【丘と海の】浦河町を語ろう PART 18【まきば】 [machi](★0)
-
- 216
- 2012/03/13(火) 17:24:50
-
今日から町議会で一般質問が始まった。この議会の雰囲気をちよっとだけ書き込みします。関心がありましたら覗いてください。
今回の傍聴は午前中だけでやめました。質問の大半は町内会の要望事項みたいなものばかりで、町政とその執行に杭を打ち込むような質問は見当たらないからです。
議会の雰囲気は新聞にも取り上げられませんし、議会報告は一月も後からで、しかも見い出しだけの感じですから、速報という意味もあるかも知れません。二三記します。
(荻伏と野深の学校統合の件)町は地域住民の意見をといまさらの答弁、(鹿の捕獲)囲い罠はうまくいかなかった、その後の対策はまだ無い。(東北の瓦礫受け入れ)町の焼却炉の能力はほぼいっぱい、前向きには検討する。(高校生の提言は)シンボルキャラクターや特産品については手を着けているものもある。
一人だけ再度アエルのこと取り上げた、町は今さらまたか、という雰囲気の答弁だったが、質問者の主旨は、訴訟も含め偽温泉に係る損害の問題は、どれも議会の承認を得ているから町には責任が無い、というもので、それはおかしい、正確な情報を議会に提示した上での承認ではない。議会をつまりは町民を騙したのである。身内だけの人間の検証委員会ですら不手際があったことを認めているのであれば、責任の所在は明らかにすべきだ。の質問に、町は 臭いものには蓋 の感じの
答弁で、全ての損害を町民に負担させたことについては、一言も触れなかった。この事件は決して過去の話ではないと思った。
そのほかエロ教師と教育委員会の責任の問題など、項目はあったが傍聴はしなかった。以上です。
このページを共有する
おすすめワード