■旭川市民集合Part119 [machi](★0)
-
- 578
- 2011/04/05(火) 23:08:05
-
>>570
なんかトンキンカンで噛み合わんな
70年代から買い物公園と神楽をトンネルか橋で繋ぎたいって構想が
あったがどこで繋ぐかで長く揉めてたって話だよ
今はもう2011年だよ
-
- 579
- 2011/04/05(火) 23:24:01
-
新駅は申し分ないけど、市内にアカデミックな場所があればなぁ
-
- 580
- 2011/04/06(水) 00:11:35
-
食べマルシェといえば、西武の地下に地場産品を集めたマルシェができたそうだけど
誰か見に行った?
-
- 581
- 2011/04/06(水) 00:11:38
-
>>578
いえね、確かに神楽と中心街を繋ぎたいって話しは数十年前からあるけど、忠別橋の位置が決まったのはその遥か昔、120年も前の事ですよって言いたかったのですよ。
あなたが中途半端な位置につくったって言ったから。
-
- 583
- 2011/04/06(水) 01:05:51
-
サムライ部落。。。懐かしい。。
結構沢山 あそこ人住んでたような記憶が。忠別川は釣りしたり我々ワルガキ達の
遊び場だったので よくサムライ部落にも普通に入って行って そこの子達
とも話したり遊んだりしたわ。。廃車だけでなくそこらじゅうスクラップ品の山で
かなり粗末な造りの家ばかりだったな。。
何故あそこを サムライ部落と言ってたのかどなたか知ってますか?
何時頃 撤去になったのだろう?
-
- 584
- 2011/04/06(水) 02:07:54
-
ぜんぜん話変わって悪いが、
末広TSUTAYAの横にできたスープカレー屋行った人いる?
環状線からは見えないし地味で目立たないんだけど気になる
こういう店こそ頑張って繁盛してほしい
田舎の未来は、こんな個人店にかかってる気がする
大手は大手ならではのサービス
個人事業は融通の利くサービス
これ大事だと思う
-
- 585
- 2011/04/06(水) 06:56:53
-
>>571
いいね〜。
斬新だ。
お金もそれほどかからないだろうし。
一つ心配は、肥料の臭いかな(^◇^;)
-
- 586
- 2011/04/06(水) 07:24:30
-
>>583
確実に50前後ですかw
-
- 587
- 2011/04/06(水) 07:39:38
-
お金落ちない四条以降は切り捨ててもいいけど現実味がないからなぁ
地元商店街=老害
コンパクト化謳うのなら規模は違えど札幌と同じようにJR駅と駅前のビルに集客力注げばいいし事実上そうなってるのに四条以降の商店街は思い切って撤去してイベント会場にしたらいいのに
イベントは人くる街なんだから
-
- 588
- 2011/04/06(水) 07:59:58
-
撤去できたらしてる。
本当はこきたない駅前ビルを壊してこぎれいなビル立てて
西武の集客を借りて地元企業が集結する構想も昔から影ではあったんだよ
ただあそこはビル住民の事情で壊せない現実。同じく古い朝日ビルはとっくに撤去したけど
-
- 589
- 2011/04/06(水) 08:15:35
-
コンパクト化と新たな観光場所を作る方法
バカみたく広げた郊外の一部を住んでる人に移住してもらって(市がお金を出す)
解体してそこに観光名所を作る
移住する人は
既存の地域にばらけてもらう
このぐらいの改革は必要
-
- 590
- 2011/04/06(水) 08:19:03
-
買物公園いらん・・。
-
- 591
- 2011/04/06(水) 08:28:02
-
>>575
棒二森屋っていった事ないなぁ
-
- 592
- 2011/04/06(水) 08:30:09
-
>>589
お台場とかいらないな
-
- 593
- 2011/04/06(水) 08:31:27
-
台場だった
-
- 595
- 2011/04/06(水) 09:54:52
-
オール商店街とかずっと残してほしい
-
- 596
- 2011/04/06(水) 10:16:53
-
>>583
当初樺太からの引き上げ者が住んでいたが
戦後のどさくさの朝鮮人不法占拠で終わコン
その後札幌オリンピックの頃に帰還事業で
朝日新聞の地上の楽園のコピーに釣られて
皆さん半島に帰った
-
- 597
- 2011/04/06(水) 10:23:30
-
>>596
でも、多くの人は春光台の市住に移り住んだんじゃないの?
-
- 598
- 2011/04/06(水) 10:27:44
-
現状のアイヌとか観光地としてはどうなの?
-
- 599
- 2011/04/06(水) 10:31:13
-
>>575
棒二森屋ってダイエーの傘下に入って、今は中合というグループに吸収合併されて
すでに地元ではないですよ。
-
- 600
- 2011/04/06(水) 10:32:00
-
>>567
そう言えば
あそこに居た人はみんな市営住宅で快適に暮らしてると・・
って死んだ婆ちゃんが言ってたな
でも帰った人も居るし
何より街の恥ってくらい景観を損ねていたからなあそこは
-
- 602
- 2011/04/06(水) 10:57:27
-
>>596
最後まで立ち退かずにゴネてたのが1軒だけいたよ。
もともと不法占拠のくせして、廃車置場の代替地を用意しろとか、不便な場所はダメだとか言って。
そのおかげで河川敷公園にする計画が何年も遅れた。
あと、忠別川殺人事件なんてのもあった。
親父の知り合いの警察官が言ってたけど、サムライ部落の男を逮捕したけど証拠不十分で不起訴になった。
その男は留置所で一晩中念仏唱えてたとさ。
-
- 603
- 2011/04/06(水) 11:03:58
-
>>579
そういった意見は普通にあったけど、少子高齢化の地方都市で
中心街に大学を作るのは無理があるので却下されてる
-
- 604
- 2011/04/06(水) 11:04:04
-
あそうそう、その殺人事件は麻薬がらみ。
-
- 605
- 2011/04/06(水) 11:15:43
-
>>602
知ってるねぇ
おれなんかサムライ部落に置かれたドラム缶に
ロケット花火撃ち込んでひたすらダッシュとかの
浅い付き合いだったし
-
- 606
- 2011/04/06(水) 12:03:36
-
氷点〜クリスタル間で会話できるかな。
集団で悪口の言い合い合戦も面白そうだw
-
- 607
- 2011/04/06(水) 12:05:58
-
宇多田ヒカルの母親が旭川のサムライ出身だと聞いたんだけどホント?
こまどり姉妹だっけ?
-
- 608
- 2011/04/06(水) 12:21:17
-
>>607
夢は夜ひらくの人は大有小学校出身って聴いたから、場所がちょっと違うような、たいして違わないようなw
-
- 609
- 2011/04/06(水) 13:13:51
-
なんで藤圭子っていわん?
-
- 610
- 2011/04/06(水) 14:07:38
-
>>607
こまどり姉妹って・・
どっから仕入れたガセネタか知らんけど、藤圭子の親、つまり宇多田ヒカルのじいさんばあさんがどさ周り芸人だった。
芸人と言っても、お笑いじゃなくて、三味線流しと聞いている。
藤圭子は中学まで旭川にいたんじゃなかったかな。確か神居中学。
-
- 611
- 2011/04/06(水) 14:58:57
-
旭川出身といえば
玉置のおっさんとタイゾーか
濃いよな。
-
- 612
- 2011/04/06(水) 15:25:55
-
>>611 北の富士さんもお忘れなくW
-
- 613
- 2011/04/06(水) 17:29:37
-
ちびまる子ちゃんのお爺ちゃんの声をやっていた青野武さんも!
初代ピッコロ大魔王とか、海のリハクとか。
旭山線の工業団地の角にローソンらしきのを建設中だったわ。
-
- 614
- 2011/04/06(水) 17:47:12
-
藤圭子と玉置浩二は同じ神居中出身。
-
- 615
- 2011/04/06(水) 17:49:29
-
旭川は美人が多いって言われるけど、アイドルは少ないのが残念。
-
- 616
- 2011/04/06(水) 17:57:01
-
さっき、こすげっちがフジテレビで言ってた長芋ソーメンって何処の店?
店名だけごちょごちょ言って聞えなかった
-
- 617
- 2011/04/06(水) 18:04:12
-
>>611
うしおととらを書いた漫画家も旭川じゃなかったか?
-
- 618
- 2011/04/06(水) 18:17:53
-
>旭川は美人が多いって言われるけど、アイドルは少ないのが残念。
というか女の子で商売してる、もしくはルックスを売りにしている人たちが総じて弱い印象
風俗にしろメイドカフェにしろ美少女図鑑に載ってる人にしろ他都市と比べたらイマイチ
-
- 619
- 2011/04/06(水) 18:28:21
-
>>602 その最後の一軒がいなくなったのっていつくらい?
幼少時見た記憶がうっすらとある。
-
- 620
- 2011/04/06(水) 18:34:52
-
福島 和可・・・・・いや、なんでもない・・・
-
- 621
- 2011/04/06(水) 19:33:13
-
サムライ部落と呼ばれていた場所には,戦前から住み着いていた人もいたが,
戦後に住み着いた人たちが多く,最大で60戸ほどにもなった。
その後,行政の立ち退き要請により,引揚者住宅や市営住宅等に転居し,
昭和48年には居住者はいなくなった。
だが,自動車解体を業とする2戸は旧住所を作業場・河川敷を廃車置き場として利用していた。
昭和49年から開建が業者に原状回復をもとめるも難航。
昭和58年,忠別橋拡幅工事と忠別川河川改修工事が日程に上り,移転を強く働きかけた結果,
業者は移転。
それから,忠別橋の工事はサムライ部落の所為で遅れたわけではなく,
工事開始に間に合わせてサムライ部落が撤去されたというのが本当。
-
- 622
- 2011/04/06(水) 19:36:24
-
俺が気にしてるのが、肥料の臭いよか日当たりさ。
其れを鏡の様な物で、カバーするのさ。
それがオブジェのような物で、発電でも出来りゃ尚よろしい。
肥料も例のエコトイレで賄えばどよ、あまれば散歩中のほしい人に
プレゼントさ。
-
- 623
- 2011/04/06(水) 19:58:50
-
>>617
漫画家なら他にもいるよ
コブラの寺沢武一
動物のお医者さんの佐々木倫子
キャンディ・キャンディのいがらしゆみこ
とか
-
- 624
- 2011/04/06(水) 20:12:04
-
>>621
ここで見れるね、74年頃の航空写真。たしかに忠別橋の右岸上流に
自動車が多く並べられている。初め見たとき別院の駐車場かと思ったよ。
電子国土ポータル
http://portal.cyberjapan.jp/denshi/index3_ortho.html
-
- 625
- 2011/04/06(水) 20:22:05
-
>>621
それは建て前の話しでしかないと思うぞ。
問題だったのは、忠別橋拡幅工事のための立ち退きじゃなくて、それ以前の話。
列車で旭川駅に着く直前に、眼前に広がるきったねえ部落、あれを綺麗にしようというのがまず先だったと思う。
それに対してゴネ続けられてなかなか実現できなかったのが、橋の工事を機会にようやく強腰に出て立ち退かせたというのが実態だろ。
-
- 626
- 2011/04/06(水) 20:36:37
-
旭川の恥がテレビ出てるぞ。
-
- 627
- 2011/04/06(水) 20:39:55
-
泰三はああ見えてバラエティには向かないな
このページを共有する
おすすめワード