facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 390
  •  
  • 2011/04/02(土) 20:44:28
>>375
もともと旭川人って後ろ向きな奴等ばかりだけどなw
前向きなことを言うと叩きだすから更に始末が悪いときたもんだw

>誰と勝負してるのかな?

たぶんネガティブな自分になんじゃねえのかなwwwww

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2011/04/02(土) 21:05:16
390の言っている事は結構 旭川人の本質をついていると思う

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2011/04/02(土) 21:41:25
たとえば地元の料理の味があまりたいしたことないなら、
どこかの都会の料理屋へ行って修行して帰って来てもらうなどの方法なども取らないといけない。
こういうことは子供に地元意識を持ってもらって、なおかつ地元側が協力体制を取らないとできない。
旭川じゃないけど、比布の荒尾という仕出し屋が、息子を京都に修行に行かせて帰ってきて料理の味が上がったという話を聞いた。

旭川だけの問題じゃないが、学校に通ってる子供時代は学校のことだけしかやらないから、地元のことなどの他のことを考えずに育ってしまうと思う。
もっと、地元社会の理解を子供の頃から持たせないと。
地元企業をなんとかしなきゃいけないと思ったら、子供の頃に具体的にどんなこと知ってもらえばいいんだろう。

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2011/04/02(土) 21:46:57
宮前の電器屋の跡、リサイクルショップになるんか。
すぐ撤退しそうな予感もするが。

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2011/04/02(土) 21:47:57
>>392
で、儲かって紙風船を手広く始めたの?

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2011/04/02(土) 22:12:11
壺屋、北倶楽部、ロバなども、そこそこうまいけどもう一歩な感じ。
そこまでうまいわけじゃないし、これぞという特色も感じないし。
北海道内でも、札幌などの南は、雰囲気やテイストがやや柔らかい感じ。お菓子なども。
旭川は、それに比べたらキリッと引き締まったような硬い印象がある。北倶楽部やロバなどのテイストも。
街中の木々の並びなどからもそういう印象の違いを受ける。

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2011/04/02(土) 22:14:55
テイストだってよ

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2011/04/02(土) 22:21:28
旭川ラーメンもそんなにうまいわけじゃないしね。
そりゃうまいと言えばうまいけど、スーパーに売ってるハンバーグとか餃子とかがうまいみたいに
普通の食べ物の範囲でうまい感じ。「うまい食べ物」の範疇じゃないと思う。
ふるきとか山頭火が、あれぐらいが標準的になるぐらいまでレベル上げてほしい。
そうじゃないと、それよりもう一歩ぐらいうまくないと「うまい」と言えるレベルじゃないと思う。

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2011/04/02(土) 22:32:53
アラモアナつぶれたけど、あんだけクソつまらん本しか売ってないんじゃそりゃ本屋は潰れる。出版界の書き手共が悪い。
CD屋とかもろくな歌手いないから売れないし。
ゲームもくそつまらんから、ゲーム屋も少なくなってきてる。旭川には元々なかったけど、カメレオンクラブもつぶれたし。
テレビも番組がクソくだらんから視聴率が半分になってるしな。俺も最近ほとんど見ない。
地デジ化でテレビ離れに拍車かかるんじゃないか。テレビ買い代えない人も結構いるかも。
映画とかもつまらんのしかないからDVDやブルーレイも売れないだろうし。
作り手が真面目に物作らんから物が売れなくなる。

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2011/04/02(土) 22:40:20
これ以上主張したいなら 自分のブログでも始めるんだな

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2011/04/02(土) 22:42:48
街中の駅に近い6丁目の通りに、ヒップホップかなんかの服の店あるよな。
あれ街の雰囲気著しく壊すからやめて欲しいんだけど。
せめてああいうのはもっと引っ込んだところに出せよ。

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2011/04/02(土) 22:48:16
>>398
カメレオンクラブあったよ

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2011/04/02(土) 23:48:29
んで ezwebくんは、何と戦ってるんだ?www

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2011/04/03(日) 00:31:46
?

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2011/04/03(日) 00:55:08
>398
ずーっと同じ主張を繰り返している君の書き込みもつまらない

じゃあezwebくんにとって「つまらなくないもの」ってなんなのさ

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2011/04/03(日) 00:59:38
ベストムで三陸産のメカブがあったから買った!
美味かったぜ!
暫くはこの産地のは食べれないから残念だ。

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2011/04/03(日) 03:39:34
旭川に久しぶりに帰ってきたとき、
ガキの頃お袋の買い物に良く連れて行って貰っていた三番館が
未だに潰れずに残っているのに驚いたな…。

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2011/04/03(日) 07:08:57
さすがぶっちぎりで忙しんだねえ。

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2011/04/03(日) 07:55:33
>>406
>三番館
金市館ディスってんのか。

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2011/04/03(日) 08:08:48
>>397
俺の小さいころは、大根、ニンジン、とうふ、梅干しとか、いろいろ、嫌いではなかったが
好きでもなく、美味しいとは思わなかったが、今は、美味しいと思えるし好んで食べてる。
美味しいの基準は、歳と共ににも変わるし、人によっても違う。
自分の感覚を人に押し付けるのはどうかと思う。

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2011/04/03(日) 09:03:44
>>408
金市館なら、昔駅前にありましたよ。

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2011/04/03(日) 09:46:09
>>409
そんなこと言ってなんでもかんでも相対化したら「よいもの」とか「わるいもの」とかいうのが存在しないって結論になってしまう。
日本人の議論はいつもこんなパターンにおちいってしまう。
たとえば食べ物屋だったら、うまい店とかまずい店というのは存在する。
旭川ラーメンは取り立ててうまいと言えるほどの店はないよ。
>>404
AKBとかおかしいだろ。テレビも三流若手芸人が乱立しまくってるし。
少年ジャンプも同人誌レベルになってるし。
読者モデルとかいうのが流行ってんのもおかしいな。
すべてがマイナー化してる。
以前はもっとまともだったんだからそのくらいにはちゃんとやれよってこと。
ここでも、AKBいいじゃないかとかブリーチやテニスの王子様は面白いとかそんな議論になるのか?
日本人は腐肉を好む妖怪みたいになってしまったとしか思えん。
そういう奴らが一定層いるのが問題。
そういう奴らで売り手と買い手の現実層を作ってしまって、そんなのにのれない奴は買わないから
売り上げが中途半端な宙ぶらりん状態になる。だから経済が悪くなる。
ヒップホップとかが日本で流行るのおかしいだろ。あんなもの買わねえって奴はたくさんいるよ。
もっと、以前みたいに万人が好めるいいものを作れよ。

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2011/04/03(日) 10:04:21
>>411
正直すぎ。わかる人はわかるよ。
でも日本人なんだからオブラートに包まないとwww

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2011/04/03(日) 10:18:02
>「よいもの」とか「わるいもの」は存在するだろ

例えば日本のラーメンだったらどこが旨いの?

>日本人の議論はいつもこんなパターンにおちいってしまう。
こう言ってるからにははっきり示したいタイプなんだろうから

>すべてがマイナー化してる。
これはネットが普及してテレビマスコミの影響力が失われて来たからだと言われてること
因みに細分化してもマスに受けてるものはあるんだからそれは「今の時代」のマジョリティと受け止めるべきで

>以前はもっとまともだったんだから
まともってのは例えば君にとって何がまともだったの?
今の時代のマジョリティがまともじゃないと君がいったとしてもそれは単に懐古厨の意見
時代の流れについていけないオッサン、オバサンの意見にしか見えない

>もっと、以前みたいに万人が好めるいいものを作れよ。
万人が好むものって一方で敷居が低い分かりやすいものともいえる
これが定義なら万人が好む=売れてるものが良いものになり
ユニクロ的なものが良いものと言えちゃうんだよ
でも君からしたらユニクロはおかしいになるんだろ?

ならやはり単に自分が納得できない、ツマラナイと思ってるだけの人って事になるんだけどね

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2011/04/03(日) 10:27:38
>>413
確かに時代とともに価値観は変化するからな。
ただ昔の万人に受けたものでも今は叩かる
昔も万人受けしてるものがくだらないと感じた人もいたんだろうが
ネットが普及してなかったから今みたく声にならなかっただけだろう

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2011/04/03(日) 10:32:26
てゆうか昔の良いものって何?

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2011/04/03(日) 10:35:54
>>415
貧乏臭さ

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2011/04/03(日) 10:42:43
いや、万人が好めるいいものってなんなんだろうなとw
万人が好むもが本当に良いものか?とも言えるわけで
テレビの影響に毒されてただけじゃねーの

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2011/04/03(日) 10:53:35
>>411
だから誰と戦ってるんだよwwwwwwwww

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2011/04/03(日) 10:57:19
万人に好まれない>>411の文章

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2011/04/03(日) 11:04:29
たくさんの人に好まれるいいものというのは存在する。
そういうものが今はなくなってるのが問題。
そんなものはすべて相対的だなんて論陣はってそういうものを無視するのは問題。
たしかに完全に全員に好まれるものというのは存在せず、基本的にはすべての物事は相対的なものという前提はある。
しかし、それでもやはり、たくさんの人に支持されるいい理由があって支持されるものというのは存在する。
けど、たくさんの人に受けてるからと言ってそれが必ずしもいいものとは限らない。
支持されるべき理由が懐疑的なものはある。
今の世の中は、好まれるいい理由のないものをたくさんの人が支持してるよう状態。

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2011/04/03(日) 11:05:28
昔のほうがバカみたいな物に高い金かけてたのはあると思うよ
今はバブル期の中国人が漁ってるけどブランドだけで商品を買う層や(高級ブランドを否定してるわけではありません、品質やデザインが良いモノもある)
昔の若者ならエアマックスとか(笑)自分が学生の時は既にピーク過ぎてたから興味なかったが小学生の時に近所の高校生に自慢されたよ

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2011/04/03(日) 11:12:59
旭川のハ〇ジング開発って不動産気をつけて。
常務の人、表向きは優しくみせて、ターゲットになる女性を見つけては襲ってるみたい。自分の知り合いもレ〇プされました怒許せない。

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2011/04/03(日) 11:15:49
>>421
エアマックスとかエアジョーダンシリーズの流行り方はちょっとおかしかったよ。
でも、エアマックスとエアジョーダン自体にはデザインの良さはあった。
AKBとか、三流芸人とか、ブリーチ(漫画)とかにはどこに良さがあるかというと…。

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2011/04/03(日) 11:29:36
結局今のマスが個人的に理解できないという
典型的な相対的な話か
そりゃ昔も今もいるよ。ただ昔は声にならなかっただけ
今はこんな場所でも個人の主張を不特定多数に見せつけて
自己顕示欲を示せるいい時代になったもんだ

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2011/04/03(日) 11:33:52
>>423
ん〜・・・昔の例えばおにゃんことかセイントセイヤ?とかどこに良さがあるかというと・・・
あとエアジョーダン自体のデザインもよくないね
今のナイキのほうが総じていいと思う

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2011/04/03(日) 11:37:36
日曜日の午前中・・・
どこにも行くところもなくヒマな人ばかりなんだね。
ツマラン書き込みばかりの旭川。

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2011/04/03(日) 11:47:05
419あたりの書き込みから一部を除いて自作自演の香りがするのはオレだけ?

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2011/04/03(日) 11:50:29
どのくらい昔かはそれぞれだと思うけれど
これだけ音楽、モノ、情報、がたくさんあれば
万人が好むなんてこと自体無理がある。
圧倒的に選択肢の数が違うもの。

そういうあなたも俺も暇なのね〜ww

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2011/04/03(日) 11:57:17
相対化厨は日本を悪くしてる。
物事の絶対的な価値は決められないという前提を理解することが大事だという、そこだけで止まってる。
この前提で、良くないものが流行っても相対的なことだからという結論で肯定していいことにはならない。

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2011/04/03(日) 12:04:18
春だなあ…

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2011/04/03(日) 12:06:14
>>411
俺は首都圏の美味い店も食べ歩いたけど、ふるきより美味い味噌を出すらーめん屋なんか
一軒も無かったぞ。だから、あんだけ有名人も来たし毎日行列出来てんだろ。
お前の言う美味いらーめん屋ってドコよ。まず、一軒だけでも上げなきゃ話にもならん

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2011/04/03(日) 12:08:41
だから昔のほうがよくないモノがテレビメディアの影響で流行ったと主張してるわけで
80年代なんて軽薄な文化で流行りに飛びつくミーハーが如何に多かったか
今はそういった軽薄な商法が既存メディアの影響低下で出来ないから流行りの絶対数が減っている
AKBは昔と同じような軽薄な文化だと思うけど
まだアイドルなら90年代のSPEEDほうが明らかにダンスや歌は上手かった

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2011/04/03(日) 12:17:49
>>431
市外のラーメン屋は知らない。
でも、他の食べ物と相対化された中で、それほどあんまりうまいとは思えない。
コンビニの食べ物とか、スーパーに売ってる惣菜とかと比べてそんなにうまいとも思えない。
外食だったら、それよりはもっと明らかにうまいと言える店がなきゃいけないと思う。

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2011/04/03(日) 12:22:50
結局一致して挙げないのなw
否定される事を恐れることはないぞw

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2011/04/03(日) 12:25:53
>>433
なるほど、お前が美味い旭川らーめんの店に行ってないだけってのが良く分かった。
旭川の美味い店は郊外にしかないからなw

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2011/04/03(日) 12:33:39
あれ?ちょっと勘違いしてるような気がしてきた。
ID:9b30BCtgは全国の美味しいらーめん店と比べた訳じゃなく
らーめん自体を美味いと思った事がないという話か?
だったら紛らわしい書き方すんじゃねーよと。
つか、旭川にゃらーめん店以外に名店と呼べる店無いけどな

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2011/04/03(日) 12:35:30
全てを否定したいお年頃なんでしょう。
俺にもそういう時期があったわー。

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2011/04/03(日) 12:40:51
>>433
君が旨いと思う物って何なの?
そういう自分の基準を示さないと、君の意見は他人には全く通じ無いんだよ。

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2011/04/03(日) 12:50:57

ようするに、人々が基準になるもの(ものさし)を持っていない時代なんだよね。
情報過多で情弱は何を選んで良いかがわからなくなってる。

例えば食通が憧れるような新鮮で美味い魚を食って育った漁師の子供が
どこでも食えるファーストフードの冷凍のフィッシュバーガーを食いたがったとしたら
そりゃどうみてもCMなどで刷り込まれた情報だろね。
それが子供のうちだけなら可愛らしいが、いい大人が言えば残念な人としか言いようがない。

「私はそう思ってる」のか、「そう思わされてる」のじゃずい分な違いがある。
この世の中は誰か利口な奴にそう思い込まされてる事を、さもさも自分の意思だと
錯覚して頑固に主張する人のなんと多いことか。良いものを否定しはるかに劣る物を賛美する。
ただ商人はそういう人が多けりゃ多いほど一番美味しい。それ貰います(笑)

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2011/04/03(日) 12:51:39
ふるきは普通だったが
有名人が来るとかなら梅光軒のほうが個人的に良かった
あと否定しようと思えばいくらでも否定できるからなぁ
逆もしかりだけど、「食」に関しては日本人の味覚なんてよっぽどの
偏食じゃない限りそれほど大差はない
基本的に長く続いててにぎわってるところは旨いんだよ
現に有名人が知名度で飲食店開いても
最初こそは知名度でにぎわっても潰れるところは潰れる

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2011/04/03(日) 12:57:50
>>439
逆だよ、基準がある人が増えたから趣味が細分化してるんだよ
昔のほうが軽薄な人が多かったから商人、ビジネスする側からしたら儲かった
あと情弱という言葉近年使われた言葉だけど昔のほうが明らかに当てはまってた。
テレビのダイエット番組の商品を買って騙されただの後から言う人が多かったから
「あるある大辞典」なんかが問題になったが、あんなの情弱が引っかかっただけだろう

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード