■旭川市民集合Part119 [machi](★0)
-
- 511
- 2011/04/04(月) 19:54:36
-
今日、氷点橋通ってきたぞ〜!
あれだ、もう田んぼつぶさないで再開発に注力して欲しい マジで。
-
- 512
- 2011/04/04(月) 19:58:03
-
北野組もいい場所にビルを買ったのにねぇ
-
- 513
- 2011/04/04(月) 20:32:05
-
>>506
>カタログ小僧で変にスペック至上主義の評論家っぽい人って確かに居たけど
いたな〜そんなやつww
車のスペックやチューニングの評論するわりには
チューニングもサーキットも走ったことがなくて
知識と技術のバランスが全然取れてない奴がwww
-
- 514
- 2011/04/04(月) 20:33:45
-
>>508
旭川もなりふり構わず行動するか
-
- 515
- 2011/04/04(月) 20:45:40
-
仮に知識だけの知ったかなら構わないじゃん? 損するわけでもないんだから
そういった薀蓄垂れる人がネット普及で容易にできるというならわかるが
こいつらネット限定の薀蓄垂れに終始して実際買わなかったりするから
だから普及初期ならともかく、いまさらネットビジネスも厳しいよ
-
- 516
- 2011/04/04(月) 21:03:58
-
氷点橋今日も通ったが 自転車はむろん 神楽方面からテコテコ歩いて街中へ向かってる人
結構いるようだな。。
建設中のクリスタル橋は大雪アリーナ前から昭和通にダイレクトに繋がるから
こちらも楽しみだ。サンロクで飲んでプラプラ歩いて橋を渡って帰宅なんて
感じの人も出てくるんだろうな。。
-
- 517
- 2011/04/04(月) 21:06:01
-
>>429
>絶対的
唯一絶対なのは、それは死だとムルソーも言ってるね。
太陽が黄色かったからというのは、理屈など何とでも捏ねられるという意味だな。
べつにポストが赤いからでも、カラスが鳴いたからでも構わなかった。
-
- 518
- 2011/04/04(月) 21:08:16
-
>>514
でも誰かの言葉を借りたら↓みたいな軽薄なビジネスはやめてほしいな
既に潰れたけどメイドの質が・・・・・・・・・
http://www.hagemaru-site.com/maid/a-ro/a-ro1.html
こうやってブログに載せられたら騙せない(笑)
こういったことはネットの「功」だよなぁ
-
- 519
- 2011/04/04(月) 21:11:41
-
みつばちタクシー、ちっちゃい車だから安いかと思ったら
普通のタクシーと同じ値段じゃないか
あれは儲かるわ
-
- 520
- 2011/04/04(月) 21:17:50
-
前にも自称評論家みたいな人が沢山いたのだけれど、じゃあ一度どこかに
集まって話聞かせてよって頼んだら、とたんに及び腰になってどこかへ
消えたよね。
古い話で恐縮だけど、あれって亀吉さんがハンドルを固定した頃だっけ?
東光なんたらとか言うのが居たんだ。
別に居酒屋で一杯やりながら話す程度のもんだったけどね。そうすりゃ
3・6みたいな場所の、それこそ経済貢献にも繋がるというものだろうに。
-
- 521
- 2011/04/04(月) 21:18:12
-
最初はタクシーと認知されづらかったみたいだけどね
いろいろ差別化してドライバーの質にもこだわったみたいだし努力してる
-
- 522
- 2011/04/04(月) 21:45:47
-
>>516
今後神楽にマンションが建ったり、家を買う人が増えるかもね。
郊外から神楽に引っ越してきて貰えばコンパクトシティ化にも弾みがつく。
-
- 523
- 2011/04/04(月) 21:55:11
-
533げtt
-
- 524
- 2011/04/04(月) 22:06:13
-
523だけどな
-
- 525
- 2011/04/04(月) 22:20:30
-
自分の目で見て手で触って匂いを感じて確かめるという人間の五感に勝るものは
ないというアナログな「基本」がしっかり出来上がってる人達にとっては
ネットや雑誌みたいな表層的な二次元情報はあくまで疑似体験に過ぎない。
確かに素晴らしい補助情報ではあるんだけど、本物とは違う部分もよく知ってるんだよね。
でもそういう基本のない人達にとっては二次元情報が全てになってしまいがち。
そこを分かってるか分かってないかって実は二次元情報を活用する上でも物凄い違いだと思うね。
-
- 526
- 2011/04/04(月) 22:33:00
-
>>506 高校時代の俺のことだな。
カー雑誌やカタログ読み漁って知った気になってた。
今は4輪独立懸架でもDOHCでもどうでもいいや。
-
- 527
- 2011/04/04(月) 22:35:55
-
>>518
猫カフェよりは経営しやすいからとりあえずやってみましたって感じだったね。
俺ならもっと可愛い子をスカウトしてる。
-
- 528
- 2011/04/05(火) 00:45:09
-
>>522
そうだね。。神楽や神居地区は今後住む人増えるかも。医療機関も近くなるし。
個人的には 現在ある大雪アリーナ クリスタルホール 神楽図書館 道の駅などの駐車場がクリスタル橋が完成すれば このスレで色々話題出ていた
中心部活性化に欠かせない公共無料駐車場的な役割も果たすかもという
気がしている。。アリーナからはエスタ裏付近まで直線距離で700メートル
くらいで決して至近という感じではないが若い世代の足なら散歩がてらクリスタル橋を渡り
駅前に出るのはそれほど苦にはならないと思う。。
本来の施設利用に差し障りのない範囲なら許されてもいいような気がするな。
まあ さすがに民間の神楽のホーマックの駐車場に停めたら苦情が来るかもしれんが。。
-
- 529
- 2011/04/05(火) 00:54:43
-
>>528
700m離れた駐車場、あり得ないです。
イオンだって入り口に1mでも近いところに止めるし、50mも離れたら使いたく無いのが本音。
-
- 530
- 2011/04/05(火) 01:12:05
-
>>511
神楽から行くと駅の裏が見えるのは良い。
夜に宮下を通っているときは曲がりにくい。
-
- 532
- 2011/04/05(火) 03:09:07
-
>>529
それも分かるんだけど、たまに歩いてみたら?
俺も早速街から神楽までぐるっと歩いてみたけど目線が変わって
メチャ景色も良かったしこれからの時季なんか季節を感じて気持ち良いと思うな。
車ばっかりじゃ健康にも悪いよ。
-
- 533
- 2011/04/05(火) 03:59:34
-
散歩してくれると一番いいんだけど、足の悪い人とか、雨の日とか、重い荷物持ってると
かだと大変そうだな。大雪アリーナ〜氷点橋〜旭川駅〜買物公園で無料シャトルバス
を走らせれば、いいんじゃないのかな。
-
- 535
- 2011/04/05(火) 05:06:46
-
街の活性化
憩いの空間
イベントスペース
娯楽施設
エコ
自然との調和
市民参加
地域ぐるみ
市民ギャラリー
交流の場
こういうお役所的な中身の無い都合のいい言葉はウンザリだわ・・
-
- 536
- 2011/04/05(火) 05:22:01
-
>>533
なるほど、クリスタル橋が出来たら縦のミニミニ環状線も可能だね。
道の駅(大雪アリーナ)〜氷点橋〜旭川駅〜買物公園
〜ロータリー〜市役所〜旭川駅〜道の駅(大雪アリーナ)みたいな。
この経路なら中間に大きなホテルが何軒もあるし市役所や文化会館、常盤公園や
見本林(三浦綾子記念館)もある。川の両側も整備されて公園になるんだし、
何かイメージ(脳内妄想w)が膨らんで来たワ(笑)
-
- 537
- 2011/04/05(火) 05:36:31
-
訂正
>>536
道の駅(大雪アリーナ)〜氷点橋〜旭川駅〜買物公園
〜ロータリー〜市役所〜旭川駅〜道の駅(大雪アリーナ)×
道の駅(大雪アリーナ)〜氷点橋〜旭川駅〜買物公園(緑橋通)
〜ロータリー昭和通〜旭川駅〜クリスタル橋〜道の駅(大雪アリーナ)○
-
- 538
- 2011/04/05(火) 06:33:57
-
全部の橋が開通したら、今の宮前の公共交通の不便もどうにか考えると思う。
あとは、道北、あさでんが了解するかどうか。
今でもバスは乗客減ってるっていうし。
-
- 539
- 2011/04/05(火) 06:36:59
-
>531
じゃあ俺は飯代わりに持ち歩くから買ってくるか〜
-
- 540
- 2011/04/05(火) 07:42:23
-
地方都市のコンパクト化に交通網の充実は欠かせないけど、あとはやはり中身だろうな
なんだかんだ言って丸井健在の時のほうが当たり前だけど人は多かった
そう考えるとフィールができたとして元の商業ビル6つに戻ったとして、現在の旭川の街だと
オーバーストアの感もしない。理想は商業ビル6と新たにできるJRの商業施設が
一つも欠けないで競合することなんだけど・・・・
-
- 541
- 2011/04/05(火) 08:27:56
-
どこの街もそうだけどお互いに競合して生き残って集客力高めるのは企業の努力次第だからそんな心配してもな
現に生き残ってるビルや三番館なんかは努力してる
-
- 542
- 2011/04/05(火) 08:42:55
-
JRの商業施設って何ができるの?
ターミナルホテルを建て替えるかも、って話しは聞いたけど。
-
- 543
- 2011/04/05(火) 08:47:08
-
なんでこの街は未来がないのに巨大な駅つくってんの?
馬鹿ばっかりなの?
-
- 544
- 2011/04/05(火) 08:55:13
-
バカが衰退化させたからコンパクト化してるだけでしょ?
バカなの?
-
- 546
- 2011/04/05(火) 09:00:18
-
wwwwwwwww
-
- 547
- 2011/04/05(火) 09:10:51
-
特急ですら旭川-札幌間で年間450万人の利用者がいるんだから
新駅は評判も含めて成功。週に一回札幌いくけど飲食店など以前より混雑してる
>>542
俺もホテルの中に商業施設いれると聴いたけどね
-
- 548
- 2011/04/05(火) 09:16:45
-
でも先人の取り組んだ人達がバカばっかだから地方都市が衰退化したのは事実だよwww
今取り組んでる人はせめて先人のバカさ加減を反面教師にしてくれよ
-
- 549
- 2011/04/05(火) 10:32:27
-
ほんの1〜2年前まではコンパクトシティの話をすると99%叩く奴だったのに
どうやら風向きが変わったらしく今は少し叩きの比率が減ったな。
じゃもう少ししたら馬鹿がこぞって昔からコンパクトにしろと思ってたと
言い出すよ。あれは自分の考え出したアイディアだ位のドヤ顔でね。
そういう街なんだよ、ここは。
まあ旭川スレにしちゃ大変な進歩じゃないか。何でも継続は力だ(笑)
-
- 550
- 2011/04/05(火) 10:38:15
-
氷点橋から駅の方に向かってくると、なんだか旭川じゃない雰囲気。
-
- 551
- 2011/04/05(火) 11:37:08
-
>>550
新しい駅の中に行くと、既に旭川じゃない気がする。
-
- 552
- 2011/04/05(火) 12:08:06
-
>>549
そうか?
ちょっと前まではその手の話すると必ず「電車が…」とか「地下街が…」って言い出す馬鹿がいたから話にならなかっただけじゃんw
-
- 554
- 2011/04/05(火) 12:47:32
-
>>553
でも、高架下を抜けて進むと「ちぇっ!旭川は旭川wなんだよなぁ〜やっぱり」と
言いたくなりますw
-
- 555
- 2011/04/05(火) 13:03:55
-
>>554
アハハ、JRも企業誘致を色々考えてるでしょ。
まあこの先は両河畔に公園になるそうだし神楽も街も良くなって欲しいね。
-
- 556
- 2011/04/05(火) 13:21:33
-
てか別院側から神楽橋までにもサイクリングロード作ってくれよ
ツインハープ方面行くのに
1回忠別橋わたってまた神楽橋わたって戻るのめんどくせえよ
-
- 557
- 2011/04/05(火) 14:18:48
-
今更ながら新しい旭川駅舎は凄いな。こりゃ革命だわ。
デザインは個人の才覚に頼る部分が大きいと再確認した。
凡人が100人いても買物公園みたいなものしかできない。
さすが内藤廣&篠原修コンビとしか言いようがない。
完成前はなんで無駄な3層構造にするんだろ、とか
ガラスファサードはありきたりとか思ってたけど、
私が間違ってました完敗です。
色々写真を探していて評判をみたけど
建築に詳しくなさそうな人でも「凄い」「カッコいい」と感嘆してる。
これもっと宣伝したほうがいいよ。
まあ旧駅舎が残ってて記事にしにくい部分もあるけど、
全面開業時にはマスコミ、とくに雑誌メディアには入念に工作すべし。
-
- 558
- 2011/04/05(火) 14:33:00
-
宮下通までガラスのトンネルがあったら、もっと良かったのにね。
今更遅いけど・・・
-
- 559
- 2011/04/05(火) 15:21:56
-
図書館の夥しいパトカーはどうした
-
- 560
- 2011/04/05(火) 15:25:24
-
氷点橋の位置かかクリスタル橋の位置かで揉めて工事遅れたんだよな
そもそもじゃあ何で忠別橋みたいな中途半端な位置に橋作ったんだ?
ってなるけど昔あの辺は吊り橋通りって呼ばれていて
忠別橋は元々吊り橋だったんだよな
-
- 561
- 2011/04/05(火) 15:49:04
-
>>560
旭川開村の時に神居と忠和と今の中心街との3ヶ所に市街予定地が設計されて、忠別橋の位置はその時に決まってるよ。
その頃は1条通り1丁目付近から町が開けてきて、今の7、8丁目に中心が移ったのは鉄道が引かれて駅ができてから。
このページを共有する
おすすめワード