【やっぱり】旭川のうまいラーメン屋21杯目【辛い味噌は無理だ】 [machi](★0)
-
- 667
- 2012/09/22(土) 14:54:47
-
博多ラーメンてそんなに人気あるんか
来週、博多行くから、食べてみるか。
道外でラーメン色々食べ歩いて来たが、道外で旭川並か旭川より
ラーメンが美味いのは、東京しかない。
博多ラーメン、楽しみだぜ。
-
- 668
- 2012/09/22(土) 15:42:39
-
>>667
トンコツスープは美味いけど、あの麺に慣れるのは大変だよ。
生煮えのソーメンだもの。
旭川だと「あぁ博多人情」が博多ラーメン風だよね。
-
- 669
- 2012/09/22(土) 15:43:20
-
>>663
それが実情だよな。前に北海道ラーメンと言えば関東圏では札幌ラーメンのほうが有名とか言ってるのいたが
実際に向こうに住んでる人からしたら単に土地が有名か有名でないかの差ってだけで。
旭川ラーメンはあくまで旭川に観光しにきて、食と言えば真っ先にラーメンが挙がるというだけで。
-
- 670
- 2012/09/22(土) 15:56:11
-
>>667
麺の硬さは一杯目は「カタ」、
一杯目が出てきたときに替え玉「バリカタ」を頼むのがお勧め。
福岡に一年いたが、博多(長浜)ラーメンは飲み物だと悟った。
-
- 671
- 2012/09/22(土) 16:02:04
-
鹿児島に行ったとき時計台ラーメンがあったので
入ってみたら細ストレート面でけして旨いとわ思えず残してしまった
地元の時計台はたまにいくけど満足してます地域性とはいえ麺変えんなよとおもったね
-
- 672
- 2012/09/22(土) 17:23:52
-
>>660
麺の茹で方と伸びとは関係ありません
茹で方の下手なラーメン屋は出来立てでも麺からまずい
ましてやインスタント麺と比べられる程度なんですか旭川ラーメンは
客に無駄話させるラーメンは最初からその程度の物ということです
-
- 673
- 2012/09/22(土) 17:38:31
-
>>669
札幌ラーメンと旭川ラーメンの差は地域性だけではありません
歴史・質とも決定的な差があります
戦後早々に西山製麺が味を確立していた札幌ラーメンに対し蜂谷という老舗はあったものの味がバラバラだった旭川地区のラーメンを
1990年代のラーメンブームに便乗してブランド化した旭川ラーメンとでは勝負にならないのは当然でしょう
ブームも一段落し客の評価が厳しくなった現在、旭川ラーメンが苦境に立たされるのは当然のことです
-
- 674
- 2012/09/22(土) 17:46:27
-
近所で食べて安くてうまければそれでいい
-
- 675
- 2012/09/22(土) 18:12:06
-
>>672
私は友達がいないので無駄話しながらの食事の楽しさがわかりません、まで読みました。
-
- 676
- 2012/09/22(土) 18:25:00
-
>>675
食事中無駄話をする人の神経がわかりません、どういう教育をされたんですか?まで読んで下さい。
-
- 677
- 2012/09/22(土) 18:27:01
-
男同士ならガッツリ食い切ってからしゃべれば良いけど、
女と行ってそれだと呆れられるぞ。
-
- 679
- 2012/09/22(土) 19:07:23
-
>>672
茹で方が重要なのは認めるところだけど、スープ作りに比べたら特に技術は必要としないと思うけどな。
茹で時間や湯切りなど決められたことをするだけだ。
大げさに言うほどの事じゃない。
客だって柔らかめとか固めとか指定できるしね。
-
- 680
- 2012/09/22(土) 19:12:47
-
>>673
>歴史・質とも決定的な差があります
>戦後早々に西山製麺が味を確立していた札幌ラーメンに対し
はぁ、札幌の味噌ラーメンがメジャーになったのは昭和の40年以降だし、マルちゃんのインスタントラーメンの味噌味で広まったようなものですよ。
戦後早々に確立なんて、とんでもない。
-
- 681
- 2012/09/22(土) 20:03:43
-
苦言を受け付けれないような者に明日への展望はない
苦情が出てくるのはそれだけの理由があるのではないか
旭川ラーメン
関係者が神経質になるのはわかるが
旭川ラーメンが苦境に陥っているのは事実
それを不況・地域衰退だけに転化させ己の足元を見失っていないか
この2、3年畳む店、閑散としている店が非常に増えてきた
>>679
自分の無知をさらけ出すだけだから妄言はほどほどにした方が良い
麺の命は何だ
ラーメンだけではないすべての麺だ
-
- 682
- 2012/09/22(土) 20:24:17
-
まるとみ行って味噌ラーメン食べた。
髪の毛入ってた。
多分もう行かない。
-
- 683
- 2012/09/22(土) 20:37:26
-
平ザルで麺をあげるのは技術がいるよ
でも今はテボを使ってる店が多いよね
テボで麺をあげる店で大盛りを頼むと酷い出来の麺が出てくることがわりとある
-
- 684
- 2012/09/22(土) 20:52:00
-
>>681
麺の命って何だよ?
私はラーメンの命はスープだと思っているけど。
-
- 685
- 2012/09/22(土) 21:08:15
-
>>684
麺を軽視しているようじゃ旭川ラーメンも廃れるな。
西山と明らかに違う麺を使ってるから「旭川」なんだよ
ちなみに札幌住民の自分が市内で気に入っている店は、ほとんど旭川系
-
- 686
- 2012/09/22(土) 21:45:09
-
自分的には別に旭川だろうが釧路だろうが札幌だろうが
麺とスープがマッチして美味ければ満足。
-
- 687
- 2012/09/22(土) 22:01:48
-
旭川ラーメンは別に苦境でもなんでもないだろ。
何言ってんだ?
-
- 688
- 2012/09/22(土) 22:13:11
-
>>685
札幌だって西山製麺だけじゃ無いでしょ。
私の好きな札幌のラーメン屋は小林製麺だし、あんな黄色いプリプリじゃ無いよ。
旭川では旭川製麺の麺が好きだな。
札幌の方が優れているみたいな大雑把過ぎる書き方はやめた方が良いよ。
かなり詳しいんでしょ。
-
- 689
- 2012/09/22(土) 22:18:35
-
こんな顔の見えない掲示板で偉そうにうんちく並べてるヤツはよっぽど友達がいないのか?
旭川ラーメンに意見があるならラーメン屋で店主に直接語ってくれ。
そもそも旭川ラーメンにブームなんて無いし、札幌ラーメンとは別の食べ物だと思ってるよ。
-
- 690
- 2012/09/22(土) 22:51:19
-
頭でっかちで友達いない奴なんだろ察しろよ
実際は月に一度外食できるかどうかの奴だから
そおっと生暖かくスルーしてやるもんだ
-
- 691
- 2012/09/22(土) 23:07:08
-
>>688
>札幌の方が優れているみたいな大雑把過ぎる書き方
なんでそんな解釈になるのか理解に苦しむ。
札幌の住人でも旭川系のラーメンの方が好きなのもいるよと言いたかったのに。
このスレ見てると他をけなしているだけで自分の所の良さ解ってないの多いぞ。
だったら「旭川ラーメン」なんて看板掲げるなよ。
-
- 693
- 2012/09/22(土) 23:21:59
-
タイトルは「旭川の 美味い ラーメン屋」
札幌住民だろうが外国人だろうが、自分が美味しいと思う店の情報etcを書き込めば良い。
反論があっても、情報でしかない。情報には情報以上の価値は無い。
-
- 694
- 2012/09/22(土) 23:31:02
-
>>692
>672,673なんかは、以前からここにたまたま登場する煽り家でしょう
某国のような「偏狭ナショナリズム」みたいのにとらわれてると本質見失うよ。
-
- 695
- 2012/09/23(日) 00:52:42
-
札幌だろうが旭川だろうが旨ければいいよ 目糞鼻糞を笑う ドングリの背くらべ どこのラーメンも特徴あるのは当たり前。おれは喜多方ラーメンはどうしても無理。反論する人沢山居てもむり。
好みの違いなんだもの
-
- 696
- 2012/09/23(日) 06:58:33
-
>>693
その発想だとすでにスレ名から旭川ラーメンの体質が出ていると思いますよ
札幌ラーメンのスレ名
「札幌と近郊のラーメン店」
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1345561542/l50
旭川ラーメンのスレ名
「旭川のうまいラーメン屋」
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1325925980/l50
旭川ラーメンスレはヨイショ以外認めませんということですか
-
- 697
- 2012/09/23(日) 07:01:15
-
まずいラーメン屋は書くなと言う事です
-
- 698
- 2012/09/23(日) 07:08:13
-
>>苦言・直言は、前向きな意見として捉えるといいかも知れない。
何かこの冒頭の言葉がむなしく響いているんですけど
ここ数年本当においしくなくなったと思います。旭川ラーメン
遠くから来客が来ても紹介できる店が少なくなった
増長・偏狭さが原因なら不幸なことです
-
- 699
- 2012/09/23(日) 07:28:16
-
>苦言・直言は、前向きな意見として捉えるといいかも知れない。
訳 クレーマー、荒らしはスルーしようね。
-
- 700
- 2012/09/23(日) 07:29:10
-
どこの店がどう不味くなったのかも言わずに増長とか貶したいだけにしか見えんな。
お前が不味い店しか知らんだけだろw
-
- 701
- 2012/09/23(日) 07:31:10
-
自分自身もそうですが知人に聞いても
皆さんなぜか麺の味が落ちたとおっしゃります
でここをのぞいたらなぜかスープの話ばかり
あげくの果ては麺などどうでも良いと言わないばかりのレスの数々
そんな所に原因があるのではないでしょうか
青葉本店だと客の目の前で麺茹でを公開してますよね
技術に自信がなければできないことだと思います
-
- 702
- 2012/09/23(日) 07:32:41
-
だからどこの店の麺の味が落ちたってよ。
お前は全部抽象論で中傷してるだけだろwほんと馬鹿だなwww
-
- 703
- 2012/09/23(日) 07:39:42
-
店名の特定はいたしません
その店の営業妨害になりますから
また該当店も多すぎるため特定も難しい
この数年それだけ旭川ラーメンの味
特に麺の味が落ちてきているように思えてなりません
-
- 704
- 2012/09/23(日) 07:46:35
-
営業妨害になんてならねーよw
俺なんか何度もここで橙や系列と蜂屋は糞不味いって言ってるが、ツブれたか?
つまり、具体的にはどことは無いが、旭川の麺の味は落ちた気がするって主張なんだな?
なら、気のせいだ。お前の舌がおかしいだけだ。お前の頭が狂ってるからそう感じただけだ。
だから、安心して回線切って首吊ってこい
-
- 705
- 2012/09/23(日) 07:52:56
-
U+k7eFwA様
言葉使いにご注意を
暴言を繰り返すだけでは何も生み出しません
旭川ラーメンに対しても悪印象をもたらすだけです
-
- 706
- 2012/09/23(日) 08:03:41
-
>>701
客の前で麺を茹でていないラーメン屋の方が少ないと思うけどな。
ほとんどの店はカウンターの直ぐに中で麺を茹でているから、誰でも見られますよ。
つるやしかり、天金しかり、青葉なんて特別じゃないよ。
-
- 707
- 2012/09/23(日) 08:10:31
-
青葉のステマだろ。
旭川の麺は不味くなったと印象操作しておいて、青葉はすばらしい!
とか、馬鹿馬鹿しくて話にならん。
お前が不味くなったと思う店を上げれって言ったのに、特定は難しいとか
どこの政治家様だってのwwwww
-
- 708
- 2012/09/23(日) 08:17:31
-
確かに違和感あるね。
麺がマズイと言って茹で方が悪いと言いながら具体的な中身は話さない。
店名を出さずともどう不味くなったのかくらいは言えるし言わなければ話にならない。
-
- 709
- 2012/09/23(日) 08:53:10
-
すずって値段わりには美味いと思う
-
- 710
- 2012/09/23(日) 09:01:47
-
麺の味が落ちてきたんじゃなく、各店が自家製麺を使う所が
増えてきただけでしょ?
不味い美味いじゃなく、自分の舌に製麺業者の麺が合うか、
各店の自家製麺が合うかだと思うけどね。
-
- 711
- 2012/09/23(日) 09:11:30
-
とりあえず中細縮れだの細麺だのはもういいなぁ
久しぶりにあの極太ストレートや極太平麺が食べたい\(//∇//)\
-
- 712
- 2012/09/23(日) 09:15:28
-
>>711
旭川の方じゃないの?
-
- 713
- 2012/09/23(日) 09:21:15
-
>>712
違いますよー
地元はランドマークタワーがあるとこですよー
仕事じゃなきゃ、こんな島来ませんorz
葬式で帰った時についでに食べに行った吉村家と大原家が懐かしいです(´・_・`)
昔は当たり前に食べていた味が、ここまでうますぎるものだったのかってびっくりしましたよ。
-
- 714
- 2012/09/23(日) 09:25:15
-
>>710
自家製麺を使っている店ってそんなに多いかな?
梅光軒くらいしか思い浮かばないけど。
-
- 715
- 2012/09/23(日) 09:31:28
-
>>713
旭川に馴染めず辛そうですね。
郷に入れば郷に従え、なんですけど。
頑張って早く戻って下さい。
愚痴で地元叩きはみっともないよ。
-
- 716
- 2012/09/23(日) 09:33:50
-
来たくなきゃ来なければ良いのに、ほんと馬鹿ばっかりだなw
-
- 717
- 2012/09/23(日) 09:40:06
-
大人しく山岡家にいってきます
>>716
病んでるんですね
今日は天気いいから外に出て見た方がいいですよー
このページを共有する
おすすめワード