facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 50
  •  
  • 2013/10/25(金) 23:55:48
でも>>17は嘘くさくてワラタ。
看護士で年収800万とか奇跡的。
薬剤師だって800万は簡単じゃない。
勤務医でも800万とかゴロゴロしてる。
しかも公務員で800万てのも課長クラスだろワラタ。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2013/10/26(土) 00:10:15
>>49
ごめんな〜俺は札幌市の一軒家に住んでるわ。

たとえば帯広とかならツボ10マン以下がふつう。
ぶっちゃけ札幌以外なら大衆車の新車買うのとかわらん。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2013/10/26(土) 00:18:06
ププw

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2013/10/26(土) 00:23:52
>>52
興奮すんなよ、負け組クンw

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2013/10/26(土) 00:50:14
効いてる効いてるw

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2013/10/26(土) 00:58:58
効いてる効いてるw

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2013/10/26(土) 02:06:12
何故人間は金の話しになるとこうなのか

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2013/10/26(土) 06:27:44
オウム返ししか出来なくなっちゃたと予想外に効き過ぎたみたいだ。
悪い事したな

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2013/10/26(土) 07:24:57
まだやってるwww
朝からゴクローサンwww

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2013/10/26(土) 07:35:00
オイラ、別に水虫じゃないけど5本指の靴下を愛用してるんだよね。
それで、どう言う訳か右足の踵だけスレて穴空いちゃうんだよ。
なんでかな? 歩き方がおかしいのかな?

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2013/10/26(土) 07:53:42
水虫スレで聞けよ

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2013/10/26(土) 08:45:04
高給取りで資産家だからって、豪邸に住んで高級車持ちとも限らんし、価値観は人それぞれだな。
若い時は、戸建てといい車が夢だろ。
歳とったら、マンションと実用的な車がぴったりだよ。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2013/10/26(土) 08:49:22
>>61
それ夢破れた中年ってだけでは?

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2013/10/26(土) 09:39:16
車も家も人それぞれたよ。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2013/10/26(土) 09:49:48
車も家も問題は冬だよ。
戸建てだとロードヒーティングにしたら段差出来て、車庫入れ出来ない。
だから、毎年除雪が大変でスペースも狭いし切り返し大変だから小回り効く車になった。
雪庇落としで屋根に上がるの大変だから、今年は20万かけて屋根に雪庇ガード付けた。
普通に働いてたら、家と車は買えるけど維持費が大変!

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2013/10/26(土) 10:12:33
GSのフロントだけTRDエアロ付けようと思いますが、雪道大丈夫かな?

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2013/10/26(土) 11:01:16
気にしなければいい

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2013/10/26(土) 12:40:35
札幌だと色々制限されるよな。
車趣味は。
早く関東に帰りたい。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2013/10/26(土) 13:29:40
ちょと質問!

スペアタイヤが15年以上経過しているんだけど、
コレって問題アリ?
クロカン車で後ろにスペアタイヤが外にあるんだよね。
一応空気はぬけてないんだけどさ・・・

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2013/10/26(土) 13:43:43
>>68
ゴムが堅くなっているんじゃないの?
空気は抜けていないのかも知れないけど、ヒビ割れしていたりするかも。
さすがに怖くてスペアタイヤとしては使用したくないね。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2013/10/26(土) 14:03:37
>>68
社車で16年目のタイヤ履いてるけど、地下駐車場でも小ヒビはある。
直射日光に当たらなければ、性能は別として走る分には大丈夫だと思う。
エアは自然に抜けてるはずだから、虫ゴム交換してエア入れる事だね。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2013/10/26(土) 14:14:54
>>67
ロードスターに乗りたいけど冬場きついみたいだから乗れない
2台持てばいいんだろうけどそこまでしたくないし諦めてる

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2013/10/26(土) 14:23:02
>>71
札幌飛ばされた自分の自業自得だと思って数年はガマンだな

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2013/10/26(土) 14:33:26
心配ならチューブを入れるんだな。
と思ったけど、チューブを組める人ってどれくらい居るんだろ。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2013/10/26(土) 14:43:49
家に居て車って買える?
店行くのめんどくさいんだよねー。
買う車は決まってるから試乗とかも不要だし。
ディーラーの人呼んで全て自宅で済ませるって可能?
あ、諭すようなレス一切要らないんで。よろしく。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2013/10/26(土) 15:09:28
別に普通じゃね。
実家にいた頃、親が車買う時に店に行ったの見たこと無かったぞ。
店の人が書類とか何回も持って来てたなー。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2013/10/26(土) 15:15:20
>>74
やってみれば

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2013/10/26(土) 15:18:57
つきあいが長ければ可能だと思うが
一見でも可能かどうかは興味あるな
店側のやる気にもよるか

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2013/10/26(土) 15:19:27
>>74
初見の客がいきなりそういう事したら多少は警戒される。
一度でも会って話を進めれば変わるだろうけど。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2013/10/26(土) 15:19:42
>>74
会社の人が電話して買ったとかいってたけどできるんじゃね?

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2013/10/26(土) 15:22:58
>>74
社用車買う時はそんな感じでしょ。
ただ、営業マンの都合もあるだろうから、お互い時間合わせるの大変かもね。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2013/10/26(土) 16:07:59
>>80
ゴメン
普通に自家用車でのこと
詳しく聞いた話じゃないから最終的にどうなったかわからないけど

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2013/10/26(土) 17:27:31
>>74
ディーラーに電話したら喜んでくるぞ
以前ボロクソワーゲンにゴルフ買いたいんだけどって電話したら
遥々札幌から苫小牧まで来てくれた

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2013/10/26(土) 17:34:07
>>68
車検時に一応チェックはされていると思う。
余程ダメなら交換したら良いと言われるんじゃないかな?

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2013/10/26(土) 17:44:01
スペアネタが出たとこでちと聞きたい。
今乗ってる車のスペアは夏タイヤなんだけど、冬タイヤを履いてる時にパンクしたらそれを履くの?
凍結路でブレーキ踏んだらやっぱり即スピン?
北海道に住んで10年、幸いにも冬にパンクしたことないんだけど、どうなんでしょ?

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2013/10/26(土) 17:49:15
それ履く以外の選択肢は?
JAF?

即スピンはしないな
スピード出さないでブレーキの掛け方に注意をしたらね

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2013/10/26(土) 17:58:49
>>83
点検項目に入ってないだろ?
社用車のハイエースは6ヶ月12ヶ月車検と全部ディーラーだが、8年目にスペアタイヤ使ったが一度も外した痕跡なくてエアも全然入ってなかった。
テンパータイヤなら空気圧高めだから何とかなるかもしれないが、最近はテンパータイヤすらオプションで標準装備はパンク修理剤だからね。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2013/10/26(土) 18:05:43
>>84
FF車や4WD車ならリヤでFR車はフロントに履くと思う。
駆動輪に履いたら進まんと思う。

ブレーキング時よりもコーナリング時の方が流れて危険。

>>86
空気圧はチェックされると思う。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2013/10/26(土) 18:22:32
>>87
ちょっとググったらこんな感じだった。

<スペアタイヤ空気圧調整での自動車ディーラーの利用方法>
スペアタイヤ空気圧調整は「12ヶ月法定点検(一年点検)」や「24ヶ月法定点検(車検)」で点検・調整されるのですが、忘れがち、手抜き整備されやすいので、点検に一言加えておくことが大切です。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2013/10/26(土) 18:36:10
>>88
手抜きされやすいのかー(ノ∀`)アチャー

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2013/10/26(土) 20:11:34
スペアタイヤなんて使わんよな〜
車買った時点でおろすんで車載した事すらない。
もし社用車リースだったら、台車即来てくれるんで
パンクしたら乗り捨てだね。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2013/10/26(土) 21:12:10
>>84
テンパーだととても簡単にスピンできるよ。
当時の状況で仕方なく履いたけど凍結路では10km/hでも怖い。
純正サイズの夏タイヤならまだマシ。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2013/10/26(土) 21:40:05
4輪全部テンパーの34GT-Rを見た事がある。

最近はテンパーじゃなくてパンク修理剤なのが多いよね。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2013/10/26(土) 21:47:54
マジかw
タイヤ一台分丸ごと盗まれたんだろうなー

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2013/10/26(土) 22:07:18
レクサスのディーラーって親会社皆一緒ですか?
各店舗によりサービスに差があったりするのでしょうか。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2013/10/26(土) 22:33:11
ゴルフバック4積の4人乗りだったらテンパー履けても。パンクタイヤは持ち帰り不可だな〜セダンの場合。テンパーの格納スペースにタイヤって入らんもなwwww。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2013/10/26(土) 22:46:04
テンパータイヤなんて既にボロ中古にしかついてないだろ。
ここの住人って、型落ち中古乗り多いよね。
新車の話題には付いてこれないか明後日な回答、型落ち中古特有の話題には水を得た魚。
もしかして貧乏人多いのか?

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2013/10/26(土) 22:55:54
物持ちが良いんだよ。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2013/10/26(土) 22:57:13
>>73
逆にチューブ組めない人いるの?
あんなもんただ入れるだけじゃん

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2013/10/26(土) 23:07:01
>>92
なにそれー(笑)
多分純正タイヤがパクられたっぽいが、4本ともテンパーを揃えるのも至難の業!

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2013/10/27(日) 00:50:45
>>98
アレ、ただ組めばいいんじゃないよ、ごみが入ったらバーストするぞ。
無理して入れると簡単に破れるしな。
ガススタのにぃちゃんは組めなかったな。

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード