facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 398
  •  
  • 2011/12/13(火) 20:47:59
そうだヤマダはケーズだったね!ケンタッキーはダイエーに移転してたんだ。

後、昔のクニイの地下にマクドナルドってあったかな?なんとなくそれっぽいのが有ったのは覚えているんだけど。

更に記憶に無いのが、カゥボーイ無いにもマクドナルドってあったんだよね?

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2011/12/13(火) 21:02:31
>>396
何か用ですか?

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2011/12/13(火) 22:42:11
大町のヴィクトリアの場所がりょーゆーだってホント?

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2011/12/13(火) 23:30:47
30年前はそうだったって聞いたよ、その後に取り壊して今のヴィクトリアになったみたい。

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2011/12/13(火) 23:33:39
他に

一の坂団地が建つ前は学校。
TUTAYA一帯の土地は、旧市場。
一の坂団地が建つ前は学校。
子供科学館の前は、ゴーカート場。
TUTAYA一帯の土地は、旧市場。
風書房の前は薬局

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2011/12/13(火) 23:35:06
TUTAYAの話が重複した、他に上のブックマーケットの昔の建物の名前知っている人いないかな?

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2011/12/13(火) 23:48:13
ブックマの場所はココットって名前のレストランじゃなかった?

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2011/12/14(水) 00:01:14
何かそんな名前だった気がする!そうだそうだ、それでその後潰れて建物だけ何か別に使ってた記憶があるんだよね、何かやってて行った記憶があるだけど。

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2011/12/14(水) 08:04:06
YESっていう電気屋さんじゃなかった?

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2011/12/14(水) 09:57:42
いやココットの敷地内の話だから、YESは関係が無いね、ブックマーケットの前の話だから場所が違う。

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2011/12/14(水) 10:24:29
あー、ココット!ちょっと思い出した。
あそこのハンバーグだったかステーキだったかについてた付け合せの
クレソンが好きだった。
YESじゃなかったか。あー、なんだっけ。

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2011/12/14(水) 11:30:32
新参者なので最近の流れが面白くて仕方ない。
市場あったんだ。
あと、潰れた本屋とスーパー多すぎ。
本屋はやっぱりTSUTAYAの影響かな?

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2011/12/14(水) 15:52:29
15年前

TUTAYAが出来てもそれなりに共存してたけど、当時はとにかく本屋はいくつかあったし特に個人の古本屋が全盛だった。

しかし徐々に古本屋は潰れて、大手に切り替わっていったね、今じゃゲオと二強でしょ。

後、自分の昔調べた記憶だと滝の川公園がかつて駐屯地か何かだったはず、自衛隊の場所が人造石油工場跡地

後、第二小と滝の川公園間の道路の第二小側の角に昔商店があったらしい。

上のツルハの前の建物はパチ屋だった。

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2011/12/14(水) 16:22:58
第二小学校の運動場の角の商店というか
もうつぶれかけになった建物なら小学校に通っていた頃まであったな。
ちょっとこわい佇まいで、入り口に鍵がかかっていた。
窓がガラスで覗けば中も見えたよ。何もなかったけど。

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2011/12/14(水) 16:33:16
何年前ですか?自分が近所に住み始めた13年前の時点では普通に面影もなくてただの草っぱらでした、斜面だしそんなスペースも有る様に見えませんでしたし、親の時代には普通に店がやってたらしいで。

昔の地図を見ると、あの並びには普通に家があったぽいですね、だとすると昔の学校の入り口は12号線側だけだったんでしょうかね。

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2011/12/14(水) 16:35:12
私が小学生だったのは、もう20年以上前ですwww
学校の敷地が高くなってますが、そこが今よりえぐれた形になっていました。

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2011/12/14(水) 16:41:37
でで止まって大阪弁みたいになってしまいましたw

前ですか!20年以上やはり当時はもっと平地が広かったんですね、安全の為に斜面状にしたんですかねしたら。

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2011/12/15(木) 12:03:26
昔、まるかつの隣の建物が休憩所とかいって普通にバスを待つ場所として使われていたけど何だったんでしょう?
休憩所って言うのが今考えると良く分からないのですが、20数年前の子供の頃使用していた記憶が有ります、建物は今も有りますよね。

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2011/12/15(木) 16:36:11
>>415

キヨスクみたいな感じだったな
品揃えはそうでもなかったけど

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2011/12/15(木) 17:14:54
そうです!何か売っていた記憶は有ります、当時は天気が悪いときとか冬はそこでバスを来るのを待っていましたね。
 
後、昔まるかつで、壁に紙をべたべた貼っていた時代があったの知っていますかね?
現店長の親の時代だと思います、あれって何だったんでしょうか?何か学生の為の何かだったような記憶があるのですが。

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2011/12/15(木) 17:25:43
市内ウロウロしてるとあの車前にも見たってこと多いよね
紺のFD3S、赤のFD3S、紺のコペン、白のエボ、グレーのエボ、某社長の黄色いボルボ

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2011/12/15(木) 18:08:29
vスペGTRと白のポルシェも

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2011/12/15(木) 19:24:56
書き込み少ない・・・。

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2011/12/15(木) 19:58:11
いやいや、ここ最近は多いだろw

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2011/12/16(金) 00:05:22
三光が名店ビルにあって洋書も扱っていた頃が本屋全盛期だな。
シノギを削るかのように駅近くの個人書店ではビニール本をその呼称が
確立する前から扱っていた。
そして五差路の滝川ターミナルの地下には大人のおもちゃ屋。

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2011/12/16(金) 00:28:00
>>419
VスペGT-Rは見たことないな。白ポルシェはダイエーで見たw

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2011/12/16(金) 04:32:29
三光って昔はテナントだったって事?それともテナント店ももっていたのかな?
昔のバスターミナルに地下があって、そんな店があったんだ全然知らなかった。
小さい頃に利用した記憶がある位だからね。

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2011/12/16(金) 19:18:22
昔話、おもしろいね。

また20年以上前だけど、第二小学校の体育館のトイレがボットンだった頃。
知っている人いるかな?
花子さん便所って呼ばれてて、すんごく不気味だったんだよ。
改修されちゃってちょっと残念w

ここまで見た
  • 426
  • 2011/12/16(金) 19:47:26
425 職員室の近くの女子トイレの
  左側の一番奥のトイレ、水流したら「リンリン」ってなるよねww
  みんな怖がってたけど中には「リンリン」を聞くと幸せになるって言われてたなあッ
  もう2年ぐらいいってないw
  終業式の日に第二また行ってこようかな〜

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2011/12/16(金) 21:17:05
国井ってどうゆう店あったか記憶のある方、書き出していただけますか?分かれば店名とかも教えてください。

自分の記憶だと、末期しか記憶にありませんがだいたいこんな記憶です。

地下
・カメラ屋
・玩具屋
・本屋
・甘味処
・ファーストフード店
・その隣のラーメン屋
・フードセンター
・ゲームセンター
・ラーメン屋(フードセンター奥の階段の近くにあった記憶が有ります)

1階
・クリーニング店
・花屋
・薬局
・服


3階
夢工場(3階の時と、1階に移動してた時の記憶が有ります)
食堂

漠然と覚えているのはこれ位なのですが、書いた階でまだ他にあった店とか、書いてない階に何があったか書いてくれると嬉しいです。

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2011/12/16(金) 21:30:36
地下にシオジリっていうCDショップ。
あと3階に鈴木時計店。

3階のエスカレーターのよこにレストランがあったね

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2011/12/16(金) 22:07:22
北海楽器

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2011/12/16(金) 22:16:05
427です

428さん、429さんか有難う御座います。

・シオジリはもしかしたら、階段下りてすぐの所でしょうか?カメラ屋と書きましたがここの記憶はあやふやで何となくで書きました。

・北海楽器は何階でしょうか?

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2011/12/16(金) 23:28:20
スレ違いだけど、北海楽器は、会社自体が遂につぶれたね。
ヤマハに吸収されてしまった。
もう地球上のどこにも、北海楽器は、存在しないw

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2011/12/17(土) 00:53:04
北海楽器は3階でその対面にスポーツショップ。
昇りエスカレーター右手にレストラン、だったかな?
レコードのシオジリは地下下りエスカレーターを降りてすぐ。
その右手に電気屋があったような。

三光は元々名店ビルのテナントで最初1階で歩道からすぐ店内に入れたのが
名店改築と共に3階に面積拡張して大々的に豪華書店に。
ところが名店が没落して事実上の脳死状態になると名店を出て2フロアながら
規模を縮小しての営業となる。
名店は脳死状態となるも廃墟感満載の4階には喫茶店もあり屋上に出ることもできたが、
結局は石棺となって現在に至る。

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2011/12/17(土) 01:01:46
やっぱ、国井とか西友は当時凄かった?
生まれてるかどうかもわからんけど、何十年も前に
地下があって3階建てとか最先端のような気がするんだけど

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2011/12/17(土) 01:24:17
国井の3階のレストランは確か
「じょうあんどうる」
なんていう発音だったかと
後地下1階にパン屋があって
凱旋門とエッフェル塔の絵が描いてあった
包みだったと思うな。店の名前は・・・忘れた

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2011/12/17(土) 01:26:17
432さん

三光ってそうゆう歴史があったんですね、その最初の1階の時代って何年前の話でしょうか?

名店ビルってほとんど幼稚園位の時に潰れたんで記憶が無いのですが、親に連れて行って貰った記憶があります、何か変な所にドアがあった記憶があるんですが、たしか天井付近の壁だったと思いますが。

今の名店ビルって築何年なんでしょうかね?相当古いですよね、中を見てみたいですね今どうなっているのか。


433さん

均市館・国井とか滝川に他にでかい店がなかったのと、当時は車よりバス・駅
で近隣市町村から買い物に来る来る人で賑わっていたそうです。

西友もより近代的な店として流行りましたよ、でも西友って20年ももってないかどうかの短い歴史だったんじゃないかな、いつ出来たんだろう?

西友ができる前って個人商店が並んでいたらしいですね、親の時代の話ですが。

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2011/12/17(土) 01:37:19
434さん

レストランの名前はそんな名前だったんですね、地下にはパン屋があったんですかこれは記憶に無かったです。

パン屋といえば、旧ジョイフルの正面にあったパン屋の名前って分かりますかね、ベーカリークラブかそんな名前だったかと思うのですが10代の途中で潰れました。

しかしその後、同じ店名で美唄かどこからか持ってきて工業高校の売店でパンを売っていましたね。

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2011/12/17(土) 02:09:15
>>435
要は「高林デパート着工!」の向こうを張っての「名店ビル改築!」だから、
大体その辺りの時代になるんじゃなかろか?
で、ここからは噂の範疇を逃れられないとは思うのだが、元々高林デパートは
名店ビルをも飲み込んでドカンとでかい札幌並のデパートをつくるつもりだった。
ところがそれに金市館が激しく抵抗し色々巧いこと丸め込んで名店ビル改築で対抗。
結果高林デパートはあんな中途半端な建物に。
ところがところがその後間もなくその金市館が残念な運命に…。

因にこれも噂の範疇なのだが、駅前廃墟も本当はドカンと7、8階建ての
「西武デパート」の筈だった!
ところがこちらも立ち退き拒否やら何やらですったもんだして、話はどんどん
尻すぼみになって結局は中途半端な「西友」に。

まあ、デカい高林デパートと西武デパートだったら滝川の町も違っていたんだろうか?
と言ったら、そうではないとは思うんだけどね。
やっぱそれ以前の滝川が元気だった頃ってのは小さいなりに御近所の砂川も赤平も
歌志内なんかもみなさんそれなりに元気だったんだよ。
ただその元気の源が「炭鉱」だった、てのが空知の悲劇の源だったんだねぇ。

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2011/12/17(土) 05:10:44
ストーップ!
独りよがりの長文はやめときましょう

キャッチボールでいきましょう
独り言多い会話出来ないやつはアウトの方向で一つお願いします
大事ですよ。この一つは

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2011/12/17(土) 07:03:15
>>437
なるほど面白い話ですね、高林デパート・名店ビル・西友にそゆう噂話があったなんて。
確かに高林デパートは中途半端にくの字の建物ですよね、西友にしても立ち退きの問題
とかまぁ普通にあったでしょうね、それなりの数の店があったでしょうし難しい話だっ
たと思いますよほんとに。

炭鉱の話は昔本で読んで凄い活気があったと聞いてます、そゆうのに頼った発展だとおの
ずと限界がありますよね、無くなれば終わり、必要なくなれば終わりですからね。

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2011/12/17(土) 08:15:26
>>433
街って感じだったな
今は町

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2011/12/17(土) 10:41:22
国井がつぶれ、西友もつぶれたときは
昔のように活気のある街に戻ることはないんだな、と思った。
しぶき祭もいつの間にかなくなってたし。

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2011/12/17(土) 12:59:17
この板にも自治厨がいるんだな

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2011/12/17(土) 13:19:04
しぶき祭りって歴史はそんなに無いんだよね、昭和60年〜平成16年だから。
でも丁度子供時代ど真ん中だから寂しいもんだ。

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2011/12/17(土) 13:40:06
ソーラッチャ!ヨイヤヨイヤ〜

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2011/12/17(土) 14:06:30
あんどんの油が飛んで火事とかあったらしいし

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2011/12/17(土) 14:42:04
昔、お祭りの露店で撃ち合いがあってしばらく露店が並ばなかったって本当?

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2011/12/17(土) 15:09:24
>>446

露店で撃ち合いは嘘
記憶違いでなければ、旭川の抗争の報復で
三次か四次団体の組長が雨の日、三楽街で撃たれたんだよ
組長は足撃たれてボディーガードが射殺されたんだよね

当時の警察署長が激怒して露店の許可下ろさなかった

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2011/12/17(土) 15:11:58
訂正

露店=ヤクザ だから当時の警察署長が激怒して露店の許可下ろさなかった

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2011/12/17(土) 15:41:04
露店に関して別件の話

露店の許可とは全然関係無いけど
昔、祭りで知り合った露店の男と婦警がが付き合って
婦警自ら覚醒剤打って捕まったなぁ
当時の署長、道警の監察に徹底的にやられて退職したんだっけ

前から露店とは因縁があるんだな

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード