facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 849
  •  
  • 2013/10/28(月) 20:54:09
石橋を購入すれば間違いはない

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2013/10/28(月) 21:23:09
自分が欲しいの(信じるの)を買えば間違いなし

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2013/10/28(月) 21:38:29
今週中にタイヤ交換しないと、大変と思うよう

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2013/10/28(月) 21:56:52
>>848
俺なら星無し。
個人の主観だから批判は受け付けない。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2013/10/29(火) 00:11:11
>>848
星はマイナス

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2013/10/29(火) 00:38:29
>>848
10年位前のミシュランは無敵だと思った。(マキシグラス2?)
今のミシュランは・・・
残念です
あくまでも個人の主観ですが

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2013/10/29(火) 01:51:54
>>848
道内各地を移動していて、困ったことは無い。

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2013/10/29(火) 09:50:31
>>848
冬道は滑るのが当たり前との発想が前提にあれば、問題ない。
夏と同じ運転に近付くことをタイヤに求めているなら、向いていない。

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2013/10/29(火) 10:05:11
正直、銘柄見ずに試乗して違いが解る奴なんていないだろ。
先入観で評価してるのがほとんどだろ。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2013/10/29(火) 10:51:50
BSの、ICEPARTNERとGZ、VRXの制動距離比較一覧を見ると、万が一止まりきれず事故ったら、もしこのタイヤだったらと後悔したくないね。
車の性能、タイヤの性能でいざという時に差が出るよ。
とはいえ、VRXは高いから今年もGZで我慢。

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2013/10/29(火) 11:04:41
>>848 星もなにもあまりCMやらないからどんな商品かもわからない
昔はギザギザサイプ?が氷をひっかくとかよくCMしていた記憶があるが。
やはりCMをよくしているヨコハマとか鰤とかじゃないかな。でもこの間の
新聞広告でIG50が朝6時30分旭川の中心部で実験したとあったが、朝6時30分
はまだ氷が溶けてないし滑らないから実験にならんだろう。
やるなら旭橋のロータリー側下り朝8時30分でやってほしい。ちょうど日が照って
ものすごい滑る時間帯だから。

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2013/10/29(火) 11:32:39
>>859
CM量=評価量なのはまあ理解できるけど、CM少=低評価みたいなところもあるからね。
鰤で滑ると路面等のせいになるのに、鰤以外で滑るとタイヤのせいになるのも、同一環境下でもないのに不思議な現象。

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2013/10/29(火) 18:27:23
昔々の話だが、ウルトラセブンがCMしていたスタッドレスを履いていたが滑って滑って仕方がなかった。
テイネオリンピアまでの行き帰りは登れない、止まれないで危険な目にあった。
それでも我慢して2シーズン履いたが、たまりかねてブリザックに替えたらグリップ力の違いに驚いた。
タイヤを替えただけなのに毎週末スノボ行くのがラクになった。
以来、車は変えてもブリザックを変わらず続けている。

あくまでも個人的感想ね。

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2013/10/29(火) 18:58:10
>>859
数年前に旭川近郊の田舎道でシャーベット路面での撮影で水を撒いたタイヤメーカーもあったらしい。
TV用じゃなくてパンフレット用だったかな?

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2013/10/29(火) 21:15:27
今日、ダンロ、、、おっと、グッドイヤーのスタッドレスを注文してきたぜ。2本だけど。

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2013/10/29(火) 22:02:07
ダンロップのDS3だにょ

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2013/10/30(水) 11:37:34
ハゲ頭とブラックアイスバーンはどっちが滑るんだろう

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2013/10/30(水) 12:06:45
ミシュランのスタッドレスは旧オカモトの工場閉鎖して日本製じゃなくなったからなあ。
今はタイ製かスペイン製がメイン。
ピレリはトーヨーOEMから自社開発の中国製に変わった。
グッドイヤーのは大昔はBSの劣化版だったけど今はダンロップと同じ住友ゴム

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2013/10/30(水) 18:12:34
アジアじゃ住友が、アメリカじゃグッドイヤーがそれぞれ生産してんだったけ。

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2013/10/30(水) 20:35:43
ブラックアイスバーンは大して気にならないけど、圧雪路の表面に水が浮いているのだけは嫌だ。
あんなもんどうやってコントロールせいっちゅうんじゃ

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2013/10/30(水) 21:20:28
圧雪路の表面に水はうかんべさ 圧雪路が凍って溶けて水が浮くんだろ

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2013/10/30(水) 21:41:39
誰だってそう思ってるってw

ここまで見た
  • 871
  • saboten
  • 2013/10/30(水) 21:59:04
やっとタイヤ交換終わったけど、4500円もだしたのにタイヤが汚れてる残念。

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2013/10/30(水) 22:16:03
>>871
新しいタイヤにしたの?
4500円って組み込みやバランスだっけ
の調整?

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2013/10/30(水) 22:32:24
>>872
金額的に脱着だけだと思う

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2013/10/30(水) 22:37:51
最近のゴムはすぐに硬くなって困るわ

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2013/10/30(水) 23:51:49
ゴムはちゃんと付けないとな。

ここまで見た
ぉぃぉぃ...w

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2013/10/31(木) 00:36:48
今日タイヤ交換した@旭川

>>874
ヨコハマの硬さは異常(笑)

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2013/10/31(木) 00:53:29
>>877
指で触って?硬度計で計って?

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2013/10/31(木) 00:53:55
やっぱりゴムは天然が一番!
最近天然ゴム底の冬靴みないなあ
あれっ

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2013/10/31(木) 01:18:50
>>878
指で触っても硬い。
で、走っても雪上の食い付きが低い。

硬いから減らん(笑)

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2013/10/31(木) 02:13:32
こないだJD1とやったら、途中でゴム取れてたんだよな
大丈夫かな・・・

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2013/10/31(木) 02:26:28
早すぎ

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2013/10/31(木) 04:53:22
>>881
チンコ細っ!

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2013/10/31(木) 07:32:33
>>881
http://livedoor.blogimg.jp/rjc/imgs/1/f/1f7ce7a9.jpg

9cmでも生中出しでも文句言わないし

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2013/10/31(木) 09:52:14
>>881
見栄はってでかいサイズのなんか使うから…

ここまで見た
  • 886
  • saboten
  • 2013/10/31(木) 17:52:27
パンクしないタイヤってなんねもつの?

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2013/10/31(木) 18:01:52
>>884
人形さんか

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2013/10/31(木) 22:23:53
>>884
中はどうなってんだろ。。この人形。

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2013/10/31(木) 22:57:13
>>880
硬度計じゃないのかwww

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2013/11/01(金) 00:03:00
>>889
指(笑)
指ででサイプを広げたり、1つのブロックの硬さでだいたい分かるじゃん。

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2013/11/01(金) 09:20:19
結局3年か4年で履き替えるならオートバックスのスタッドレスが最強だな
CP良過ぎ

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2013/11/01(金) 09:36:36
オートバックス社員や従業員は、どれぐらい自社製タイヤを履いているのかな?

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2013/11/01(金) 11:03:25
ノーストレックは三年も持たなそうだが

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2013/11/01(金) 11:29:58
>>893
2〜3年で取り替えるんならノーストレックはアリ

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2013/11/01(金) 13:04:12
>>892
俺の嫁の旦那がオートバックスに勤めてるから聞いた事あるけど
従業員の7割〜8割はノーストレック使ってるらしい
ただでさえ安いのに社割で更に安く買えるとかで

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2013/11/01(金) 13:14:01
North Trek N3は今シーズン初登場じゃん。
まだ誰も冬道で試してないんだから価格以外は今のところ何とも言えないんじゃないか?
旧モデルのNorth Trek N2は住友ゴム系の中でも卵の殻(キューピーの卵使用)だったからファルケンに近い製品だったんだろうけど、
今回のN3はグラスファイバー使用みたいだから同じ住友ゴムでもファルケンじゃなくダンロップやグッドイヤーに近い製品なんじゃないかな。
だけどDLの最新モデルのMAXXやGYの最新モデルの6はグラスファイバー止めてるから、むしろDLの旧製品のDSX-2やGYの旧製品のZEA-2に近いクラスかもしれないね。
DLやGYの旧モデルと違う独自進化してるなら価格の割にお得と言えるかもしれんし
正直GYやDLの旧製品から進歩してないなら今でも廉価品クラスとして新品販売されてるDSX-2やZEA-2と価格比較して考えればいいんじゃね?
GYは去年までDLはたしか一昨年までそれが最新だったわけだしね
オートバックスオリジナルが絶対に劣化バーションになっていないとは言い切れないけどね
パターンはDSX2に似てる気がするよね

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2013/11/01(金) 13:20:20
>>895
俺の嫁の旦那ってことは
お前ももちろん使ってるって事だよな?

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2013/11/01(金) 13:36:02
>>895
一応、国産だしバカみたい安いなら3年更新でもいいね。
古いのはヤフオクに出せば、本州か東南アジアで有効に使われる。

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2013/11/01(金) 13:46:25
わざわざ住友ゴムがファルケンもしくはDL、GYより劣化したゴムを採用するのかな?
同じ世代なら持ちは本家と同じなんじゃないかな?
価格や差別化の為にはわざと劣化版ゴム開発とかそういう事もあり得るだろうけど逆にコストかかるのでは?
本家との差別化や量産効果でいえば本家の旧モデルベースを継続生産が一番コストかからないんじゃないの?
自分的には本家のDLやGYが好きなわけじゃないからノーストレックもないけど。
DLやGYのスタンダードクラスとN3で比較した情報があればいいね。

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2013/11/01(金) 14:43:18
ノーストレックは国産メーカーの1〜2前のモデルと一緒かな?と思ってる。
そうじゃないと価格面でバランスが取れないね。
ブリザックが旧モデルを品番変えて、廉価版で売っていたのと同じようなもんじゃない!

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード