて、しかも眩しいと分かったなら消すだろ。

これでも消さないとか、視界不良でも無いのに点けてる迷惑承知のキチガイなので、抜くか車線変更してこっちが避けるしかない。

個人的には猛吹雪とかよほどの濃霧じゃないかぎり、リアフォグは不要。
雨や降雪程度で点けられても目が痛いだけ。

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2013/11/16(土) 09:52:58
>>897です
皆さんも気になってたんですね

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2013/11/16(土) 10:48:46
同じフォグでも遮光までしっかり設計されてるのもあれば、玉丸見えの軸
なんて概念の無い純正フォグもあるからな。俺の乗ってる車のフォグは遮光板
有りで上部への光はカットされてるけど、迷惑なので使っていない。
しっかり遮光されているフォグは猛吹雪の時に役に立つね。
最近では純正でもだめなフォグにHID入れるもんだから、公道はワヤですがね。

ここまで見た
  • 964
  •  
  • 2013/11/16(土) 11:23:56
リアフォグ点いてる事。点ける意味。これがわからないやつが点けっ放しなんだから
気づかせろとかいう時点で無意味。
あぁ、カッコつけで点けるバカも居たか。視界に入るんだから視界不良でもないのに点いてたら気にならない方がどうかしてる。
気にならないヤツはスマホや携帯いじりながら運転してるから気にならないんだろうな。

ここまで見た
  • 965
  •  
  • 2013/11/16(土) 12:27:24
リヤフォグがかっこいいと思っているバカも少なからずいるからなあ。
みんカラみてると、配線いじってブレーキランプ常時点灯化して「リヤフォグ完成」と
喜んでいるアホもいる。

ここまで見た
  • 966
  •  
  • 2013/11/16(土) 12:31:25
底辺ってとにかく色々なところを光らせたがるよね。

ここまで見た
  • 967
  •  
  • 2013/11/16(土) 12:59:02
夜に麻生で、青いLEDテープだらけのチンドン屋みたいなゼストが停まってる。多分女か嫁の迎え。
ダッシュボードも追加メーターでいっぱい。
お前、軽にそんなん必要なんかと。
車内まで青、青、青。一際異彩を放っている。
爆笑するまで2秒くらい息を飲むレヴェル。
乗ってるのはおっさん。

ここまで見た
  • 968
  •  
  • 2013/11/16(土) 13:31:24
青は犯罪を減らすっていうから、いいんだよそれで。
自己抑制ってやつ。

ここまで見た
  • 969
  •  
  • 2013/11/16(土) 14:11:02
>>968
一気に自分の中で美談になった。

ここまで見た
  • 970
  •  
  • 2013/11/16(土) 15:01:29
リアホォグの話題は伸びるな・・・つぅかそんなに見るか?
札幌市内とか多いのかね??

ここまで見た
  • 971
  •  
  • 2013/11/16(土) 15:14:52
逆にホォグっていう位、フォグを見ない地域どこなのか知りたいくらい。

というか、8000kだ、10000kだ、明るーいと喜んでるアホ多いよな。
ケルビンは色温度の単位で明るさの単位じゃない。

8000kとか10000とか純正(4300k位が多い)より断然暗くなるんだが、あいつら頭大丈夫なのだろうか?

人間が一番見えると言われる太陽光で約5000k。
だから純正は4300k、オプションで6000kで理に叶ってる。

明るさの単位はルーメン。
明るくしたいならこちらで選択しなきゃな。

ここまで見た
  • 972
  •  
  • 2013/11/16(土) 15:16:31
やっぱ黄色最高だな!

ここまで見た
  • 973
  •  
  • 2013/11/16(土) 15:37:57
この間苫小牧で普通のセダンなんだけどブレーキランプ点いたまま走ってる車いたんだけどブレーキ固着してんのかな?
ライトの点灯じゃない証拠にハイマウントもつきっぱなしだったし停まるときも照度変わらなかった。

ここまで見た
  • 974
  •  
  • 2013/11/16(土) 15:51:32
>>973
左足ブレーキじゃね

ここまで見た
  • 975
  •  
  • 2013/11/16(土) 16:19:00
>>974
パッドの減りが早そうですね。

ここまで見た
  • 976
  •  
  • 2013/11/16(土) 16:20:08
>>971
リアホォグ・・・打ち難いな。
つかリアフォグってそんなに明るさ種類あんの?

ここまで見た
  • 977
  •  
  • 2013/11/16(土) 16:25:32
>>976
眩しくないリヤフォグは意味が無い。

最近のミニバン系のリヤバンパーの反射板をLED化して点灯させている奴や
ハイマウントストップランプを常時点灯させているアホを見る。

ここまで見た
  • 978
  •  
  • 2013/11/16(土) 18:34:54
トヨタの車のリアバンパーに付いてる反射板をLED点灯に変えてるのって
反射板そのものが後面から無くなってるよね。
反射板が無いのはお巡りさん結構うるさいから捕まればいいのにな。

ここまで見た
  • 979
  •  
  • 2013/11/16(土) 20:39:22
俺のはテールランプに組み込まさってるけど今はないのか。。。

ここまで見た
  • 980
  •  
  • 2013/11/16(土) 21:15:01
最近のトヨタ車のリアバンパー下部に反射板付いてるタイプのは
リアランプの所に反射板が無いのさ。

ここまで見た
  • 981
  •  
  • 2013/11/16(土) 21:17:35
うちの車。リヤフォグはバンパーについてるけど、リヤリフレクターはブレーキランプユニットと一緒になってるわ。
ユニットの中に入ってるから、取り外し出来んね

ここまで見た
  • 982
  •  
  • 2013/11/16(土) 21:30:55
リアフォグ点けっぱなしは、ドイツ車が多いような気がする。
標準装備だと訳がわからないままスイッチ入れっぱなしみたいな、パーな金持ち?
北海道の冬はあれば便利だけど必要悪でもある。

ここまで見た
  • 983
  •  
  • 2013/11/16(土) 22:04:21
チンドン屋みたいなゼストか、なんか想像するだけで腹がよじれるわ。

ここまで見た
  • 984
  •  
  • 2013/11/16(土) 22:11:11
ばかワゴンにおおい

ここまで見た
  • 985
  •  
  • 2013/11/16(土) 22:12:41
リヤフォグの作動条件は保安基準で決められていて
ヘッドライトまたはフロントフォグランプ点灯時しかリヤフォグは点灯できず、
さらに車幅灯を消してしまうとリヤフォグもリセットされて、
再びヘッドライトまたはフロントフォグランプを点けても連動してリヤフォグは点灯せず、
リヤフォグスイッチを再度ONにしないと点灯しない。
だから「うっかり常時点灯」はあり得ない。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード