facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 575
  •  
  • 2013/05/11(土) 04:13:31
結局なんの煙?
忍者の狼煙か?

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2013/05/11(土) 04:20:18
ごめん、タバコ吸いすぎた

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2013/05/11(土) 04:22:18
>>575
>>556

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2013/05/11(土) 06:20:37
>>577
ああ、そういうこと。
ありがと。

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2013/05/11(土) 10:23:23
隣の野焼きが燃え広がってとか気の毒ね

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2013/05/11(土) 10:35:26
畑とかで何かを燃やしている人って日本中いるだろうし。
みんなの燃やしてしまいたいものってどんなの?

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2013/05/11(土) 10:42:06
ぅ〜ん

国会とか霞ヶ関かな

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2013/05/11(土) 10:49:58
家庭でもの燃やすのは違法じゃないのかい

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2013/05/11(土) 10:54:16
>>581
君はそんなにこの国が転覆して欲しいわけ?
左巻きにも程があるぞ。

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2013/05/11(土) 11:03:13
無職やテイガクレキの犯罪者予備軍がいる家かな

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2013/05/11(土) 11:05:16
>>583
すまん

国会+霞ヶ関=搾取団体

にしか見えないんだ

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2013/05/11(土) 11:14:13
民間が暴走して利益追求主義になり
日本人の最低賃金がグローバル基準になれば
今以上に格差が広がる
日本人を高く雇うより外国人を安く雇ったほうがいいからね

そして国が崩壊しても困らないのはごく一部の富裕層

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2013/05/11(土) 11:18:34
>>584
事前に犯罪を防止するのか。

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2013/05/11(土) 11:21:18
官から民へ(笑)の象徴的なNPOとか要らないんだよ
岡田みたいな責任もとれないくずを生み出すだけ

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2013/05/11(土) 12:24:53
OKDクンの頭に火を付けたら良く燃えそうな気はした

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2013/05/11(土) 13:22:07
>「不正や私的流用はない」とあらためて主張するとともに、
>「どこが不適切か具体的に根拠を示すべきだ」と、町などの対応を批判した。

開き直り? もの凄い自信があるんだね。
自分が上げられたら道連れにしてやると言っているんだろうか?

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2013/05/11(土) 14:17:41
>>590
前年度も同様の経営状態で監査OK出てたらしいし、最初の返答としてはそうなるだろう。
監査の際、装備や設備、研修etcですごい出費なのは会計に精通していない人でも一目瞭然だったはずで
それを黙認してOK出していた。
オカマを呼んでパーティーとか書類を仮装でもしてない限り、NPOへの追求は知れてると思うね。
放漫経営だったのだろうけど、町側もやりすぎたら逆訴訟されてドローになっちゃうような気がするね。

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2013/05/11(土) 14:33:17
>>585
仮に君が搾取されるだけ稼いでいるなら
その環境を国会や霞ヶ関が作ったってことも理解できない人?

稼げていないなら自分の無能を他人のせいにして満足してる人?

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2013/05/11(土) 14:35:14
官から民とかいう流れではとうぜん審査も甘くなる
結局審査した側が責められるのなら、審査を厳しくするというのが流れ
生活保護も、審査を通した役所も悪いというのは一見正論だが
そういった声が強まると審査基準が厳しくなる。生保は現物支給の流れにまで至る。
官から民とか掲げてた連中の足を引っ張ったったのが「大雪りばぁねっと。」

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2013/05/11(土) 14:40:25
まあ、旭川らしい人物だなw

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2013/05/11(土) 14:44:19
個人的に燃やしてしまいたいものの話題が、とんでもない方向にwww。
私は書き損じの恋文とか、そんな青春臭い返答ばかりだと思っていたんだけど。そーいや叔父が亡くなったとき、叔父所有の少女漫画を大量処分したっけ……。硬派な叔父の秘蔵品。

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2013/05/11(土) 15:04:32
>>593
そうだね。
福祉とかボランティア関連は弱者救済のために性善説で語っていくべきなんだろうけども
山田町の件はそういった意味で罪は重いね。

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2013/05/11(土) 15:39:54
旭川人なんて韓国人と同じだべさ 岡田みたいなのはうようよいる

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2013/05/11(土) 15:53:05
>>583
国と、そのときの政府は意味が違うぞw

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2013/05/11(土) 15:57:28
隊長、今日も道新で吠えてます

 「町に勝ち目はない!」

てか、カラーで、この人の写真載せるのやめてくてないかな
モザイクとか白黒とか後向きとかにしてくれないと

※山田町の議会解散請求のための署名、一旦成立したはずが
 数え間違いで人数が足りず不成立が確定

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2013/05/11(土) 16:06:05
金谷育生 道新の旭川報道部

金谷って名字は2人知ってるが2人とも在日

検索したら在日率が高いらしいね

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2013/05/11(土) 16:09:34
雨かぁ
やんなっちゃうなー

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2013/05/11(土) 17:04:26
>>592
派遣社員なんて奴隷制度作ったのは
国会と霞ヶ関と経団連なんだがな

それで結婚しない若者達だの少子化だの騒いでるんだもん

国会も霞ヶ関も無能だな

とんだ茶番だよ

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2013/05/11(土) 17:06:03
しかも旭川に至っては派遣農民だも

ぃゃ〜

あさしがわだな〜

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2013/05/11(土) 17:24:31
派遣社員って民間企業の要望なんだが。
奴隷のように安く雇う事で起業にメリットが凄い。
小泉政権のときに派遣法の適用範囲を製造業にまで拡大したのが要因だが
結局、小泉のポピュリズム=民営化に乗った国民が無能なのでは。
郵政民営化って格差をもたらしただけ。でも官から民へ・・・・とか言えば
庶民はなぜか喜ぶから。

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2013/05/11(土) 17:25:00
6万円の慰謝料で示談へ

昨年12月の旭川市内衆院選投票所でのビニル床転倒事故
旭川市は4人の怪我人のうち1人と、このみみっちい額で示談へ
残り三名も交渉中

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2013/05/11(土) 17:32:35
官から民(笑)
エリートから市井

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2013/05/11(土) 17:45:30
>>604
投票率が高い=頭の弱い国民も選挙にいく

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2013/05/11(土) 17:50:55
>>604
それ以前から派遣なんてあったし、派遣よりもパートやバイトを雇う方が安い。
色々と的外れ過ぎて可哀想・・・・・

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2013/05/11(土) 17:55:11
派遣制度自体は1980年中盤ぐらいからあったよ
それも民間の要望だが
要因(加速させる)と言っただけで、小泉政権以降に社会問題に発展するぐらい酷くなって
格差が広がったのは製造業とかにも拡大したのが原因

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2013/05/11(土) 17:57:33
官は一定の質があるが民はいろいろ 公務員は使えないつか言っているのに限って、無職や専業主婦や底辺の作業員、ドカタだったりする 官から民へは、その使えない公務員から使える俺達へというわけで、この手の人達は喜ぶ 旭川の民間なんて大手企業は少ないし、その大手の人材も旭川に飛ばされてきた人達だからなあw

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2013/05/11(土) 18:01:22
>>607
それ常識なんだけど、選挙っていかにバカを扇動するかだからなwww
ただ今言われてる小泉改革は、中流以上の層は今でも支持してる、ホリエモンとかもそう。

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2013/05/11(土) 18:04:24
>>610
民間人で優秀なのは一部だしな。
それも都会に集中しちゃう。

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2013/05/11(土) 18:09:31
その根底にあるのが公務員は高給であるという共通認識 だから俺達がやれば低賃金でやれるという単なる嫉妬と自分たちの雇用機会増加のため

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2013/05/11(土) 18:16:01
>>609
小泉竹中タッグで、構造改革の核である「規制緩和」が加速させたのは間違いない
非正規雇用者は22年前に比べて約2.1倍だからな

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2013/05/11(土) 18:16:40
>遺族と相談した上で市民葬の開催についても検討することにしています。

http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20130508/5b8030d904d6409574786eda9f572d72.html

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2013/05/11(土) 18:22:41
むしろ、20年前に現在の半分もあったなんて十分多いんですけどw

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2013/05/11(土) 18:34:38
バブルの頃だったら派遣で仕事してるほうが良かった人もいた
非正規雇用者の質は今と大違いだと思う

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2013/05/11(土) 18:43:39
今だに某派遣会社が北海道各地で面接会開いて内地に動員してる。
向こうへ行っても安い給料でみんな頑張っているようだが、実家から仕送りを迫られて困ってる人多い。
仕送りできるほど稼いでいるのは風俗嬢だけだろう……。

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2013/05/11(土) 18:47:24
派遣SEで60万くらいだったかな
まあ当然打ち切られたけどw

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2013/05/11(土) 18:55:10
シュタイフから限定品だがくまもんのテディベアが出るのか。
あさっぴーもそれぐらい出世してほしい。

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2013/05/11(土) 18:59:09
>>611
堀江とかユニクロ社長は行きつく先はグローバル資本主義なんだから当然だな。
賃金を更に下げ世界基準にまで下げて
社員でも年収100万円台は当たり前にしたいのだから。

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2013/05/11(土) 19:31:38
90年代までは派遣社員ていえば技能職や高給取りの印象だったけど
小泉と竹中のせいで奴隷と同義語みたいになってしまったねw

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2013/05/11(土) 19:39:22
>>254
ここの事務所内にあった、北海◯ライ◯◯◯協会の会長が大雪り◯◯ねっとの副理事してた。その関係で潰れたんでない?

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2013/05/11(土) 19:39:57
>>609
昔の派遣って、基本的に、限られた特定の分野のみ認められていた。
一応、技術とか能力がある専門家という建前の業種の人たち。
例えばプログラマとかね。
現実にはこれも使い捨て要員なんだけど、建前としては専門技術者という
ことでOKだった。
それでも一線があって、ただの力仕事や工場作業員なんかは原則ダメだった。
それを、清掃婦だろうが土建人夫だろうが工場作業員だろうが何だろうが
OKにしたのが小泉・竹中だね。
それで一気に派遣が儲かるということなりグッドウィルなどの派遣屋が
急成長したわけだね。

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2013/05/11(土) 19:57:49
派遣使い捨てでおなじみのCANONのプリンターも使い捨てw
マイクロソフトヴァージョンアップ商法で
いまどき買ってもXPでは動きませんってかww
なんていうか人間性を疑うまでに利益追求した企業には魅力が無いな
ただの三流企業に見える

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2013/05/11(土) 20:04:42
〜「北海道経済5月号」を読んで〜
 1年くらい前の北海道新聞に、戦時下の東川遊水地や江卸発電所の建設工事に

朝鮮人を強制動員し奴隷のように働かせたので、東川町が韓国政府と協力して
「感謝の碑を建立したい」との記事が載っていました。(現在は保留だそうです)

 その後、旭川市に住む方が「月刊正論4月号」に感謝の碑建設に疑問を呈する 
論文を発表したことで、東川町長が北海道経済5月号に同論文に反論する

記事を掲載したのを読みましたが、益々興味がわきました。
 事実はどうなのか?月刊正論の論文を読みたくても、本屋には無く市立図書館

も貸出中で見れませんが興味はつきないろころです。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード