facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 469
  •  
  • 2011/04/03(日) 21:58:04
思い出しましたその通り、昨年亡くなりました。(合掌)

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2011/04/03(日) 22:06:41
>>422
ここでの警告も良いが警察に行け

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2011/04/03(日) 22:09:53
>>437
あ〜、俗に言う厨二病ってやつか、俺にもあったなそんな時が

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2011/04/03(日) 22:28:49
一時間位フレッツ光のルーターでPPPランプが消え、
ネットもひかり電話も使えなかった・・・。
私の所の機器の問題かな?

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2011/04/03(日) 22:38:28
話題にぴったりのナウいTOKIOを語る番組が今フジテレビでやってますよ

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2011/04/03(日) 22:55:11
>>472ttp://flets.com/customer/const2/ で調べられる
機器に不安があるならルーター等のログを参照すればいいかと

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2011/04/03(日) 22:57:27
>>473
バナナケースを使ってバナナを持ち歩くと良いのか!
_φ(・ω・ ) かきかき

ここまで見た
  • 476
  • 472
  • 2011/04/03(日) 23:13:06
>>474
ありがとうございます。
参照した所、NTT側で故障が有った事が解りました。

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2011/04/03(日) 23:52:56
>>334>>345
神居の殺人、TVのニュースで今やっていた。

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2011/04/04(月) 00:44:23
国勢調査って来た?
北海道経済にやった事が書いてあるけど、俺のところに来てない

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2011/04/04(月) 01:28:56
刑務所にも来るだろ?

ここまで見た
  • 480
  • ズリヤマ
  • 2011/04/04(月) 02:42:24
殺人事件、家の近くだ。怖い怖い。

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2011/04/04(月) 07:03:23
>>461
三番館は年配者が多いんだけど
下着や洋服のサイズがオバサン体型にピッタリだからみたいだよ。
ユニクロだとLやLLは小さめだし、手足寸法が長いみたい。
値段も手ごろだし、なにやらハガキを持って行けば粗品が貰えるそうな。

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2011/04/04(月) 07:14:17
>475
バナナケース知らないの?www

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2011/04/04(月) 07:16:57
>478
うちには来たよ。すべての世帯に来るはずだが・・・?

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2011/04/04(月) 07:25:30
人口は減り働く場所が少ない、寂しさがます旭川w
一丁前にリーマンショックの影響もあり景気不況w

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2011/04/04(月) 08:30:04
>>480
車庫の死体が死後1〜2ヶ月で2階の死体が死後2日程度だっけ
寒い時期だから臭いとかなかったんだろうけど
一体誰が・・・

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2011/04/04(月) 08:50:26
占いのおばちゃんって懐かしすぎる。東高に通ってた時は
帰りに街よるときに何度も出くわしてたから。学生のときは
ホームレスと勘違いしてるひともいたけど

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2011/04/04(月) 09:07:30
>>441
と、思い込んでる馬鹿が増えたの間違いだよ。

ディテールに異常にこだわる癖に基本が欠落してる全く応用の利かない人。
俺に言わせれば、例えば君が典型だね(笑)

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2011/04/04(月) 09:12:04
論点すり替わってるよ

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2011/04/04(月) 10:23:20
>>487
もういいよ。
うるせーやつだな。

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2011/04/04(月) 10:35:16
>>461
三番館を舐めんじゃねえ、地元の有料企業だぞ。

ヨーカドーはずいぶん昔から事あるごとに撤退を噂されてるし、つい一昨年の西武撤退騒ぎの時も今の店を閉鎖して西武の跡に入る噂があった。
あの時も今の建物の賃貸契約が切れるとかなんとかもっともらしい理由が噂されてたけど、西武残留が決まった後も結局は統合も撤退も起こっていない。
ヨーカドーは結局のところ大きな赤字ではなく、そこそこ収支トントンで来てるから永年残ってんじゃないの?

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2011/04/04(月) 11:01:28
>>490
ジャイアンツファンの俺は三番館は行かない
だが、三番館のあの虎一色の壁を見ると何故か微笑んでしまうw

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2011/04/04(月) 11:04:08
私はいつもヨーカドーで買い物しますよ
変な店員さんがまずいない。客層も野菜も質がいいよ

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2011/04/04(月) 11:21:53
>>475
今月のfit誌がバナナについて詳しいです
「旭川 fit」w@
検索するとweb上で読めますます_(._.)_

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2011/04/04(月) 11:38:23
>>491
でもさすがのトラキチもファイターズは無視するわけにはいかないみたいだねw

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2011/04/04(月) 13:37:26
バースが解雇された時点で普通の道民は虎基地やめて日ハムファンになるだろ?

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2011/04/04(月) 14:08:47
その時点ではないだろうねバースが解雇されたのは 昭和63年だぞ

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2011/04/04(月) 14:50:14
ここで今の消費者が悪い!ものが悪い!と訴えてるのは
不況の真っ最中の旭川で消費者に責任転嫁して八つ当たりしてるとしか見えないのが笑えるw
品薄によるインフレではなくお金がかかってるだけで中身が従わないものが大量に売れる時代ではないんだから
今のデフレで質が良いものを提供しないと旭川はいつまでも不況を脱しきれないよw 
「俺の店は質が高い。それを分からない消費者が悪い」みたいな田舎の頑固な老害は
旭川の景気回復のため引退して欲しいねw

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2011/04/04(月) 15:05:05
質が良いサービスを提供するのは大事だろうね
「みつばちタクシー」っていざ乗ってにたら接客がかなり丁寧な印象あったけど
今やかなり業績いいらしいね。
経営者も確か二十代だった筈

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2011/04/04(月) 15:11:57
>>494
星野が監督になったので虎ファンを辞めました。

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2011/04/04(月) 15:44:11
>>478
とっくに終わっている。何時の話よ?ってなる。
町内会に入っていないんじゃないの?


三番館の川柳が好き(笑)

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2011/04/04(月) 16:49:06
>>478
昨年の10月ですよ。
旭川にいました?

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2011/04/04(月) 18:24:59
>>496
おれはそうだった

しかし当時日ハムファンになってみると
入ってくる情報は翌日の新聞とプロ野球ニュースだけだった

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2011/04/04(月) 18:42:14
>>497
>「俺の店は質が高い。それを分からない消費者が悪い」みたいな田舎の頑固な老害
何でそれが田舎の老害に結びつくのか分からん????
自分を対象にした商売じゃないと割り切って、自分の行きたい店に行けば良いだけの話。

毎日毎日「あーこの店気取ってヴィトンなんか売りやがって、
あー、ベンツなんか売りやがってって、田舎だ、老害だ」って言ってるのか????
そんな事に腹立ててたら生きて行けん。

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2011/04/04(月) 18:42:27
>>478
住んでいる事がわからないと、その場所に住んでいないと言う事になって報告される。
表札でてて住んでいるとわかっていて、訪問しても出てこない時はポストなどに書類が投函される。

478がポストを確認してないか、住んでいる気配がないととられたかどちらか
調査員は地図を見ながらやってるから、よっぽどのボケじゃないと見落とししない。
調査員は町内の人がやってても町内会とか関係ない

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2011/04/04(月) 19:01:20
>>487
え?何言ってるの?昨日の主張は論理的矛盾がでるんだけど
。一連の主張から
>ただ商人はそういう人が多けりゃ多いほど一番美味しい。それ貰います(笑)

上記の帰結通りそういった人が多く商人が美味しい思いをしてるかと言われたらはっきり言って違うんだけど?
ネット普及以降は軸が多様化してるから
「思わされてる人」が多ければ容易にヒット商品を作れるという結論に至る

ただ視点を変えると昔のほうが「人をコントロール出来る基準があった」という主張なら同意するけどね?テレビメディアの影響が濃かったから

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2011/04/04(月) 19:24:56

>>505
ネット情報過多だからモニターの前に居てタダで何でも知ってる気になっちゃう人は多いよ。
でもしょせんは二次元の世界なんだよね。残念だが目からの情報しか入らない。

例えば昔から車や家電でも実物の乗り心地や質感もまったく知らないのに
カタログ小僧で変にスペック至上主義の評論家っぽい人って確かに居たけど
それでももっと自分の五感で感じるものを大事にしてたし人間ならそうありたいね。
じゃないと写真撮りや文章の上手い奴に騙されるよ。

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2011/04/04(月) 19:29:44
>>506
食べ物のスレにもそんなヤツは多いね。

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2011/04/04(月) 19:36:02
>>506
そりゃ騙される奴はいるだろ?誰も全くいないとか否定してないだろ?
あくまで昔と比べたらの話。商人が騙してオイシイ思いをするには昔よりより難しいという話
例えば今最大のビジネスであるAKB商法は
騙すというより最初から握手懸だの撮影会だの出来る事がわかってて買ってるビジネス
要は開き直ったビジネスしか通用しなくなったからとも言えるわけで

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2011/04/04(月) 19:36:36
>>503
そういう意味で言ってるわけじゃない
地元の経済の観点からみたら別に結果出して地元の経済に貢献してるのならともかく
そうじゃない場合の話
時代の流れに取り残されたが昔の蓄えで経営してるような店は
さっさと引退したほうがましって個人的に俺が思ってるだけの話だよ

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2011/04/04(月) 19:42:28
スレチの話ならともかく、地元経済関連ならどうぞ進めてくれ

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2011/04/04(月) 19:54:36
今日、氷点橋通ってきたぞ〜!
あれだ、もう田んぼつぶさないで再開発に注力して欲しい マジで。

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2011/04/04(月) 19:58:03
北野組もいい場所にビルを買ったのにねぇ

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2011/04/04(月) 20:32:05
>>506
>カタログ小僧で変にスペック至上主義の評論家っぽい人って確かに居たけど

いたな〜そんなやつww
車のスペックやチューニングの評論するわりには
チューニングもサーキットも走ったことがなくて
知識と技術のバランスが全然取れてない奴がwww

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2011/04/04(月) 20:33:45
>>508
旭川もなりふり構わず行動するか

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2011/04/04(月) 20:45:40
仮に知識だけの知ったかなら構わないじゃん? 損するわけでもないんだから
そういった薀蓄垂れる人がネット普及で容易にできるというならわかるが
こいつらネット限定の薀蓄垂れに終始して実際買わなかったりするから
だから普及初期ならともかく、いまさらネットビジネスも厳しいよ

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2011/04/04(月) 21:03:58
氷点橋今日も通ったが 自転車はむろん 神楽方面からテコテコ歩いて街中へ向かってる人
結構いるようだな。。
建設中のクリスタル橋は大雪アリーナ前から昭和通にダイレクトに繋がるから
こちらも楽しみだ。サンロクで飲んでプラプラ歩いて橋を渡って帰宅なんて
感じの人も出てくるんだろうな。。

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2011/04/04(月) 21:06:01
>>429
>絶対的
唯一絶対なのは、それは死だとムルソーも言ってるね。
太陽が黄色かったからというのは、理屈など何とでも捏ねられるという意味だな。
べつにポストが赤いからでも、カラスが鳴いたからでも構わなかった。

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2011/04/04(月) 21:08:16
>>514
でも誰かの言葉を借りたら↓みたいな軽薄なビジネスはやめてほしいな
既に潰れたけどメイドの質が・・・・・・・・・
http://www.hagemaru-site.com/maid/a-ro/a-ro1.html

こうやってブログに載せられたら騙せない(笑)
こういったことはネットの「功」だよなぁ

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2011/04/04(月) 21:11:41
みつばちタクシー、ちっちゃい車だから安いかと思ったら
普通のタクシーと同じ値段じゃないか

あれは儲かるわ

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2011/04/04(月) 21:17:50
前にも自称評論家みたいな人が沢山いたのだけれど、じゃあ一度どこかに
集まって話聞かせてよって頼んだら、とたんに及び腰になってどこかへ
消えたよね。

古い話で恐縮だけど、あれって亀吉さんがハンドルを固定した頃だっけ?
東光なんたらとか言うのが居たんだ。

別に居酒屋で一杯やりながら話す程度のもんだったけどね。そうすりゃ
3・6みたいな場所の、それこそ経済貢献にも繋がるというものだろうに。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード