■旭川市民集合Part119 [machi](★0)
-
- 561
- 2011/04/05(火) 15:49:04
-
>>560
旭川開村の時に神居と忠和と今の中心街との3ヶ所に市街予定地が設計されて、忠別橋の位置はその時に決まってるよ。
その頃は1条通り1丁目付近から町が開けてきて、今の7、8丁目に中心が移ったのは鉄道が引かれて駅ができてから。
-
- 562
- 2011/04/05(火) 16:34:03
-
氷点橋渡ったけど何の感動が無かった。
ルックスも地味で凡庸。何の特徴もない。
だがその虚飾の無さが旭川らしくて良い。
クリスタル橋はサンロクと大雪アリーナを結ぶのか…
こっちはゴテゴテだったりしたら嫌だな。
-
- 563
- 2011/04/05(火) 17:19:13
-
ツイッターでリアルタイムツイート検索すると動物園に次いで旭川新駅のレスが多いから(殆ど好評)な
ただ土日や祝日、平日の18時以降の混雑する時なんかは商業施設がまだグランドオープンしてないから足りないのと
旧駅舎が邪魔って事ぐらいか。現在工事中の場所に商業施設できるんでしょ
-
- 564
- 2011/04/05(火) 17:25:43
-
>>561
だからおれは
今の場所に駅が出来てからの
長〜い年月を皮肉ってるんだが
-
- 565
- 2011/04/05(火) 17:30:37
-
>>562
車で氷点橋を渡ったらカーナビでは川の上を飛んでいたよ。
-
- 566
- 2011/04/05(火) 17:43:43
-
マッハGO GO GOみたいだなW
-
- 567
- 2011/04/05(火) 17:48:54
-
>>562
クリスタル橋も同じデザインと聞いています。
私も橋はあまり自身を主張しないほうが良いと言う考えです。
ツインハープのように怒派手な橋もありますが、橋本来の役は渡すだけですから、、。
-
- 568
- 2011/04/05(火) 17:54:50
-
>>557
駅の本当の外観が現れるのはこれからですよ。
現在は仮設で覆われてます。
覆いが取れると透明なガラスの駅舎が現れます。
駅のホームから雄大な忠別川の流れが見えるという、相当にカッコいい駅になります。
逆に橋からは日に照らされキラキラと輝く駅が見えるでしょうね。
-
- 569
- 2011/04/05(火) 19:56:35
-
>>568
楽しみですね。旭川の自慢の種がひとつ増えました。
-
- 570
- 2011/04/05(火) 20:27:46
-
>>564
長〜い年月って言ったって別に明治の時代から駅裏に橋が必要だったわけじゃないんじゃない?
忠別橋が中途半端な位置につくられたって言い方は順番が逆で、元々忠別橋がつくられてそこから町が始まったんじゃないの?
神楽町と合併する昭和40年代まで駅裏の神楽側なんて田んぼしか無かったんだし。
-
- 571
- 2011/04/05(火) 20:43:23
-
俺もさ買い物公園大改造プラン持ってるんだよ。
アソコをさ、畑にするんだよ、其れがただの畑ではなく
ブースを区切って野菜でガーデニングするのさ、たとえばぶどう棚
の様な所からプチトマトとか、でっかい茄子の木とか。
そうしてプロがブースごとに、常に居て面倒見たり歩いて居る人の
質問に答えるのさ、そこで出来た物は銀座蜂蜜みたく、買い物公園の
食べ物屋で出してもらう、最終的に食べマルシェにリンクさせる。
買い物公園が良い散歩道になるとおもうけどなー。
だめだべか
-
- 572
- 2011/04/05(火) 20:52:10
-
氷点橋ができて、明らかに市民のテンションがあがってるなw
-
- 573
- 2011/04/05(火) 21:03:06
-
>>571
セキュリティに莫大な費用がかかりそうだな
-
- 574
- 2011/04/05(火) 21:26:23
-
いま、食品の安全性が話題だが、買い物公園で農作?
面白いけれど、ビル全体が野菜工場って方が安心ですね。電気喰うけれど。
-
- 575
- 2011/04/05(火) 22:15:53
-
◆2010年度道内年間売上げ
541億円 大丸札幌店(全月で前年越えで前年より+7.5%増)
400億円 丸井今井札幌店(前年度−8.2%)
313億円 三越札幌店(前年度−8.1%、8月閉店の年商20億円台だった札幌アルタ含む)
268億円 東急百貨店札幌店(前年度−1.7%)
130億円 西武旭川店(09年閉店の丸井分取り込み、前年度+19.3%)
104億円 丸井今井函館店(前年度−5.6%)
062億円 棒二森屋函館店(前年度−2.0%)
074億円 藤丸帯広店(前年度−4.4%)
函館の市内は地元デパートの棒二森屋が貢献してるのにたいして
旭川は西武一強。地元何やってるの?
更にこれみると道内のイオンは前年比割れが多くグループの足引っ張ってる
http://www.ryutsuu.biz/sales/d022501.html
-
- 576
- 2011/04/05(火) 22:25:00
-
やっとネガティブなレスか。
-
- 577
- 2011/04/05(火) 22:43:12
-
いや、交通網充実はいいとして、肝心の地元企業が頑張らないと
食べマルシェや冬祭りみたいな単体のイベントだけじゃね
-
- 578
- 2011/04/05(火) 23:08:05
-
>>570
なんかトンキンカンで噛み合わんな
70年代から買い物公園と神楽をトンネルか橋で繋ぎたいって構想が
あったがどこで繋ぐかで長く揉めてたって話だよ
今はもう2011年だよ
-
- 579
- 2011/04/05(火) 23:24:01
-
新駅は申し分ないけど、市内にアカデミックな場所があればなぁ
-
- 580
- 2011/04/06(水) 00:11:35
-
食べマルシェといえば、西武の地下に地場産品を集めたマルシェができたそうだけど
誰か見に行った?
-
- 581
- 2011/04/06(水) 00:11:38
-
>>578
いえね、確かに神楽と中心街を繋ぎたいって話しは数十年前からあるけど、忠別橋の位置が決まったのはその遥か昔、120年も前の事ですよって言いたかったのですよ。
あなたが中途半端な位置につくったって言ったから。
-
- 583
- 2011/04/06(水) 01:05:51
-
サムライ部落。。。懐かしい。。
結構沢山 あそこ人住んでたような記憶が。忠別川は釣りしたり我々ワルガキ達の
遊び場だったので よくサムライ部落にも普通に入って行って そこの子達
とも話したり遊んだりしたわ。。廃車だけでなくそこらじゅうスクラップ品の山で
かなり粗末な造りの家ばかりだったな。。
何故あそこを サムライ部落と言ってたのかどなたか知ってますか?
何時頃 撤去になったのだろう?
-
- 584
- 2011/04/06(水) 02:07:54
-
ぜんぜん話変わって悪いが、
末広TSUTAYAの横にできたスープカレー屋行った人いる?
環状線からは見えないし地味で目立たないんだけど気になる
こういう店こそ頑張って繁盛してほしい
田舎の未来は、こんな個人店にかかってる気がする
大手は大手ならではのサービス
個人事業は融通の利くサービス
これ大事だと思う
-
- 585
- 2011/04/06(水) 06:56:53
-
>>571
いいね〜。
斬新だ。
お金もそれほどかからないだろうし。
一つ心配は、肥料の臭いかな(^◇^;)
-
- 586
- 2011/04/06(水) 07:24:30
-
>>583
確実に50前後ですかw
-
- 587
- 2011/04/06(水) 07:39:38
-
お金落ちない四条以降は切り捨ててもいいけど現実味がないからなぁ
地元商店街=老害
コンパクト化謳うのなら規模は違えど札幌と同じようにJR駅と駅前のビルに集客力注げばいいし事実上そうなってるのに四条以降の商店街は思い切って撤去してイベント会場にしたらいいのに
イベントは人くる街なんだから
-
- 588
- 2011/04/06(水) 07:59:58
-
撤去できたらしてる。
本当はこきたない駅前ビルを壊してこぎれいなビル立てて
西武の集客を借りて地元企業が集結する構想も昔から影ではあったんだよ
ただあそこはビル住民の事情で壊せない現実。同じく古い朝日ビルはとっくに撤去したけど
-
- 589
- 2011/04/06(水) 08:15:35
-
コンパクト化と新たな観光場所を作る方法
バカみたく広げた郊外の一部を住んでる人に移住してもらって(市がお金を出す)
解体してそこに観光名所を作る
移住する人は
既存の地域にばらけてもらう
このぐらいの改革は必要
-
- 590
- 2011/04/06(水) 08:19:03
-
買物公園いらん・・。
-
- 591
- 2011/04/06(水) 08:28:02
-
>>575
棒二森屋っていった事ないなぁ
-
- 592
- 2011/04/06(水) 08:30:09
-
>>589
お台場とかいらないな
-
- 593
- 2011/04/06(水) 08:31:27
-
台場だった
-
- 595
- 2011/04/06(水) 09:54:52
-
オール商店街とかずっと残してほしい
-
- 596
- 2011/04/06(水) 10:16:53
-
>>583
当初樺太からの引き上げ者が住んでいたが
戦後のどさくさの朝鮮人不法占拠で終わコン
その後札幌オリンピックの頃に帰還事業で
朝日新聞の地上の楽園のコピーに釣られて
皆さん半島に帰った
-
- 597
- 2011/04/06(水) 10:23:30
-
>>596
でも、多くの人は春光台の市住に移り住んだんじゃないの?
-
- 598
- 2011/04/06(水) 10:27:44
-
現状のアイヌとか観光地としてはどうなの?
-
- 599
- 2011/04/06(水) 10:31:13
-
>>575
棒二森屋ってダイエーの傘下に入って、今は中合というグループに吸収合併されて
すでに地元ではないですよ。
-
- 600
- 2011/04/06(水) 10:32:00
-
>>567
そう言えば
あそこに居た人はみんな市営住宅で快適に暮らしてると・・
って死んだ婆ちゃんが言ってたな
でも帰った人も居るし
何より街の恥ってくらい景観を損ねていたからなあそこは
-
- 602
- 2011/04/06(水) 10:57:27
-
>>596
最後まで立ち退かずにゴネてたのが1軒だけいたよ。
もともと不法占拠のくせして、廃車置場の代替地を用意しろとか、不便な場所はダメだとか言って。
そのおかげで河川敷公園にする計画が何年も遅れた。
あと、忠別川殺人事件なんてのもあった。
親父の知り合いの警察官が言ってたけど、サムライ部落の男を逮捕したけど証拠不十分で不起訴になった。
その男は留置所で一晩中念仏唱えてたとさ。
-
- 603
- 2011/04/06(水) 11:03:58
-
>>579
そういった意見は普通にあったけど、少子高齢化の地方都市で
中心街に大学を作るのは無理があるので却下されてる
-
- 604
- 2011/04/06(水) 11:04:04
-
あそうそう、その殺人事件は麻薬がらみ。
-
- 605
- 2011/04/06(水) 11:15:43
-
>>602
知ってるねぇ
おれなんかサムライ部落に置かれたドラム缶に
ロケット花火撃ち込んでひたすらダッシュとかの
浅い付き合いだったし
-
- 606
- 2011/04/06(水) 12:03:36
-
氷点〜クリスタル間で会話できるかな。
集団で悪口の言い合い合戦も面白そうだw
-
- 607
- 2011/04/06(水) 12:05:58
-
宇多田ヒカルの母親が旭川のサムライ出身だと聞いたんだけどホント?
こまどり姉妹だっけ?
-
- 608
- 2011/04/06(水) 12:21:17
-
>>607
夢は夜ひらくの人は大有小学校出身って聴いたから、場所がちょっと違うような、たいして違わないようなw
-
- 609
- 2011/04/06(水) 13:13:51
-
なんで藤圭子っていわん?
-
- 610
- 2011/04/06(水) 14:07:38
-
>>607
こまどり姉妹って・・
どっから仕入れたガセネタか知らんけど、藤圭子の親、つまり宇多田ヒカルのじいさんばあさんがどさ周り芸人だった。
芸人と言っても、お笑いじゃなくて、三味線流しと聞いている。
藤圭子は中学まで旭川にいたんじゃなかったかな。確か神居中学。
このページを共有する
おすすめワード