facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 528
  •  
  • 2011/04/05(火) 00:45:09
>>522
そうだね。。神楽や神居地区は今後住む人増えるかも。医療機関も近くなるし。

個人的には 現在ある大雪アリーナ クリスタルホール 神楽図書館 道の駅などの駐車場がクリスタル橋が完成すれば このスレで色々話題出ていた
中心部活性化に欠かせない公共無料駐車場的な役割も果たすかもという
気がしている。。アリーナからはエスタ裏付近まで直線距離で700メートル
くらいで決して至近という感じではないが若い世代の足なら散歩がてらクリスタル橋を渡り
駅前に出るのはそれほど苦にはならないと思う。。
本来の施設利用に差し障りのない範囲なら許されてもいいような気がするな。
まあ さすがに民間の神楽のホーマックの駐車場に停めたら苦情が来るかもしれんが。。

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2011/04/05(火) 00:54:43
>>528
700m離れた駐車場、あり得ないです。
イオンだって入り口に1mでも近いところに止めるし、50mも離れたら使いたく無いのが本音。

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2011/04/05(火) 01:12:05
>>511
神楽から行くと駅の裏が見えるのは良い。
夜に宮下を通っているときは曲がりにくい。

ここまで見た
>>482
いや、知っているけどバナナを飯代わりに持ち歩かないからなぁ〜

>>493
サンクス!

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2011/04/05(火) 03:09:07
>>529
それも分かるんだけど、たまに歩いてみたら?
俺も早速街から神楽までぐるっと歩いてみたけど目線が変わって
メチャ景色も良かったしこれからの時季なんか季節を感じて気持ち良いと思うな。
車ばっかりじゃ健康にも悪いよ。

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2011/04/05(火) 03:59:34
散歩してくれると一番いいんだけど、足の悪い人とか、雨の日とか、重い荷物持ってると
かだと大変そうだな。大雪アリーナ〜氷点橋〜旭川駅〜買物公園で無料シャトルバス
を走らせれば、いいんじゃないのかな。

ここまで見た
>>520
東光@アグリ って人だったな。知識を披露していつの間にか
いなくなった。

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2011/04/05(火) 05:06:46
街の活性化
憩いの空間
イベントスペース
娯楽施設
エコ
自然との調和
市民参加
地域ぐるみ
市民ギャラリー
交流の場


こういうお役所的な中身の無い都合のいい言葉はウンザリだわ・・

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2011/04/05(火) 05:22:01
>>533
なるほど、クリスタル橋が出来たら縦のミニミニ環状線も可能だね。
道の駅(大雪アリーナ)〜氷点橋〜旭川駅〜買物公園
〜ロータリー〜市役所〜旭川駅〜道の駅(大雪アリーナ)みたいな。

この経路なら中間に大きなホテルが何軒もあるし市役所や文化会館、常盤公園や
見本林(三浦綾子記念館)もある。川の両側も整備されて公園になるんだし、
何かイメージ(脳内妄想w)が膨らんで来たワ(笑)

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2011/04/05(火) 05:36:31
訂正
>>536
道の駅(大雪アリーナ)〜氷点橋〜旭川駅〜買物公園
〜ロータリー〜市役所〜旭川駅〜道の駅(大雪アリーナ)×

道の駅(大雪アリーナ)〜氷点橋〜旭川駅〜買物公園(緑橋通)
〜ロータリー昭和通〜旭川駅〜クリスタル橋〜道の駅(大雪アリーナ)○

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2011/04/05(火) 06:33:57
全部の橋が開通したら、今の宮前の公共交通の不便もどうにか考えると思う。
あとは、道北、あさでんが了解するかどうか。
今でもバスは乗客減ってるっていうし。

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2011/04/05(火) 06:36:59
>531
じゃあ俺は飯代わりに持ち歩くから買ってくるか〜

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2011/04/05(火) 07:42:23
地方都市のコンパクト化に交通網の充実は欠かせないけど、あとはやはり中身だろうな
なんだかんだ言って丸井健在の時のほうが当たり前だけど人は多かった
そう考えるとフィールができたとして元の商業ビル6つに戻ったとして、現在の旭川の街だと
オーバーストアの感もしない。理想は商業ビル6と新たにできるJRの商業施設が
一つも欠けないで競合することなんだけど・・・・

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2011/04/05(火) 08:27:56
どこの街もそうだけどお互いに競合して生き残って集客力高めるのは企業の努力次第だからそんな心配してもな
現に生き残ってるビルや三番館なんかは努力してる

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2011/04/05(火) 08:42:55
JRの商業施設って何ができるの?

ターミナルホテルを建て替えるかも、って話しは聞いたけど。

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2011/04/05(火) 08:47:08
なんでこの街は未来がないのに巨大な駅つくってんの?
馬鹿ばっかりなの?

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2011/04/05(火) 08:55:13
バカが衰退化させたからコンパクト化してるだけでしょ?
バカなの?

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2011/04/05(火) 08:59:19
>>328
>>348
>>390
これらはテンプレに入れてもいいな

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2011/04/05(火) 09:00:18
wwwwwwwww

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2011/04/05(火) 09:10:51
特急ですら旭川-札幌間で年間450万人の利用者がいるんだから
新駅は評判も含めて成功。週に一回札幌いくけど飲食店など以前より混雑してる

>>542
俺もホテルの中に商業施設いれると聴いたけどね

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2011/04/05(火) 09:16:45
でも先人の取り組んだ人達がバカばっかだから地方都市が衰退化したのは事実だよwww
今取り組んでる人はせめて先人のバカさ加減を反面教師にしてくれよ

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2011/04/05(火) 10:32:27

ほんの1〜2年前まではコンパクトシティの話をすると99%叩く奴だったのに
どうやら風向きが変わったらしく今は少し叩きの比率が減ったな。
じゃもう少ししたら馬鹿がこぞって昔からコンパクトにしろと思ってたと
言い出すよ。あれは自分の考え出したアイディアだ位のドヤ顔でね。
そういう街なんだよ、ここは。

まあ旭川スレにしちゃ大変な進歩じゃないか。何でも継続は力だ(笑)

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2011/04/05(火) 10:38:15
氷点橋から駅の方に向かってくると、なんだか旭川じゃない雰囲気。

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2011/04/05(火) 11:37:08
>>550
新しい駅の中に行くと、既に旭川じゃない気がする。

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2011/04/05(火) 12:08:06
>>549
そうか?
ちょっと前まではその手の話すると必ず「電車が…」とか「地下街が…」って言い出す馬鹿がいたから話にならなかっただけじゃんw

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2011/04/05(火) 12:21:28
>>550
近代的な駅舎やビル群と対照的な山並みや川面の実に旭川らしい景色
悪くないよねえ。東海大のセンセなかなかやるなあ。

>>552
値段や維持費を考えずに欲しいモノを並べるだけなら
俺も飛行機とクルーザーとプール付の豪邸と5リッターのアメ車が欲しい(笑)

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2011/04/05(火) 12:47:32
>>553
でも、高架下を抜けて進むと「ちぇっ!旭川は旭川wなんだよなぁ〜やっぱり」と
言いたくなりますw

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2011/04/05(火) 13:03:55
>>554
アハハ、JRも企業誘致を色々考えてるでしょ。
まあこの先は両河畔に公園になるそうだし神楽も街も良くなって欲しいね。

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2011/04/05(火) 13:21:33
てか別院側から神楽橋までにもサイクリングロード作ってくれよ

ツインハープ方面行くのに

1回忠別橋わたってまた神楽橋わたって戻るのめんどくせえよ

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2011/04/05(火) 14:18:48
今更ながら新しい旭川駅舎は凄いな。こりゃ革命だわ。
デザインは個人の才覚に頼る部分が大きいと再確認した。
凡人が100人いても買物公園みたいなものしかできない。
さすが内藤廣&篠原修コンビとしか言いようがない。

完成前はなんで無駄な3層構造にするんだろ、とか
ガラスファサードはありきたりとか思ってたけど、
私が間違ってました完敗です。

色々写真を探していて評判をみたけど
建築に詳しくなさそうな人でも「凄い」「カッコいい」と感嘆してる。

これもっと宣伝したほうがいいよ。
まあ旧駅舎が残ってて記事にしにくい部分もあるけど、
全面開業時にはマスコミ、とくに雑誌メディアには入念に工作すべし。

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2011/04/05(火) 14:33:00
宮下通までガラスのトンネルがあったら、もっと良かったのにね。
今更遅いけど・・・

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2011/04/05(火) 15:21:56
図書館の夥しいパトカーはどうした

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2011/04/05(火) 15:25:24
氷点橋の位置かかクリスタル橋の位置かで揉めて工事遅れたんだよな
そもそもじゃあ何で忠別橋みたいな中途半端な位置に橋作ったんだ?
ってなるけど昔あの辺は吊り橋通りって呼ばれていて
忠別橋は元々吊り橋だったんだよな

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2011/04/05(火) 15:49:04
>>560
旭川開村の時に神居と忠和と今の中心街との3ヶ所に市街予定地が設計されて、忠別橋の位置はその時に決まってるよ。
その頃は1条通り1丁目付近から町が開けてきて、今の7、8丁目に中心が移ったのは鉄道が引かれて駅ができてから。

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2011/04/05(火) 16:34:03
氷点橋渡ったけど何の感動が無かった。
ルックスも地味で凡庸。何の特徴もない。
だがその虚飾の無さが旭川らしくて良い。

クリスタル橋はサンロクと大雪アリーナを結ぶのか…
こっちはゴテゴテだったりしたら嫌だな。

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2011/04/05(火) 17:19:13
ツイッターでリアルタイムツイート検索すると動物園に次いで旭川新駅のレスが多いから(殆ど好評)な

ただ土日や祝日、平日の18時以降の混雑する時なんかは商業施設がまだグランドオープンしてないから足りないのと
旧駅舎が邪魔って事ぐらいか。現在工事中の場所に商業施設できるんでしょ

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2011/04/05(火) 17:25:43
>>561
だからおれは
今の場所に駅が出来てからの
長〜い年月を皮肉ってるんだが

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2011/04/05(火) 17:30:37
>>562
車で氷点橋を渡ったらカーナビでは川の上を飛んでいたよ。

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2011/04/05(火) 17:43:43
マッハGO GO GOみたいだなW

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2011/04/05(火) 17:48:54
>>562
クリスタル橋も同じデザインと聞いています。
私も橋はあまり自身を主張しないほうが良いと言う考えです。
ツインハープのように怒派手な橋もありますが、橋本来の役は渡すだけですから、、。

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2011/04/05(火) 17:54:50
>>557
駅の本当の外観が現れるのはこれからですよ。
現在は仮設で覆われてます。
覆いが取れると透明なガラスの駅舎が現れます。
駅のホームから雄大な忠別川の流れが見えるという、相当にカッコいい駅になります。
逆に橋からは日に照らされキラキラと輝く駅が見えるでしょうね。

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2011/04/05(火) 19:56:35
>>568
楽しみですね。旭川の自慢の種がひとつ増えました。

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2011/04/05(火) 20:27:46
>>564
長〜い年月って言ったって別に明治の時代から駅裏に橋が必要だったわけじゃないんじゃない?
忠別橋が中途半端な位置につくられたって言い方は順番が逆で、元々忠別橋がつくられてそこから町が始まったんじゃないの?
神楽町と合併する昭和40年代まで駅裏の神楽側なんて田んぼしか無かったんだし。

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2011/04/05(火) 20:43:23
俺もさ買い物公園大改造プラン持ってるんだよ。
アソコをさ、畑にするんだよ、其れがただの畑ではなく
ブースを区切って野菜でガーデニングするのさ、たとえばぶどう棚
の様な所からプチトマトとか、でっかい茄子の木とか。
そうしてプロがブースごとに、常に居て面倒見たり歩いて居る人の
質問に答えるのさ、そこで出来た物は銀座蜂蜜みたく、買い物公園の
食べ物屋で出してもらう、最終的に食べマルシェにリンクさせる。
買い物公園が良い散歩道になるとおもうけどなー。
だめだべか

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2011/04/05(火) 20:52:10
氷点橋ができて、明らかに市民のテンションがあがってるなw

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2011/04/05(火) 21:03:06
>>571
セキュリティに莫大な費用がかかりそうだな

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2011/04/05(火) 21:26:23
いま、食品の安全性が話題だが、買い物公園で農作?
面白いけれど、ビル全体が野菜工場って方が安心ですね。電気喰うけれど。

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2011/04/05(火) 22:15:53
◆2010年度道内年間売上げ
 
541億円 大丸札幌店(全月で前年越えで前年より+7.5%増)
400億円 丸井今井札幌店(前年度−8.2%)
313億円 三越札幌店(前年度−8.1%、8月閉店の年商20億円台だった札幌アルタ含む)
268億円 東急百貨店札幌店(前年度−1.7%)
130億円 西武旭川店(09年閉店の丸井分取り込み、前年度+19.3%)
104億円 丸井今井函館店(前年度−5.6%)
062億円 棒二森屋函館店(前年度−2.0%)
074億円 藤丸帯広店(前年度−4.4%)

函館の市内は地元デパートの棒二森屋が貢献してるのにたいして
旭川は西武一強。地元何やってるの?

更にこれみると道内のイオンは前年比割れが多くグループの足引っ張ってる
http://www.ryutsuu.biz/sales/d022501.html

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2011/04/05(火) 22:25:00
やっとネガティブなレスか。

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2011/04/05(火) 22:43:12
いや、交通網充実はいいとして、肝心の地元企業が頑張らないと
食べマルシェや冬祭りみたいな単体のイベントだけじゃね

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2011/04/05(火) 23:08:05
>>570
なんかトンキンカンで噛み合わんな

70年代から買い物公園と神楽をトンネルか橋で繋ぎたいって構想が
あったがどこで繋ぐかで長く揉めてたって話だよ

今はもう2011年だよ

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード