facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


皆で新・旧製品のスタッドレスタイヤに関する事や、各地の路面状況の情報交換もしましょう。

[前スレ]
【路面】冬です。スタッドレスタイヤ part15【凍結】
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1313813767/
[スタッドレス過去]
http://hokkaido.machibbs.net/matome/pukiwiki.php?studless


ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2013/02/22(金) 23:43:59
>>946
俺も代車でオートライト付きの車借りたけどダメだったわ。
自分の車だと薄暮でライトつけるようにしてるんだけど、オートだとかなり暗くならないとつかない。

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2013/02/23(土) 01:45:15
>>934
無灯火の車は、意外と、いますよね。
あとは、整備不良で片方のライト・ブレーキランプが壊れているとか。

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2013/02/23(土) 02:07:15
>>935
以前は教えてあげたが、今はやらない。大体が企業の車やトラックだったりするから。すれ違い様みたら、NTTとか車体に黄色いライト点灯中とかステッカー貼ってある。

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2013/02/23(土) 02:19:00
道央道なんて、もっと多い。
そして、車間距離が短い。

認識している後続車の間に無灯火車がいて、
これまた車線変更の際にウインカーを点けないで横に出てくる。

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2013/02/23(土) 08:59:34
>>953
>認識している後続車の間に無灯火車がいて、
>車線変更の際にウインカーを点けないで横に出てくる

少なくとも、同時に2つも違反をやらかしているようなのは、
即通報クラスの奴だな。

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2013/02/23(土) 11:28:22
>>951
片方のライトが切れている、ってのは、GSでガソリン補給した時に
店員に指摘されたことがあったな。

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2013/02/23(土) 13:10:15
大昔のことだが、
営業車のカローラ・バンに乗って、夜ライトを点けて走った時、
何だかロー・ビームでの照射範囲に違和感があったので調べてみたところ、
やはりロー・ビーム側のライトが切れていて、
片側だけ点灯のままで走行していたのでありました。(^_^;)

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2013/02/23(土) 14:20:12
皆運行前点検してないのかい?(笑)
まあ俺もしてないけど。
前に夜対向車が片目切れてて、すれ違ったらパトカーだったわ。

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2013/02/23(土) 15:40:47
対向車のライトが、
片方はロービームでもう片方はハイビームのように
なっている車をたまに見る。
わざとなのか?

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2013/02/23(土) 16:44:50
パトカーだって片目がいるんだから、途中で球切れや、切れたのわかないのも無理はない。

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2013/02/23(土) 16:47:08

>>958
単に光軸ずれてるだけだろ

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2013/02/23(土) 18:10:12
>>958
ハロゲンライトの場合は、バルブ個々の光軸がズレているのもある。
あとは、バルブがちゃんとハマっていないパターン。

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2013/02/24(日) 00:00:59
ここはスタッドレススレであることを忘れている諸君!
まもなく1000レス到達だが話を元に戻す気は無いかな?

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2013/02/24(日) 03:07:53
札幌ドーム横の坂は、急だから
どのタイヤも きつそう・・・

ここまで見た
  • 964
  •  
  • 2013/02/24(日) 15:05:38
意外と豊平川にかかる橋の坂で滑る車が多い。
幌平橋の中の島側とか。

ここまで見た
  • 965
  •  
  • 2013/02/24(日) 15:11:03
ig50は良いですね。3年前、GZを初めて履いた時よりも効いてる気がします。

ここまで見た
  • 966
  •  
  • 2013/02/24(日) 16:50:15
ヨコの課題は二年三年目だからな

ここまで見た
  • 967
  •  
  • 2013/02/24(日) 17:24:39
>>966
ほぉー、そうなんだー。

ここまで見た
  • 968
  •  
  • 2013/02/24(日) 23:54:22
そういえばダンロップは1年目だけが最強で翌年からダメロップになるんでしたね?
今晩の雪で明日は新雪道路になるし、1年目の最強タイヤは持ちこたえられるか?

ここまで見た
  • 969
  •  
  • 2013/02/25(月) 06:24:14
GZのハイブリッド用が出てるとは知らなんだ。
普通のGZより柔らかいんだな。

ここまで見た
  • 970
  •  
  • 2013/02/25(月) 06:41:44
>>969
プリウスが冬に発進できない対策で作った渾身作品。
毎年購入出来る人前提のライフです

ここまで見た
  • 971
  •  
  • 2013/02/25(月) 07:11:18
知り合いが購入したけど
発進時は滑るって…

ハイブリッド専用とか意味無いよ

ここまで見た
  • 972
  •  
  • 2013/02/25(月) 07:53:50
四駆に履けば最高だな

ここまで見た
  • 973
  •  
  • 2013/02/25(月) 11:23:44
「ハイブリッド車専用」タイヤとかって......意味がよく分からん。
他のタイヤと どれほどの差異があると言うんだ?!w

ここまで見た
  • 974
  •  
  • 2013/02/25(月) 16:22:27
プリウスのサイズだから。
柔らかいって事は耐久性は低いがグリップが良い。レースのソフトタイヤと同じ感じでしょう。

ここまで見た
  • 975
  •  
  • 2013/02/25(月) 16:38:15
何年も経たないうちに、グリップ力が低下するような
ヤワなタイヤは、あまり使いたくないな。

ここまで見た
  • 976
  •  
  • 2013/02/25(月) 18:30:46
毎年交換を励行してるタイヤだから大丈夫!

ここまで見た
  • 977
  •  
  • 2013/02/25(月) 21:18:38
今シーズンみたいに暖かい日が少なくて
融雪剤をふんだんに撒いている国道以外は
舗装が出ない状況だと柔らかいタイヤでも良さそうだな。

ここまで見た
  • 978
  •  
  • 2013/02/25(月) 22:28:46
SIを先行販売してるのに、GZHVというのも出しているのがよく判らん。
ショップの人に聞いたら、SIは違うジャンル?みたいなことを言ってたけど俺の頭では理解できなかった。
どっちも195/65だから、トレッドパターンくらいしか違いを認識できなかった。

ここまで見た
  • 979
  •  
  • 2013/02/26(火) 08:50:18
SIは氷性能に特化なんだろ。

ここまで見た
  • 980
  •  
  • 2013/02/28(木) 08:06:57
塩カリ撒かれてるから、そろそろ洗車しとこっと

ここまで見た
  • 981
  •  
  • 2013/02/28(木) 09:28:50
日中気温が上がると、朝はツルツル路面だな。
すり鉢状の道路で、バスとすれ違ったけど横滑りで、ぶつかるスレスレだった。
5ナンバーで良かったと思うが、このギリギリがタイヤの性能で決まると思うと変なタイヤは履けないな。
とりあえず、ブリザック履いてるが自分だけぶつかるなら運が悪かったと諦めるしかない。

ここまで見た
  • 982
  •  
  • 2013/02/28(木) 12:12:59
>>981
最後の行の意味不明
年なんだから安全運転しろよ

ここまで見た
  • 983
  •  
  • 2013/02/28(木) 13:11:47
>>982
俺のストーカーか(笑)!
気持ち悪いよ(;`皿´)

ここまで見た
  • 984
  •  
  • 2013/02/28(木) 15:08:11
無理に走りながら、すれ違おうとせずに
一旦停止して相手を先にいかせればいいのにね

ここまで見た
  • 985
  •  
  • 2013/02/28(木) 15:43:44
>>984
対向車のトラックが埋まったので、後続の路線バスが中途半端な所で止まってね。
サクシードと軽がなんとか通って行ったから、行けると思ったが予想以上に横滑りした。
通勤中だったから後ろに車いっぱいだと行くしかないね。
2年目7部山のGZを信用したけど、もうダメだと覚悟した。
逃げ道ないとホント終わりだよ。

ここまで見た
  • 986
  •  
  • 2013/02/28(木) 16:24:16
そういう状況なら、ぶつかっても大した事故でないから
ある意味、安心だね。 どうしても、ぶつかりたくないなら、
トラックと同様に立ち往生を決め込みましょう。 仕事は遅刻で

ここまで見た
  • 987
  •  
  • 2013/02/28(木) 18:58:20
>>980
劇薬蒔かれてるのか!!塩カルだろw

ここまで見た
  • 988
  •  
  • 2013/02/28(木) 19:29:29
>日中気温が上がると、朝はつるつる路面だな。

朝はまだ凍ってるから滑り難いと思うけど?
氷面が溶け始めが一番危ないよ。

ここまで見た
  • 989
  •  
  • 2013/02/28(木) 20:47:20
カリウムとカルシウムの区別がついてないヤツたまにいるね。

ここまで見た
  • 990
  •  
  • 2013/02/28(木) 21:14:09
統合してカリシウム

ここまで見た
  • 991
  •  
  • 2013/02/28(木) 21:24:22
>>982
BSのステマだろ。
ゆっくりすれ違うならどのタイヤメーカーも大差出ないと思うが。

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2013/03/01(金) 00:04:30
>>981
減ったタイヤ乙

ここまで見た
【2013春】冬です。スタッドレスタイヤ part17【Black-Eisbahn】
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1362064115/

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2013/03/01(金) 06:10:39
>>992
7部山だよ>>985
車重の違いの影響が大きいだろう。
スタッドレスは氷上性能が大事だとわかる場面。

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2013/03/01(金) 07:36:03
オレ、GYだけどさ、>>981と同じ様な状況でも平気だぞ。
後輪はそろそろ半分山だけどさ。

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2013/03/01(金) 07:39:17
>>981の運転が未熟だということでFA?

ここまで見た
  • 997
  •  
  • 2013/03/01(金) 07:40:56
>>981が運転へたくそなだけだろ
へたくそをアピールされてもな

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2013/03/01(金) 08:41:51
>>981
生きろ!

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2013/03/01(金) 09:39:14
ストレス溜まってるみなさんの、哀れな発散が始まった(笑)!

ここまで見た
  • 1000
  •  
  • 2013/03/01(金) 09:40:36
すり鉢状道路は、低速で絶対に強くブレーキを踏んではいけない!鉄則

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード