facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 205
  •  
  • 2012/03/07(水) 19:22:02
体験移住者の受け入れは積極的なのに…
誰も言い出さない!

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2012/03/07(水) 20:00:38
言い出した人がいたのに表にでてきていないだけとか?
本当に誰も言い出していないとしたら終わってますね

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2012/03/07(水) 21:07:30
200
面白そうだから見たらカスばっかりですね

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2012/03/09(金) 09:22:32
被災者の受け入れ表明は、したみたいですよ
ただ浦河も海が近いし地震も多いということで嫌がられたみたいですね

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2012/03/09(金) 17:09:30
山に捨てればいいべ

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2012/03/09(金) 18:39:03
209
何をさ?

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2012/03/09(金) 19:02:57
被災地のがれきっす

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2012/03/09(金) 19:08:40
アー、瓦礫かビックリしたそれならオッケーって魚食えないじゃん

ここまで見た
  • 213
  • 211
  • 2012/03/09(金) 19:22:33
208 で言ってたのは「被災者」だね。
瓦礫と勘違いしてますた。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2012/03/09(金) 19:28:49
私も海と勘違い

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2012/03/11(日) 08:14:01
一年経ちました。
義援金、支援物資はきちんと行き渡っているのでしょうか?

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2012/03/13(火) 17:24:50
今日から町議会で一般質問が始まった。この議会の雰囲気をちよっとだけ書き込みします。関心がありましたら覗いてください。

今回の傍聴は午前中だけでやめました。質問の大半は町内会の要望事項みたいなものばかりで、町政とその執行に杭を打ち込むような質問は見当たらないからです。

議会の雰囲気は新聞にも取り上げられませんし、議会報告は一月も後からで、しかも見い出しだけの感じですから、速報という意味もあるかも知れません。二三記します。
(荻伏と野深の学校統合の件)町は地域住民の意見をといまさらの答弁、(鹿の捕獲)囲い罠はうまくいかなかった、その後の対策はまだ無い。(東北の瓦礫受け入れ)町の焼却炉の能力はほぼいっぱい、前向きには検討する。(高校生の提言は)シンボルキャラクターや特産品については手を着けているものもある。

一人だけ再度アエルのこと取り上げた、町は今さらまたか、という雰囲気の答弁だったが、質問者の主旨は、訴訟も含め偽温泉に係る損害の問題は、どれも議会の承認を得ているから町には責任が無い、というもので、それはおかしい、正確な情報を議会に提示した上での承認ではない。議会をつまりは町民を騙したのである。身内だけの人間の検証委員会ですら不手際があったことを認めているのであれば、責任の所在は明らかにすべきだ。の質問に、町は 臭いものには蓋 の感じの
答弁で、全ての損害を町民に負担させたことについては、一言も触れなかった。この事件は決して過去の話ではないと思った。

そのほかエロ教師と教育委員会の責任の問題など、項目はあったが傍聴はしなかった。以上です。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2012/03/13(火) 17:33:31
なぜ浦高にだけエレベーター接地をと誘致運動するんだろう

中学校は?小学校は?

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2012/03/13(火) 19:49:14
必要とする生徒がいる(今後も)からです.
他意はない!

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2012/03/14(水) 08:35:47
浦河町東北被災地瓦礫受け入れを表明

いろいろ有るだろうが普通に賛成だ

少しずつ犠牲を分かち合わなければ、この問題は解決しないだろ
瓦礫受け入れだけが復興じゃないだろと言う人もいるが
受け入れ反対をごまかすための詭弁でしかないと思う
トイレ掃除と一緒でまずヒトの一番嫌がることを率先して
やることこそが大事
国民全員で復興に携わることこそが、まさに人づくりになると思う

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2012/03/14(水) 11:05:22
>>217>>219
なにかにつけて行政の問題を探そうとしてるのかい?

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2012/03/14(水) 11:58:45
受け入れたあと、ちゃんと仕事用意してるのかな?

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2012/03/14(水) 15:17:27
浦河には港がある。かなりの大型船でも接岸できる。その気があるなら東北の瓦礫受け入れは、他の市町村より具体案がつくれるるだろう。

このようなこと最初に手を上げた者が、一番評価されるのだが、この町ではいつまで経っても決められないのだろう。今朝の新聞では去年のうちに考えていた、ようなことが書かれていたが、それならどうして町民に訴えてこなかつたのか、実行力というものが無い今の町長では、この話はうやむやになつてしまうのだろう・・

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2012/03/14(水) 16:04:22
>>222
首長や議会に「実行力なし」には同意しますが、浦河町が手を挙げても実現できるかは疑問です。
ガレキは、地盤が沈降した被災地にこそ埋め戻し材として必要なのではないでしょうか。
わざわざコストをかけて他の地域に運搬し処理することこそ、業界の思惑ではありませんか。
これ以上は浦河スレに相応しくないと考えますので差し控えます。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2012/03/14(水) 17:53:37
223に同意。
トイレ掃除と被災地の瓦礫撤去では例えだとしてもあまりにかい離しすぎる。
みんなで分かち合うってのはわからんでもないが、いかんせん今の政党にみな疑心暗鬼だ。
少なくとも民主党がやってるうちはこれ進まんよw

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2012/03/14(水) 18:13:28
嫌な揺れ方だな〜。

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2012/03/15(木) 05:21:10
瓦礫町長昨年の4月から受け入れ検討していた
たまげたねー
誰もが瓦礫の心配していないころから
場所まで決めている、そもそもそこ自体基準値超えている
口ばかり、これ以上進まないね
すべてこんな感じ

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2012/03/15(木) 09:54:10
遠くへ運び出すほどエネルギー費やされるし日数かかる。
悪循環そのもの!
埋め立てても差し支えないものが大半(木材が多少混じっても良しとする)
関東大震災の瓦礫で山下公園?作った
当時は廃棄物の規制もあまりなかったし質も違うが…
高台を作り公園、憩いの場、グラウンドなど選択肢ある。
一石二鳥!
受け入れ撤回求む!

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2012/03/15(木) 14:12:35
>>223
よくおっしゃってくれました
業界の思惑=政官財学者共同体の構図
過去のゴミ問題が具体例
学者がマスコミを利用して煽る→政治官僚動く→巨大ビジネス誕生
ダイオキシンの害をこれでもか×2 と やっていたではありませんか?

ここまで見た
  • 229
  • なまら名無しか
  • 2012/03/15(木) 14:26:20
浦河スレに書くのは微妙だけど、処理費で使われる金は被災地周辺に落とすほうが、より良いと思うな。
例え五年の短期でもローテクで人の手が必要な仕事にしてさ、周辺の地元で足りなきゃ外から人入れて、処理プラントも剥き出しで簡素にして、用済みになったら自治体に売り払うとかさ。
最初の出所が税金だとしても、被災地に民生の金が出回らせること、回遊させることこそが復興に繋がるんじゃね?

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2012/03/15(木) 15:49:45
>>229
考え方に賛成。地元が潤うのが今は一番。例えば人出のかかる部分としては
分別などを 機械でやれない部分を人の手で丁寧に。後、リサイクルなどとかいろいろ。
全国の運送業界・地方自治体に金が回って全国的な成長率アップを図るという
考え方もあると思うけど、今は地元最優先が良いと思う。

ここまで見た
  • 231
  • なまら名無しか
  • 2012/03/15(木) 18:22:32
>>216

いつもありがとうございます。
一人だけアエルのことを取り上げたとのこと。
どの議員さんかはわかりませんが、従来からここで主張していることと同じ意見構成ですね。
一人二人とこうした表明者が議会内に増えてくれることを期待したいとこですね。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2012/03/16(金) 14:10:33
Sa議員とかTu議員とか前町長に敵意むき出しの方は
叩く相手が居なくておとなしいようだな

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2012/03/17(土) 15:15:08
瓦礫の話し、みなさんの云うこと、ごもっともと思う、で落ち着くところ<<226さんの云うところかな・・

3月12日の町長日記見た。初めて町長としての、らしい 書き方だったね。だけど去年の4月から考えていた、というのはあの文章からは全然感じられないし、議会での答弁は新聞に書いてあるようなことは云っていなかった。もともとこのような問題は、早い段階で町が議会に対してか、あるいは議員が議会に対して提議して論議すべきもので、どう考えていますか、などの質問で終わりという話しでは無いと思う

ことごとくこの町の首長も議員も審議する、ということが分からない間抜けたちに見える。議論を尽くしそれが市民に公開されることが、結論がどうであれ最も重要なことと思うが、飾り物みたいな議長や、実行力のまったく無い町長が、この町をこうしょう、こういう方向でいこうなどと町民に訴えかけることは、おそらくあり得ないのだろうね。

ここまで見た
  • 234
  • なまら名無しか
  • 2012/03/19(月) 16:24:36
日曜の昼さがり、まどろんでるとこに自治会費徴収に来られました。
自治会費はさておき、交通災害共済だかの加入をごり押されるのは非常に迷惑。
てか自治会に会費以外の金を集めさせるのはいいのか?
班長のとき、すごくいやだったことを思いだした。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2012/03/19(月) 21:18:14
>>234
当町内会では、かなり前に(10年以上)中止している。
それにしても、加入は任意であってなぜゴリオシなのか、が分からない。

ここまで見た
  • 236
  • なまら名無しか
  • 2012/03/19(月) 23:09:36
>>235
ごり押しは個人の取り方だから人によっては取り方違うかもね。
でも任意加入と言いながら、加入促進を共済本部が町に働きかけるってなに?
自治会が金集めなきゃならないこと?
疑問だ。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2012/03/20(火) 13:50:00
>>234
自治会員の加入した人数に比例して
加入奨励金が自治会に交付されてるよね

なのでタダ働きではない

ここまで見た
  • 238
  • なまら名無しか
  • 2012/03/20(火) 15:11:07
>>237
いくらの報奨金でてるの?
自治会はそんなにお金がほしいものなのかな?
お金欲しいのでやらせてください!じゃないよね。

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2012/03/20(火) 19:37:20
交通災害共済で支払われるているのは日高全体で二割ちょっと。
集めた金の八割近くはどこにいっているのか。
だから私は加入しなかった。

ここまで見た
  • 240
  • なまら名無しが
  • 2012/03/20(火) 22:10:16
二割?!
ちゃんと調べてないけど、日高管内の人口が六万人と仮定して、半分が加入だと三万人×500円で1500万円。
で二割だと600万円、残りは900万円。
ザックリだけど900万円はどうなってんだろ…
ちょっと怪しいね。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2012/03/20(火) 22:30:02
日高振興局の簡易統計によると管内人口は75288人。
>>240さん、600万円だと4割ですよ。2割は300万円ですね。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2012/03/21(水) 05:32:57
>>238

何人加入してるか詳細は分からないが
自治会の会計報告だと毎年1000円弱です・・・

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2012/03/21(水) 14:01:06
2010年3月の議会で、ある議員が役場庁舎前のセンターポールにどうして国旗を掲揚しないのか、という質問をした。管内では当町だけ、ちょつとしたら全道でもここだけかもしれない。

この質問に、池田町長は(・・自分の判断で出来るだけ早く実行したい)と答えた、とこの議員の議会報告に書いてある。

日本という国の一員である、浦河町が国旗を掲げない理由はどこにあるのだろう。町長答弁の出来るだけ早く、というのはどの位の時間を云うのだろうか。
議員も質問だけで、このことに結論を出すということはしない。町長も議員もふがいない。

 なせばなるなさねばならぬ何事もなさぬは人のなさぬなりけり
     上杉鷹山 の歌である。
池田町長は鷹山を尊敬している、とのことだ。鷹山が泣くね・・

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2012/03/21(水) 14:49:39
カーコンビニ倶楽部の車検ってなんだかんだで結構高くならない?

ここまで見た
  • 245
  • なまら名無しか
  • 2012/03/21(水) 15:24:27
小学生低学年並の間違い、反省します。

でも、えらい金額が使途不明?積立金になってんのかな?
この事業のための組合事務経費に使われているとしたらちょっと問題だな。

>>243
その答弁、私も見ました。
どうでもいい、どちらかと言えば不要な町長日記はせっせと更新するくせに、大切なことへの対応は遅いですね。

議員さんもいいっぱなしじゃなく追求してほしいものです。
質問回数を競ってる場合じゃないですよね。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2012/03/22(木) 09:16:31
カーコンビニですか
んーしっかり見積もり執ってはじめないと
言いなりだと大変だよ
ディーラー農協はもっと基本が高いよ

特別の金額だという観念が有るから
余計に失望するかも、
しっかりと入れる前に見積もりを

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2012/03/22(木) 12:15:16
>>243
名言引用するなら、せめて間違わずに書けよ
それじゃ全く意味ない歌じゃないか
全然説得力なし
鷹山も号泣

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2012/03/22(木) 22:50:48
>>246
一応、見積もりを作ってもらい
安かったので、車検を頼んだのだが、
いざ、バラしてみると
あっちがだめでした。こっちがだめでした。となり
結局高くなってしまう。しかも工賃が高い。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2012/03/23(金) 12:13:53
<<247さん ご指摘恐縮・・
鷹山の歌  なせばなる なさねばならぬ 何事も ならぬは 人のなさぬ
 なりけり
が、正当でした。失礼・・・

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2012/03/24(土) 00:52:46
>>243
北海道って基本的にサヨのスクツじゃなかったっけ?

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2012/03/24(土) 01:08:51
…「そーくつ」がNGワードとはびっくりだ…w

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2012/03/24(土) 05:54:32
ココのNGワードの設定はおかしいよな

何で見たいなのが結構ある

政治家の名前でもヒトによってNGになる

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2012/03/25(日) 13:43:32
24日、維新塾の開講式をネットライブで見た。

個人の自立、地方の自立、国の自立、を掲げるこの塾の旗は時代の風に向かってはためいているのかも知れない、と思った。
全国の地域と海外までから2千人以上もの人たちが参集したのは、真に現状を憂い維新に向かおうとしているのかも知れない、と思ったことだ。

この町にも、他方の自立の旗を掲げる首長が現れないものだろうか。否、卒塾生をスカウトする運動があるかも知れない。

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2012/03/25(日) 17:01:37
>>251 >>252
本当におかしい。やりかたが稚拙だし、あたかも検閲しました という足跡をわざわざ
残すし。すれ荒れ防止は分かるが、もう少しスマートにやりなさい。世間知らずの
初心者を使うな!

例えば、レスを一旦載せてから中身を検閲するため一旦削除し、なんでもなかったら
レス番号無視してとんでもない遅くに出すから、流れがむちゃくちゃ。
流れの前後を全く考えていない。考える能力がない。

それから、投稿文を訂正しようとしてもすぐできず 数分間待たされる。その間に
それに関するレス入ったら、後出し訂正みたいになる。それから、複数のスレに
全く違う内容で 時間置かずに投稿すると、マルチポストと言われる。
マルチポストの意味まるで分かって無いし。

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2012/03/27(火) 09:02:32
4月上旬に浦河に行く予定なのですが、
どれくらい雪があるものでしょうか?

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード